dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ2ヶ月になる女児の母です。
出産後も胸が張らず悩んでいます。
助産士さんからは、吸わせていれば量が多くなるから張るようになると言われ、毎回合わせて20分(一日7回~9回)、吸わせているのですが張らないのです。
マッサージに行ったり、食事に気をつけたり、水分を多めにとったりしてはいるのですがまだ、効果はありません。

何回か搾乳をしてみましたが、最高40でした。

今は混合ですが、主人は完母を期待しているので出来れば完母にしたいと思っていますが、最近、張らない自分のおっぱいに、授乳が嫌になってきました。
おっぱいが張るいい方法があれば教えて下さい。

A 回答 (3件)

こんにちは。

母乳がでないこと、実はご本人はすごく悩んでいるものなんですよね。
毎日の育児、授乳、ほんとうにおつかれさまです。
私も昨年6月に出産し、胸があまり張らず、母乳も搾乳すら出来ず、本当に完全母乳を目指していたので、相当悩みました。
まわりの友人は「張って困る」とか「洗面所に捨てている!」なんて話を聞くと、「もったいない!」なんて思ってしまってうらやましく思っていました。
私の体験談ですので、参考までに。

まずは食事。これは「お米」を食べることです。そして、授乳回数は無理はしてはいけませんが、しかしがんばって一日10回を目指してください。3時間以上授乳間隔をあけないこと。
そして、飲み物は「三年番茶」とか「ルイボス茶」「タンポポティー」は効果があるように思います。冷たい飲み物は厳禁です。とにかく身体を冷やさないようにしてください。靴下は二三枚履く、などの工夫を!
そして、おかあさんの睡眠。(疲れをなるべくとる)などです。マッサージもできたら二週間に一回ほどは通ってみるといいと思います。私は「出ない!」と諦めかけた5か月くらいから出て来るようになりました。長い道のりのようですが、必ずといっていいほど、吸わせていれば、母乳はでます。でも、あんまりがんばりすぎてかえってストレスになってしまうこともあるので、疲れたときは左右で5分づつ、と決めて、あとはミルクを足せばいいと思います。私はマッサージと疲れをとる為に鍼灸院にも通ったりして、けっこうお金を使ってしまいましたが、完全母乳にこだわったので、お金を使ってしまうことは後悔しない!と決めました。(笑)
どうか、がんばってください。
8か月になる息子は、未だミルクの力を拝借することもありますが、
がんばって吸ってくれています。マッサージをしてくださる助産士の方には6か月くらいにいいおっぱいになってきた!とようやく言われました。
長い目でみて、じっくりがんばってください!
一緒にがんばりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス&励まし、ありがとうございます。
同じ気持ちの方がいると思うと大変心強いです。
諦めず頑張っていこうと思います。

お礼日時:2009/01/29 23:40

おっぱいが張らなくてもちゃんと赤ちゃんに母乳が足りていれば心配ないですよ。


その人のタイプというのがあると思うのです。
ちなみにおっぱいはタンクでは無いですから、赤ちゃんが乳首を吸うことで母乳は作られるんです。
体重が順調に増えていれば問題ないので、今のままで充分に完母で行けますよ。
ちなみに私もあまり張ったことは無いですよ。よっぽど時間が空いた時だけ1~2度はあったかなぁ~という位です。それとおっぱいが詰まった時に・・・^^;
それでも完母できています。
まだ、二ヶ月ですから出来るだけ吸わせ続けて下さいね。
大変でしょうが、頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
張らなくても、完母が可能なんですね。
出来るだけ吸わせて頑張っていこうと思います。(^▽^)

お礼日時:2009/01/28 08:32

こんばんは


母乳って難しいです
一人目では吹き出すぐらい出ていたのですが 二人目は同居のストレスもあってか ほとんど出ませんでした(最初から粉ミルクでした)
友人は胸のマッサージをしてもらったら(乳腺をしげきするようなマッサージらしいです)出るようになったと言っていたので 産科の助産師さんにそのような方がいないか聞いてみてはいかがでしょうか

やはり私の母も3人育てましたが 3人とも母乳は出ず ミルクに頼ったそうですので 必ず出る物でもないみたいです
ご主人にもご理解いただいて 納得してもらうと 安心して反対に出るようになるかもしれませんし あまり母乳にこだわらなくてもよいと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私ももうしばらく、マッサージに通ってみようと思います。

お礼日時:2009/01/28 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!