dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かっぱ寿司(カッパ・クリエイト <7421>)の株主優待券と配当金について質問です。

下記サイトの情報から、仮に1,000株購入した時
http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/7421.t/s …

Q1:今月(2月28日迄)に1,000株購入したら、優待券(500円)×40枚=2万円相当が
  手元に届くのはいつでしょうか?

Q2:配当金はいつもらえますか?

Q3:3月1日以降、1,000株売却しても配当金は1回分はもらえるのでしょうか?

Q4:配当金はどのような計算方法で具体的にいくらもらえるのでしょうか?

A 回答 (6件)

以前ここの株主でした。



A1.約3ヶ月後です。

A2.約3ヶ月後です。

A3.いただけます。

A4.配当金は企業の収益に応じて、また持ち株数に応じて均等に配分されます。よって収益が上がれば配当金も上がるし、逆に収益が下がれば無配当なんて事もよくありますよ。


株価が上がるか下がるかは誰にも分かりませんので御自身の慎重な判断に任せますが、優待だけ欲しいならネットオークションでも購入できます。

御参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

以前の株主という事で、明確な回答ありがとうございます。

全て理解できました。
あえて知りたい点ですが・・・

もし「現状の収益が変動しないと仮定」すると、
かっぱ寿司(カッパ・クリエイト <7421>)の場合、
配当金は「どのような計算方法」でその金額はおいくらになりますか?

お礼日時:2009/02/06 09:40

この会社では、この2月期の予想配当を1株35円としています。

あくまで予想で約束ではありません。参考URL下のほうの会社のリリース。
予想配当増額、業績上方修正、内需株と株価が上がる要素が揃っているのに商いを伴って値下がりしているという、ちょっと不思議な気がします。いわゆる材料出尽くしなのかもしれません。さすがに今日は上がっています。

参考URL:http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7421
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに参考URLに、平成21年2月期(予想)は1株35円と昨年の20円より高くなってます。
ほとんどの会社がそうなのか知りませんが、会社が配当予想を出す事もあるのですね。

私にも悪材料が見あたらないのに、この銘柄が値下がりした理由がよく理解できません。

ゼンショーが売ってるという情報もあるのですが、私にはこの意味がよくわかりません。

勉強がてら、今後の動向に着目したいと思います。

お礼日時:2009/02/06 19:17

なんでそこまで配当を気にしてるんでしょう?


No.4のかたも書かれていますが、このような優待が手厚い株は権利落ちの日の下げのほうが大きいので、

配当 < 権利落ちの下げ幅

になる場合が多いです
権利落ちの下げを気にしたほうがよっぽどいいはず

優待なり配当を狙って長期ホールドするのであれば、むしろ権利落ち日に下がったところを狙って買って、次回の配当・優待を狙うのもありかと
まぁ必ず下がるとも限りませんが

その辺簡単にわかったら株の売買で苦労しませんよ
わからないから得をする人もいれば損をする人もいるわけで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>なんでそこまで配当を気にしてるんでしょう?

この銘柄に限らず、どういった仕組みで配当金がでるのか知りたかったからです。

株を本格的に始めたのは昨年からで、いきなりデイトレにはまってしまいましたが
デイトレなので配当金には全く興味ありませんでした。

でも、この銘柄だけは長期保有したい理由(回転寿司大好き人間なので)があり、
こだわってました。

さらに、この銘柄はここ数日でかなり暴落しており、今が買い時かと思ってました。

>配当 < 権利落ちの下げ幅
>になる場合が多いです

気になってこの銘柄の昨年のチャートを見ると、権利落ち後の下げ幅が
かなり大きいですね。今後は配当は期待しない事にします。

ただここ数日、上場来安値に近い値段まで下がっているので
今回の権利落ち後はどうなるか予想が難しいところです。

でも興味あるので、優待券目的に少しずつ購入してみようと思います。

お礼日時:2009/02/06 13:21

配当金の予想は、業績にもよります。


基本的に配当は利益から出す会社が多いと思いますので(赤字だと配当は普通出せないので)、業績が悪化している場合は、配当も下がるかな?と予想されます。
私は本の「会社四季報」でよく見ていますが、業績&配当予想が載っています(あくまで予想)。けっこう高い本なので、図書館とかで見てみてもいいかも。
あとは、その会社の配当傾向ですね。「できるだけ配当にまわす!」という会社と、「業績の向上で株価で還元!」というような会社と・・・。

権利確定直前に購入して、すぐに売ってしまう予定ならあまりできませんが、株主総会に行ってみて質疑応答などでも確認できますよ。
かっぱ寿司は行ったことはないですが、株主優待で有名な会社系は、株主総会出席のお土産もいいところが多いので、長期保有&総会出席もオトクです。

権利確定直後は株価も権利落ちで下がることが多いので、優待&配当と、株価&手数料で考えて売却するのがいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
No.5のお礼の書き込みの方が先になってすみません。

基本的に配当は利益から出す会社が多いのと、株価で還元といった
会社もあるのは勉強になりました。

No.5にも書きましたが、長期保有はこの銘柄位かと思います。

優待券を気にしてたら、配当金まで気になったので質問させていただきました。

お礼日時:2009/02/06 13:30

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/ …

を見ると、去年の配当が1株20円だったようなので、そのままなら、
20円×1,000株=20,000円
税金で引かれるのが先月から10→20%になっているはずなので、手元に入るのは16,000円になりますね

今年も去年と同じ配当って保証は何もないですけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます。

優待・配当初心者なので、勉強になりました。

>今年も去年と同じ配当って保証は何もないですけど

はい、わかりました。

>去年の配当が1株20円だったようなので

Yahoo!ファイナンスでわかるのですね。

ところで、この銘柄に限らず、去年の配当実績でしか
配当金の予想はできないのでしょうか?

>税金で引かれるのが先月から10→20%

これは知りませんでした。

お礼日時:2009/02/06 10:21

> Q1:今月(2月28日迄)に1,000株購入したら、



今月は2/28が土曜日なので、2/27までに買えばいいかというとそうではないですよ
2/28(権利確定日)までに名義が自分になっていないといけないので、実際には2/23までに購入する必要があります
大丈夫ですか?

http://www.kabuka-ch.com/term/kenri_kakutei_bi.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

「権利確定日」「最終売買日」「権利落ち日」というのがあるのは知りませんでした。

今月の場合、「最終売買日」の02月23日 (月)までに購入する必要がありそうですね。

お礼日時:2009/02/06 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!