重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今私は高一です
都内の私立高校に通っいて一橋大学の商学部か社会学部に行きたいと思っています
ちなみに部活に所属していて私の通ってる学校は強豪校とまではいかなくても中堅校なので練習が週5日あり、引退は早くても高校3年の9月、大体は10月くらいまであって、私は最後まで続けるつもりですなのですが大丈夫でしょうか。
そのようなこともあって今から勉強していきたいのですがおすすめの勉強法や参考書を教えてください
あと学校の事情で2月1日から一週間ぐらい部活も学校もない期間があり、そのような短期間におすすめの勉強も教えてください
参考として、私の現時点での成績は最近学校で受けたセンターでは英語が107、数学IAが72、国語が115、11月実施の河合塾高一全統模試では偏差値が英語65、数学が61、国語は57くらいだったと思います
英語はセンターを解いた感じでは単語とか文法がよくわからず読解問題もあまり解けませんでした。あと古典漢文が絶望的に苦手です。

A 回答 (2件)

塾で高校生を指導している大学生です。


>私の現時点での成績は
この時期は高三時より高めが出て当然ですので、
お書きになっている偏差値ではやや足りない気がします。
得点も換算しなければ何とも言えませんが。
文武両道の私立高でも特進クラスの生徒が狙うレベルの大学ですから
早めの引退して受験に集中できるに越した事はありません。
商学部や社会学部は比較的入りやすいですから頑張ってください。
    • good
    • 1

こんにちは



好き嫌いはあるかと思いますが、大学受験関連本を多数出している
和田秀樹氏の著書の中から

新・受験技法―東大合格の極意〈2009年度版〉
和田式高2からの受験術 (新・受験勉強法シリーズ) (単行本)
和田式要領勉強術数学は暗記だ!―受かる青チャートの使い方
新・受験勉強入門合格ガイダンス―偏差値15上の大学を射程圏内に!志望校突破のための戦術バイブル!! (

これらあたりを紹介しておきます
アマゾンのレビューで確認しつつ、書店で一読してみてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!