dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

料理は勉強中の初心者です。

ハンバーグは焼いたら縮んで小さくなりますが
ものすごく小さくなっているような気がするので
料理法に問題があるのかなと思い、質問させて頂きました。

だいたいですがレシピを書きます。
牛5:豚5
炒めた玉ねぎ
卵1個
塩コショウ
以上を、手にくっつかなくなって、
ひとつにまとまるくらい(5分ほど)まぜます。

形を作って、焼きます。

強火で焼き目をつけて、ひっくり返して強火。
焼き目がついたら、アルミをのせて弱火。

食べると、結構しっかりしてて弾力があるので
ぎゅーっと締まってしまっているような感じです。

もうちょっと弾力をなくして、
大きさもあまり小さくなりすぎないようにしたいのですが・・・
まぜすぎなどなにか問題があるのでしょうか。

A 回答 (2件)

パン粉が入っていませんね。

それが小さくなる原因。油を吸い取るスポンジです。
パン粉を入れないときは、赤身の挽肉を粗挽きにして混ぜすぎないで一気に焼きます。そしてフライパンだと揚げ物になっちゃう。網焼きの焼き方です。
締まっているのが嫌だったら、豆腐ハンバーグも美味しいですよ。挽肉と同量でも違和感ないですから、倍作れます。
フライパンで焼き色をつけたらオーブンで190度くらいで焼くのも柔らかくてジューシー。

あと小技として、レンコンのすり下ろしと粗みじんを入れると、ふっくらして、刻みの歯ごたえが美味しいです。結構入れる人が多いみたいですよ。

クックパッドという料理の投稿サイトがあります。
http://cookpad.com/
プロの技より主婦の楽して美味しい小技が沢山のってますので、見てみると参考になりますよ。。ハンバーグだけで6500以上掲載されてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくためしてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/03 07:44

お肉に粘り気を出していてつなぎを使っていないのでそうなるのかと思います。


パン粉や、牛に浸した食パンをちぎったものなどを混ぜるといいと思いますよ。
あるいは、ダイエットレシピによく有るようなお豆腐などを混ぜてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくためしてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/03 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!