dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

型抜きクッキーの質問です。

生地を冷蔵庫で寝かせてから薄く延ばして型を抜く方法が一般的だと思うのすが、
私のクッキー生地はイモやニンジンを裏ごししたものを入れたりするので、いつも柔らかめです。
なので、生地を薄くする時にまな板やめん棒に生地がつかないように小麦粉を散らしたりするのですが、そのせいか焼いたときにたまに粉っぽくなります。

生地を伸ばす時に小麦粉以外で使える粉って何かありますか?

なるべく野菜の素材をいかたいので、生地に小麦粉の分量を多くすることは避けたいです。

A 回答 (4件)

こんにちは。



冷凍庫で少し凍らせた状態にすると楽ですよ。
いつもメロンパンのビスケット生地や、しぼり出しクッキー、型抜きクッキー、パイ生地なんかをまとめて作って冷凍しています。
忙しい時のおやつにも助かります(^-^)

プレーンな生地なら一度にまとめて生地を作り、冷凍することもできますが、野菜が入っている生地ということで、食感が変わったり水が出たりするかもしれないので、生地をのばす前、ちょっと冷凍庫に入れてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

冷凍庫 ですかーっ。
なるほど!!
お野菜は茹でて裏ごししてるんで水分の心配はないですv
そのまま保存できるのも良いですね。

さつまいもをまたGETしたので週末にさっそくやってみたいと思います。

お礼日時:2009/02/04 09:46

マメに冷凍庫で凍らせて、常に生地を扱いやすい状態で


作業されるのも一つですし
打ち粉を使う場合は強力粉をオススメします。
薄力粉より粒子が細かいので生地に薄くつく程度で済みます。

それから生地についた打ち粉は刷毛でキレイに落としてから
焼くと粉っぽさがなくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

強力粉 ですか~。
小麦粉にも種類があるんですね・・・
いつも日清製粉のベタな小麦粉しか使ったことがないもので;



みなさん素敵なアドバイス本当にありがとうございました。
お礼の差し上げ方をとても迷ったのですが、
冷凍庫案がなるほど~ と思ったので、その案を頂いた方でなおかつ先着順で付けさせて頂きます☆

お礼日時:2009/02/04 09:49

小麦粉を散らしても限界があるので、


私はラップで挟んで伸ばしています。
後の事も考えてシート(洗ったら使える)も敷きますが、
型抜きした生地は取り難いので殆どラップで挟んでいます。

柔らかい生地との事ですので、
ある程度薄く延ばしてから冷蔵庫で再び休ませるとか
伸ばして型押ししてから冷蔵庫で休ませてから型から抜くとか…。
大きく伸ばしたものは冷蔵庫では場所を取ったりするので、
小さく小分けにしたりすれば生地も痛まず残った生地をまとめたりするのにも便利なのかな?と。
色々試して美味しいクッキー作って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
やっぱ粉系には限度がありますか。。。

ラップは盲点でした。
ラップに包んで寝かせてるくせに、ラップで伸ばすことを考えませんでした。

型押ししてから冷やすのは素敵な案ですねっ。
型から抜く時にカタチが崩れるのも悩みでした。

どうもありがとうございます!!

お礼日時:2009/02/03 13:46

粉をふるう代わりにクッキングシートに生地を挟んで延ばしてみてはどうでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!!

すみません、、、クッキングシートは試しました。
まな板の上に敷いたんですが。。。
クッキングシートに生地がくっついてしまいまして・・・。
のび~っと伸びてしまいました。

挟んではいないのですが、片面でくっついてしまったのでダメかなぁと予測してしまったんですが、もう1回チャレンジしてみます!!

お礼日時:2009/02/03 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!