dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパートの敷金精算をしたのですが、
後日送付されてきた敷金返還通知について疑問があり
仲介の不動産屋に連絡をしました。

連絡内容は、
(1)精算の明細書が無いので、金額の詳細が分からないこと。
(2)トータル金額に6畳分の代金が含まれているが、単価を知りたいこと。
以上の2点です。

(1)については、「後日、大家より1週間以内に連絡をする」との返事が来ました。
(2)については、不動産屋で内訳を確認し、畳単価が6,000円との説明を受けました。
畳単価は、契約時に不動産屋に確認し、3,000円位と聞いていたので、このアパートを契約しましたが、倍の支払をしている点を指摘し、この点も大家より返答を求めました。

2週間経っても連絡が来ないため、こちらから連絡をしたところ
忙しいから連絡しなかったと謝罪も無く、明細についても出したく無い様な感じで、再度確認して連絡を待っております。

以上のような内容ですが、

私の希望としては、
(1)の明細をきちんと提示してもらいたい。
(2)畳の単価について、当初の聞いていた金額と異なっているので、きちんと説明してほしい
(3)出来れば畳代金の再精算をして欲しい。

なお、大家は建築会社を経営しており、部屋のクリーニング作業もこの建築会社が行っています。
以前から、連絡もなく急に足場を組んで内外装工事を行ったりしているのでかなり不信感があるのです。

アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

建築兼大家してます。


質問者さんが相手にしてる方と同じ立場ですね。

<<(2)については、不動産屋で内訳を確認し、畳単価が6,000円との説明を受けました。
<<畳単価は、契約時に不動産屋に確認し、3,000円位と聞いていた
畳6,000円は、高すぎる。怪しい、大家さんですね。

<<(1)の明細をきちんと提示してもらいたい。
<<(2)畳の単価について、当初の聞いていた金額と異なっているので、きちんと説明してほしい
<<(3)出来れば畳代金の再精算をして欲しい。
全て、当たり前のことです。大家の味方をしたいが反論出来ません。

<<以前から、連絡もなく急に足場を組んで内外装工事を行ったりしているので
私の会社も良く外装工事というか、塗装工事します。
少しでも見栄えが良くなるよう、また、劣化が遅くなるように、虫や鳥のたまり場にならないように手を入れています。
何か、私が言われているみたいで、謝っておきます。
申し訳ございません。

でも、私の物件では敷金を重大な過失が無い限り返します。
兄が弁護士で、敷金返還しないと悪いと、強く言うので。。。
8年以上住んでくれた方には、敷金以外に粗品もあげます。
悪い大家ばかりではないと思うので、皆さん幻滅しないでください。

あまりに、大家の醜態が出ているのでコメントしたくなりました。
特にアドバイスなど無く、申し訳ございません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ようやく解決しました。

畳の件ですが、不動産屋と組んで明細をわざと明示しなかったようです。
畳の全交換ということで6,000円の請求になったため、そのまま金額をだしたと言っていましたが、
不動産屋側と明らかに話の内容が変わっていて、明細書は添付したのに不動産屋側がそれを付けてないと最終的に明細書探すのに4時間くらい待ちました。
差額分の返金にはなんとか応じてもらいましたが、
今後はその不動産屋と大家のアパートは利用しないです。

ちなみに、退去してから分かったのですが、
新築のアパートに入居し、2年位で水漏れや内装剥れが下の階で頻繁に起きていたための内装工事だったようです。
この大家は建設会社(主に個人住宅)なので、ちょっと引きました。

mimicannさんのような大家さんだと借りていても安心出来るんでしょうが、ひとつ勉強になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 13:03

契約書の内容に関係なく畳の代金は支払う必要はありません。


部屋を借りた時の状態に戻す必要はありません。
国防省のガイドラインを読んで下さい。

また、畳だけではなく壁紙、フローリング、風呂、トイレも同じです。

大家と揉めるようであれば、相談センターに電話して下さい。
(ガイドラインのリンクから相談センターの記載があります)

参考URL:http://www.dda.jp/html/chintai_genjoukaifuku.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回か大家と話をして、先日和解?をいたしました。

契約の際に、散々畳の代金については、こちら側の支払いにをしたくないと話をしましたが、
田舎の地域ではこれが標準だといった内容で、
転勤のため、時間も無く契約してしまいましたが、
次回からは根拠をきっちりと説明させてから契約したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 12:51

俺も転勤族だったので敷金の精算にはよくもめました。



それ以来敷金でのクリーニングの精算はさせませんでした。
まずは敷金全額返金させて、クリーニング代は別途請求
してもらうか、引っ越しが決まれば家賃滞納作戦にでま
した。で、敷金から滞納分精算してくれと!

これくらい強行にでないとほんとにもめるんですよね。

で、けっきょく敷金預けているこっちのが分が悪く
なるんです。さらには引っ越ししてしまうわけです
から。

hanetamonoさんも敷金はクリーニング代の前払い
ではないのですから、しき引きで精算はやめた方
がいいですよ。
可能であれば今からでも敷金はまずは全額返して
もらうとか。

契約書に敷引きの契約があっても裁判では無効の
判決も出ているみたいですし。

hanetamonoさんの言うとおり
(1)の明細をきちんと提示してもらいたい。
(2)畳の単価について、当初の聞いていた金額と異なっているので、きちんと説明してほしい
(3)出来れば畳代金の再精算をして欲しい。
でいいんじゃないでしょうか?

もめたときには、俺が部屋クリーニングして俺が
大家にクリーニング代請求したこともありましたよ。
けっきょくは大家も払ってくれない替わりに俺も
クリーニング代払わないですみましたけど。
契約書にどこどこの業者でクリーニングをおこなう!
って書いていなかったものですから。

俺も畳交換言われたことありました。
借りたときに新品畳でした。でも俺はウッドカーペット
敷いて畳は直に触っていないのに、退去時に畳交換言わ
れたので「だったら俺が自分で交換するよ」と怒鳴り返
しました。

話し合って済む相手ならいいですが、話し合って
済まない相手にはこれくらいの強気でいかないと
舐められちゃいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は時間がかかりましたが、
当初の言われていた金額に修正させて返金してもらいました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!