dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シャワー付風呂釜を使っていましたが、沸くまでに90分近くかかり、冬場はシャワーが冷たくほとんど使えません。
(築30年戸建て、1216サイズ、タイル張りの洗い場、コンクリ土間に浴槽を置く型。)

そこで、初めて給湯器を付けることにしました。

使う場所はお風呂だけですが浴槽も新調することになり悩んでいます。

<案1>
今はコンクリ土間にステンレスの浴槽を置いてます。
そのまま新しいサイズの浴槽を入れ、シャワーも付ける。

または
<案2>
全てまるまるユニットバスにする。

どちらが良いのでしょうか?
参考までにお願いします。

A 回答 (4件)

浴室の改装も新築のいずれも経験してます。

仕事も建築には関わりが深い。
 既設の浴室にユニットバスは、工事も大掛かりになり、一般的に狭くなります。そもそもユニットバスに使われている金物などは、品質的には数段下のものです。
 できれば、浴槽と湯沸かし器の交換で済ませるほうが、本当に必要なものに投資できます。
 最近のステンレス浴槽は、ステンレス自体の保温性に加えて十分されているので、今までのように冷めることも少なくなります。
 浴室内の暖房は一瞬の問題で、そもそもずうっといるわけじゃないし冬場しか問題にならないでしょ。たぶん床工事もやり直すのてしたら、床下断熱。そうでなければ浴室用のマットが市販されています。--ちゃんとしたものもあります。--
 長くても、一日に30分程度しかいない浴室よりも、投資したい部分があるのでは???
    • good
    • 0

築42年で30年前風呂釜が壊れ、浴槽も穴を塞いでそのまま使っている家もあります。


給湯器だけとりあえず付けて、「浴槽交換は後でゆっくり考える」という案もあります。
ちなみに、間取りを変更したせいで、既存ステンレス浴槽は分解しないと搬出できない状態に陥っています。

以上、私の実家です。ご参考まで
    • good
    • 0

当然1の方が安く済むわけですが改善されるのは基本的にはシャワー等の湯水の使い勝手だけですよね。


システムバスにすればグレードにもよりますが床の冷たさ解消、保温浴槽、暖房換気、家の構造材への影響etcいろいろ改善される事が多いと思います。
どちらが良いかと言われれば当然システムバスの方が良いのですが予算と考え方次第です。
築30年ということですから将来の建替えなども考慮して今回は安く済ませるか、毎日の事なので思い切って快適なお風呂を手に入れるのも良いかもしれません。
    • good
    • 0

予算しだいですね。


出来ればUBのほうが防水上もいいでしょうし、断熱材施工されているものもありますので保温力も高く今までよりかなり快適でしょう、でも、給湯器込みで100~150万前後は見込む必要がありますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!