dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

立ち読みしたウサギ雑誌に、ゴボウの干したのをあげてる方がのってたんです。
ゴボウってアクが強いけど大丈夫なんでしょうか?
切ってから水にさらすのかな?よく分かりません。
知ってる方、おられますか?

A 回答 (4件)

私は全草与えていました。

普通流通しているのは地下茎だけ
ですけど育つと全体的にアザミの葉っぱをでかくしたような感じですね。
見るからにウサギの好きそうな草です。
根っこ(地下茎)はみなさんの知るとおりですが、タンポポの根っこも
ゴボウとそっくりです。
同じキク科の植物だから当然ですけどね。
これもウサギの大好物であることは万人の知るところです。
一応、タンポポも食用可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ゴボウの上下全部ですか(^o^)
ゴボウって意外とポピュラーなんですか!タンポポはよく聞きますよね。
キク科は根っこも大丈夫なんですね。
勉強になりました!

お礼日時:2009/02/07 01:35

追伸


野生のウサギは冬場になりますと緑草が無くなりますので、必然的に主食は
地下にある野草の新芽や根、木の皮や新芽が主食となるんですよ。

ウサギの前足での掘り掘りパワーって結構凄いんです。
    • good
    • 0

ごぼうには、ウサギなどの内臓に被害を及ぼす「シュウ酸」は含まれていません。


従いまして、ごぼうはウサギに与えても構いません。
ごぼうは繊維質が多いため、干して与えれば喜んで食べるものと思います。
また、ごぼうに含まれる、微量成分である「リグニン」は、ガンの発生を抑制する作用があります。
「イヌリン」は腎機能を高め、利尿作用があります。
人間のペットとして飼育されているウサギは、しばしば、人間と同じ成人病や腎臓疾患を患うことが増えてきました。
ごぼうを、月2くらいで与えれば、ウサギの成人病を防止する効果がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そんなに体にいいものなんですか!調べてもみつけられなくて。。。
人間みたいにアク抜きとか不要なんですよね?
やってみます。喜んでくれるとうれしいです。

お礼日時:2009/02/07 00:09

ゴボウは与えない方がいいですよ。


他にもネギ類やイモ類、ピーマンなんかも与えてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
昨日、ぱっと立ち読みしたんですが、「うさぎがぴょん」かなんかそういう感じの雑誌で、読者さんがゴボウ干してあげてて、ちょっとした特集だったんです。

うさぎって木の根っこ食べるとか言うし、ありなのかなーって思ったんですけど、わからないことはしないほうがいいですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/06 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!