重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社に確認する前に、念のためお尋ねします。

アルバイトの給与明細についてなのですが、
毎月の給与明細の一番右下に所得税の累計が出ています。

12月はその月分の所得税が書いてあり、年末調整の額も記載されて
いました。つまり前月累計に今月の所得税が足され、年末調整額が
引かれた金額が「所得税累計」に出るはずなのですが、同時にもらった
源泉徴収票に記載されている所得税額と一致しません。

私は1年の所得税累計から年末調整で返ってきた額を引いた額が
その年の源泉徴収額になると思っていたのですが…
ちなみに今月分の給与明細では今月引かれた額のみが累計に出ています。
これは会社に確認するべきですか?
それもと私の思っている計算が違うのでしょうか?

A 回答 (2件)

>私は1年の所得税累計から年末調整で返ってきた額を引いた額がその年の源泉徴収額になると思っていたのですが…


そのとおりです。

>つまり前月累計に今月の所得税が足され、年末調整額が引かれた金額が「所得税累計」に出るはずなのですが…
12月は累計でなくその月分の所得税だとすれば、前月の「所得税累計」を足せば、1年間の「所得税累計」になります。
そこから年末調整額を引いた額が正しい税額で「所得税累計」とは違います。
その額が源泉徴収票の「源泉徴収税額」と同じになりませんか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

12月の累計は
「11月累計」+「12月所得税」-「12月(戻ってきた)年末調整額」でした。
それだけ見ると計算はあってるのですが、一緒にもらった源泉徴収票の
「源泉徴収額」とは違うのです。(給与明細の累計の方が若干多いです)

補足日時:2009/01/25 14:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日会社で確認してきました
おかげさまで解決しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/26 23:37

たしかに「所得税累計」=「源泉徴収票の所得税額」となるような気がしますが、そもそも給与明細に「所得税累計」を表示するという決まりはありません。



どのような計算結果を所得税累計に印字しているかはその企業によると思うので、経理部の人に確認してみてください。(年末調整額は除いているという可能性もあります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

給与明細は弥生給与を使って印刷しているようです。
明日確認してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/25 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!