dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

今、当社で長期欠勤中のパートタイマーが1人います。
入社当時から非常に欠勤が多かった方です。
理由としては家庭内の事情など、休まざるを得ないものでした。
なので、これまでのお休みは全て容認していました。

その方は、現在は体調不良のためお休みをしています。
(約2週間お休みしています。)
会社として、体調が戻るまで休んでくださいという対応をして
いる状態です。

そのパートさんは、現在のお休みに入る前、一度辞職したい
旨の連絡を会社にしていました。
会社ではもう一度考え直して下さいという事を伝え、再度話あう
事になっていました。
しかし、おそらく今後、連絡も出勤もなさそうなんです。

なので、会社的には辞職の手続きをする予定です。
そこで、後々、法的な問題などがないようにしたいのですが、
会社で勝手に退職扱いにしては問題があるのでしょうか。

素人考えですが、
●一度本人から辞意を伝えられている。
●現在、会社容認の形でお休みしている(無断ではない)。
あたりで何か問題があったら、と気がかりです。

雇用保険の喪失手続きなどを勝手にしてしまって良いのか、
アドバイスいただければ幸いです。
お願いいたします。

A 回答 (2件)

社会労務士に相談して下さい。


トータルの休業期間も分かりませんし、会社の規定についても示されていません。ます、その点を明確にして下さい。

私の職場では、病気休業2年間したのち、復帰の見込みがない場合は自動的に退職となります。ただ、休業とは長期の休みです。一方、2,3週ぐらいだと病気休暇として処理されます。

おっしゃる内容だけ見ると、休業ではなく、休暇のように思われます。そうだとすると、勝手に「退職」させるのはまずいですね。会社都合による解雇と見なされるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに情報が少なすぎましたね。
申し訳ありません。

社労士さんに相談するのが確実ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/26 23:58

>そのパートさんは、現在のお休みに入る前、一度辞職したい


旨の連絡を会社にしていました。
会社ではもう一度考え直して下さいという事を伝え、再度話あう
事になっていました
 ・会社の方からパートさんに連絡を取って、現在の状況と、今後の希望に付いて確認して下さい
  その際、退職希望なら受理、書類に記入して貰いましょう
  (本人が復職希望なら、復職日を確認して下さい・・解雇は出来ません・・現在の休みは会社で了解済ですから
   復職後、今後余り休みが多い様なら次の更新ができないかもしれない旨を伝えておきましょう)
  会社に来れないなら、郵送等の処理をしましょう
 ・パートさんが郵送等でも書類の返送がない場合は、再度催促して
  なを、提出されない場合は会社で退職処理を取る事を連絡して下さい
  (上記の内容は、時系列で記録を取っておいて下さい)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本人とは全く連絡が取れずにいます。
パートの場合、更新というものもありますね。

一度社労士の方に相談して、対応をしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/27 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています