重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はワードを使っての文字入力の内職をしています。
原稿をただダラダラと打ち込むだけのベタ打ちです。

賃金は「1文字35銭(0.35円)」という計算方法で、
内容にもよりますが、だいたい時給に換算すると1000~1200円ほどです。

この「1文字35銭」というのはもう8年間ほど変わりないのですが、
これって相場としてはどうなんでしょうか?

ちょっと安いような気がしているのですが・・・。

A 回答 (3件)

意地悪で言っているわけではありませんので、誤解しないでください。



あなたの話を拝見する限り、内職系としてありえないぐらいの高報酬で、なおかつ低スキルの方ができる仕事をあなたはゲットしているんです。
通常在宅パソコン系で時給換算1200円というのは、特別なスキル(たとえばシステムを組むとか、プログラミングとか、ホームページ制作)の分野だと思います。

あなたは多分、在宅系の入力業務の事情を何も知らずに、幸運な仕事をゲットして、ずっと今の仕事だけをしてきたのではないでしょうか?
取引先の会社も内情や相場を知らずにあたなに仕事を出していると思われまます。
もし知ったとしたら、報酬は下げられるか、あなたに仕事を出さなくなり、他の方や方法を探すかもしれません。(あなたの仕事の獲得のいきさつや信用度などは知りませんので、常識的にに考えてということで)

#1の方の回答の解説として、入力を業務とする人は1時間に通常7500文字(日本語は1文字2バイト)くらい入力するスキルが要求されるし、あります。
あなたがもらっている単価で計算するとその人たちの最低時給ラインが5250円となります。
ただのべた打ちにそんな高額な報酬はありえません。
会社に出勤して、1時間7500文字打って1600円(多分東京価格)ぐらい。
あなたがいかに優遇されているかと言っているんです。
通常は5文字1円(1バイト10銭)、私もただのべたならそのくらいですし、入力速度も大体10分で1200ぐらい打ちます。
通常はデータ入力なので、もっと低額の仕事ばかりです。(平均してアルバイトの時給の半分くらい。)

べたは時々夕方突然「明日の朝一(会社の開く時間まで)にべたおおよそ3万字」みたいに入ってきます。
あなたのおっしゃる時給から割り出した入力文字数なら1時間3500文字としておおよそ9時間かかって、6000円です。時給は大体670円弱で在宅で入力を請け負う場合は、これでもかなり高額の部類になります。
通常の方はペースを少し落として休憩しながら6時間弱、時給にして1000円程度、よだれが出るほどおいしい仕事です。

私はデータやべたや、テープの素おこしもしますが、この頃は情報漏えいの関係上、取引先の会社にいって、しかも在宅の時と同じ出来高制で仕事をすることも少なくありません。
コンビニのバイトの半分くらいの報酬でやっています。(通常在宅・内職ならば報酬的にはそのくらいです。)
在宅のよさ(時間調整ができるなど)もなくなり、それならば入力をやめてスーパーなどで、働こうかと考えている最中です。

その取引先にやとってもらえば?と思われるかもしれませんが、私の取引先の会社の方たちはかなりの高スキルの方ばかりで、ワード・エクセル・パワーポイント・その他いろいろなソフトを扱い、高度な文書の作成・編集をバリバリこなしています。
入力速度も私よりもまだ早いですし、データ入力も本当に早いです。
そして、普通のOLと変わらない給料で働いています。
そんな会社で私程度を(ワード・エクセルは人並み程度・入力もそこそこ)通常の時給を払って仕事をさせてもらえるとは思えないません。
ならば、なぜそのバリバリの方に仕事をさせないのかというと、その会社が請け負う仕事がどんどん値切られて、単なるべたやデータ入力にそんな方たちを投入すれば、会社が赤字になるからです。)
誰にでもできるべたや入力などの仕事は安い在宅にさせて、お金がとれる高度な編集などを社員にさせているのです。

これが入力を請け負う会社の最近の事情と思われます。
私は今の会社と取引する前に在宅仕事を探していた時、何十件と電話して営業しました。
私のようにあなたの取引先に営業をかける人がいるかもしれません。
その他最近、私たちを脅かすものとして、人件費の安い中国に入力センターを作り(日本人を派遣し、中国人を教育しているそうです。もともと漢字の国の人なので簡単な文章ならすぐに打てるようになるそうです)ありえない値段で受けているそうですので、それにとって食われるかもしれません。

私の知り合いが、ネット通信で入力する会社(悪徳と違います)に登録した時、数字を13桁×100単位で0.6円という単価だったそうです。
1日に限られた量しか配信されず、たくさんの人たちと奪い合う形で、どんなに頑張っても1か月数千円しかならなかったそうです。
バカらしくてしばらく放っておいたら、更新し損ねて、新たに更新しようと思ったら、登録人員がいっぱいで、断られたそうです。

色々言いましたが、現実はこんなものです。
あなたの持っている仕事がいかにおいしいかわかりました?

ずっと報酬が上がってないのが不満かもしれませんが、だれにでもできる仕事にあり得ないぐらいの高額報酬がもらえる仕事を手に入れているという現実を受け止めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しい説明、ありがとうございました。
私が恵まれていることがよくわかりました。

この仕事は印刷会社から頂いていて、学校の文集や新聞などを文字入力しています。
独身時代に社内で同じ仕事をしていました。
先日、社内の人が「他の印刷会社なら1文字0.5円出してる」と聞き、ここで質問させて頂きました。

ただ、この仕事はコンスタントにある訳ではなく、社内が忙しくなる今の時期だけで、
収入0円の時期が半年続いたり、あっても1万円に満たない月収の時がほとんどです。
年度末の3か月ほどだけ、月収4~5万円ですので、年収はせいぜい16~7万円です。

会社にとって都合の良い使われ方ですし、もちろん私もそれで良いと思っています。
主婦のこづかい稼ぎですね。

お礼日時:2009/01/27 09:51

相場については他の回答者さんが述べられているので、8年変わらないについて。



>この「1文字35銭」というのはもう8年間ほど変わりないのですが、

ちょっと古いですが
http://www.kitakyushucci.or.jp/06hyaku/shonin15. …
ここの2ページ目に初任給の推移というグラフがあります。
平成10年ぐらいからずーっと横ばいです、平成12年ぐらいからは低下しています。
現役サラリーマンも給与が伸びず大変です、春闘など100円玉1枚分の攻防、なんて状況です。
内職にかかわらず、全体的に横ばい状況ですね。

>原稿をただダラダラと打ち込むだけのベタ打ちです。

この内容での報酬は恵まれています。
印刷してマーカーで塗りつぶしチェックを求めるところもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私が恵まれていることがよくわかりました。
詳しくはNo.2の方へのお礼に書いた通りです。

これからもこの仕事をありがたく思い、頑張りたいと思います。

お礼日時:2009/01/27 09:53

パンチャー業務の単価としては、かなり高い金額設定ですね。


1時間最低でも15000Byte以上の文字入力が要求される業種ですから、そのままあなたの賃金に当てはめると、最低ラインが時給5250円となります。
そんなに払う雇い主はいないでしょう。
あなたの言う「1文字」が「2Byte文字」ならば、上記の半分としても時給2625円です。

大体時給1600円前後が相場ですから、あなたの単価だと1時間に4600文字打てば相当します。これは、かなり優遇されているとしか言えません。
普通は1byte10銭位ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

すみません。私は勉強不足で・・・。
「Byte」というのがよくわかりません。(そんなんでよく仕事出来てるなとつっこまれるかも・・・)

ワードを開いた時に、左下に「約○○文字」と出ますよね?
その「○○文字」が私の仕事量である、文字数になります。

お礼日時:2009/01/26 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!