
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お答させていただきます。
ちなみに、日商2級保持者です。その答えは、「はい」とも「いいえ」とも言えませんね。なんといっても、2問目は「変化球」ですから・・・。はっきりいってなにが出るかわ予測不可能です。でも大きくわけると、帳簿組織が伝票会計でしょうね。つまり、2問目は簡単にいうとパズルです。上手に対応する金額を見つけ出しひとつずつゆっくりかつ正確に埋めていくことで確実に高得点を狙えるいいかたをかえれば、サービス問題です。(ポジティブにみると)
ですから、帳簿組織の問題と伝票会計の問題にまずなれることが大切ですから、何回も何回もとくことによって、体に覚えさせましょう!ちなみに、私の受験した119回の日商簿記2級は、虫食いなしのシンプルな伝票会計でした。もちろん、結果は、20点とることができました。しかし、118回は確か帳簿組織でした。ですから、私にとっては、118は苦手分野でしたが、119は得意分野でした。(結果的にはどっちがでてもちゃんと得点を稼げるように練習はしました。)なんとしてでも、受かりたかったからです。決して、100点で合格しようとしないでください。合格点は、70点です。70点以上の点数をとってやるぞ!という気持ちで検定に臨んでください!ではでは、健闘をお祈りしております。
No.3
- 回答日時:
私も119回、日商簿記2級に合格しました。
第2問目は伝票会計、特殊仕訳帳、個別論点からでると言われています。(私が受験した117回では特殊仕訳帳、118回も特殊仕訳帳が出ました。)ただ伝票会計と特殊仕訳帳は慣れです。私はTACに通学して合格しましたが、「特殊仕訳帳が問題を作りやすい」と先生も言われていました。それよりも、検定試験の日は緊張されると思います。自分自身を信じて頑張ってください。健闘を祈っています。
No.1
- 回答日時:
私も現在簿記2級取得を目指して、独学で勉強しています。
bngjbnjgさんが感じられている通り、第2問は、これまでとは違った傾向の問題が出題されることがあったりして、本試験でも、一番戸惑いそうな気がします。確か、過去問で、社債だけが出題された回もありましたよね。もちろん、オーソドックスなものが出題された回もあるんですが・・・。
第3問は、量が多くて面倒なんですが、大体パターンが決まっているようですし、工業簿記は、慣れるまで苦労しますが、慣れてしまえば、というところがあります。
独学は大変ですが、自分のペースで進められるし、なんと言ってもスクールに通うよりも、お金がかかりません(^0^)
2級取得に向けて、お互い頑張りましょう!
独学だとこういうこともわからなくて苦労します。
でもridge_cさんはよく理解しているようですね。尊敬します。
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 50代前半から税理士取得は? 3 2023/02/20 21:56
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の勉強を独学でしていますが、簿記の単語(?)勘定科目とか仕訳のやり方とか難しいです。勉強のや 4 2023/01/23 13:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 質問です! 旦那の自営業の事務をしていて、いまはお互いに 30歳だということもあるので売上を伸ばして 3 2022/05/02 12:58
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級を独学で勉強した人に質問です。 どうやって勉強しましたか?私は今独学で勉強中ですが、なかなか 3 2023/01/25 00:01
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験(FE)と日商簿記検定試験2級って、どちらのほうが合格難易度が高いと思いますか? 3 2023/05/07 12:53
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記1級、日商簿記2級、日商簿記3級、全経上級、全経1級、全商1級の難易度を比較してください。 2 2022/12/31 14:18
- 中途・キャリア 冷蔵庫・厨房設備メーカーの販社に務めています。 うちの会社は東証プライム上場企業です。 現在、私は2 4 2023/01/09 00:50
- 公認会計士・税理士 USCPAって稼げますか? 2 2023/06/09 21:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1級では商業簿記と工業簿記どち...
-
パソコンの資格について
-
宅建、簿記二級、ビジネス実務...
-
建設業経理士をいきなり2級のテ...
-
ITパスポートと簿記3級、難易度...
-
日商簿記検定2級について
-
日商簿記1級を独学で合格された...
-
独学で日商二級取得は可能ですか?
-
建設業経理士をいきなり2級のテ...
-
経理の事務職に就きたいので薄...
-
全くの初心者です。簿記の資格...
-
証券外務員の資格取得にはどの...
-
簿記2級について
-
簿記3級合格に向けてのお勧め...
-
簿記一級独学可能か?参考書情報
-
簿記2級の勉強
-
日商簿記2級を取得してます 独...
-
簿記検定3級受けます。
-
相談にのってください!!!
-
日商1級は
おすすめ情報