dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プレゼン用の資料作成中、英語への翻訳をしていて息詰まってしまいました。
「できるところから一日でも早く対応」を上手く
訳せません。

あるプロジェクトの最終的な大目標が掲げられており、それを達成するためのターゲットは2年も先でとても目標です。

そこで目標達成の課題の一つとして挙げられたのが
その1行です。
私はちなみに
「Work on possible parts ASAP」と訳してみました。
でもなんだか全然しっくりきません。

どなたか決まった言い回しをご存知な方いらしたら
大変助かります。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

もうひとつどうぞ。



Make a quick start on every possible task(assignment).
    • good
    • 1

ごめんなさい。



>Make a quick start on every possible task(assignment).

は取り消します。
代わりにこちらをどうぞ。

Be always quick at saving the situation. 
    • good
    • 1

発想を変えてこんなのもありでしょうか?



Do now what we can do.

「できるところから一日でも早く対応」という原文のニュアンスが消えてしまいますが、
なんだかやや消極的な表現のようにも感じられたので、積極的に「今やるぞ!」
って感じをこめてみました。
「できるところから」が消極的に思えますので、「早く」を強調する表現にすることが
一番よいのではないかと思いましたが、どうでしょうか?

ちなみに上記表現は

Don’t put off until tomorrow what you can do today.

のパクリです。
    • good
    • 0

日本で英語を学習している者です。



Cope with any occasions immediately.

「対応」を「対処」に、「できるところから」を「どんな場合にも」と変えて訳してみました。
一応「対応しよう」という命令形にしてみましたが、「対応すること」であれば cope の前に to を付ければいいと思います。
    • good
    • 0

ニュージーランドの大学に勤務する者です。

簡単なようで少し難しい英訳ですね。以下のように訳してみましたが、いかがでしょうか。

 Start any of the following actions immediately.

直訳は「次のアクションのうち、どれでも良いから至急着手すること」という意味になります。これに続けて、アクションすべき項目を列挙することになります。また、もし一連のアクションについて述べたあとに、「以上のアクションのうち、可能なものから着手せよ」という順番で言うのであれば、following のかわりに above-mentioned という言葉が入るでしょう。

日本語ですと「なんでもできることから早く」というわけで、そのまま英文でも上の文の最後に

 whenever (it is) possible
 可能な限りいつでも

のように入れたくなるのですが、そうするとあまり英語らしくなくなるように思えます。「可能な限りいつでも」というのは、可能だからこそアクションするわけですから、言わなくとも自明のことなので、本文中の immediately だけで十分なように感じます。

以上、私なりの英訳でお答えさせていただきました。他の方のご意見も参考にしていただければ幸いです。お役に立てれば嬉しいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!