dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

合板で出来た箱を庭の物置に使用したいと考えています。大きさは、2000×1500×1000mmです。そこで見た目が悪いので防水を兼て、レッドシダーの板を箱の周りに張ろうと思ったのですが、板の隙間から水が入り合板が腐らないかと心配です。そこで水の入りにくい板の貼り方、防水の方法などありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

レッドシダーを外壁に張るなら、「下見張り」で検索するといいですよ。


水は上から下に流れるから、下の板に上から重ねて張ると隙間から逆流して内部に水が侵入しにくいです。
横方向の板と板の継ぎ目は弱いので、下の継ぎ目と重ならないように張ります。
ただ、壁は垂直とはいえ風圧を受けて雨水が逆流したり毛細管現象もあるので、
合板に耐水紙を張っておくべきでしょう。

値段的にはトタンとかが安くて楽で耐久性が高いけど、見た目は板張りでしょうね。
あまり強度を必要としないなら、合板張らずに外壁でもいいです。乾燥しやすくなるし。

屋根だけは、水勾配をつけて、屋根材を使うべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2009/02/06 18:45

合板でもカラー合板の方が耐水性は高いですね。

ホームセンターの資材
売場に行けばありますが、オレンジ色で艶があってツルツルした合板を
見た事がありませんか。これだったら普通の合板よりは丈夫です。
このツルツルした面を全て外側になるようにし、上側を開閉が出来るよ
うにした時に、蝶番の部分から水が浸透してしまいます。
農業用ホース(水中ポンプで使用する青くて丈夫なホース)を必要な長
さを購入し、これを平たくなるように切り開きます。このホースを蝶番
で板と板が重なる部分を隠すようにすれば、水の侵入は防げます。
底の部分にブロックを置かないと、底が腐ったり内部に水が侵入します
から、必ずブロックの上に置くようにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうゆう手がありますか。参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2009/02/05 21:57

戸外の環境は想像以上に苛酷なものです。

炎熱下の高温、冬の凍るような寒さ、台風の襲来、横殴りの雨と風。これらに耐えるには初めからそれに合わせて設計された材質や固定方法(接着剤も充分に吟味されたものでないと剥がれてしまいます)が必要です。まあ1年位したらぼろぼろで見た目も悪く使い物になりませんよ。物置が必要なら、市販の物を購入されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考え直してみようと思います。有難うございました。

お礼日時:2009/02/05 20:59

外部からの水の浸入を防ぎ、かつ耐光性となるとなかなか厳しいように思います。


まず防水シート類は、釘などの方法で止める場合、効果が薄れます。
それに、貼り付けるときの面倒さやすっきりしないこと。
次に、ビニル系の塗料を厚手に塗って、接着剤を使ってとめる方法は強度的に、また日が経つと剥がれる可能性もあります。

何よりも、板と板の隙間に水分はどうしても回り込みます。
完全外壁が可能になったとしても、湿気による内部からの結露・腐りには対応できません。
所詮は木の板ということですから、超長期的には難しいです。

さしずめ、切断したところの処理と、天面の雨に対する勾配を考えに入れて施工いただければ、日曜大工としては良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考え直してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/05 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!