
こんにちは。
私は将来臨床検査技師になりたいと思ってます。
ただ、進路を決める時に臨床工学技師にも興味があって、どちらにするかすごく悩みました…。今の高校の段階で、物理は嫌いだな、という感じがあります。でも、臨床工学は“工学”というだけあって、数学や物理が重要になりますよね。
逆に臨床検査は生物・化学系ですよね。生物はすごく好きだし、化学も得意とまではいきませんが、好きなので勉強は楽しいです。
そんなわけで検査にしたのですが、どうしても工学をあきらめきれません。両方の資格をとるには、やはり大学に2回分かよわなくてはいけないのでしょうか。また、物理が苦手なひとにはやはり臨床工学はきついでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
臨床工学技士としての仕事内容は8割程度が人工透析の仕事です。
これは、医院から大学病院までの多くの施設で行われており、この人工透析装置の動作チェック、保守点検などの機器管理がメインの仕事になるといえます。そのほかには、集中治療室や手術室などで使われる人工呼吸器や人工心肺装置、その他の医療機器の動作確認、定期点検、簡単な故障の修理をしたりする病院もあると思えます。どちらかというと患者さんよりも、機器に対して目を向ける仕事であり、生命維持に必要な機器が常に良好な状態にあるように管理(点検・修理)することがメインになります。つまり、電子機器や装置に対する知識が重要になる仕事で、それが臨床"工学"技士と呼ばれるゆえんです。生物学や化学系である生理学、生化学、免疫学、薬理学ことも養成校で勉強することになりますが、どちらかかといえば、工学系である電気電子工学、機械工学、物性材料工学、計測装置学、機器管理学などが重要となるので、機器類をいじるのが好きな人向きの仕事だと思えます。貴方はどうですか?
臨床検査技師と臨床工学技士の両方の資格を取得している人は稀でしょう。たとえ両方の資格を取得していても、それを活かせるのは就職時だけなので、その意義も感じません。
回答ありがとうございます。
私は機械いじりが好きとか、興味あるというよりは、こんな複雑で高度な機械が患者さんを助ける手助けになるんだなあってすごく感動したのが動機です。
でも、やっぱり学問的には生物・化学に対しての興味の方が大きいので、検査技師の方が合ってるのかな、と思えてきました。
就職後の事なども含め、もう一度きちんと考えてなおしてみたいと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
臨床検査技師と工学技師両方の資格がとりたいとのことですが、
両方とりたいと言うことですので、一般的には大学を出て取り、専門の養成校でとるといった選択肢が挙げられると思いますが、その場合検査技師を裂きにとることをお勧めします。検査技師を養成する学校はほとんど大学であり、専門学校というものが少ないのが理由ですね。ですので臨床検査技師を大学で取得し卒業後専門学校に通って工学技師を取得することをお勧めします。
物理が苦手とおっしゃっていますが、工学技師で必要な知識には電気工学。生物化学、一般常識(大まか)になりますので、一度確認してみてはどうでしょう?
苦手とおっしゃっていますが、本気で取ろうと思ってる方にはそんなに苦にはならないと思います。がんばってみてください
No.1
- 回答日時:
臨床工学技士("技師"ではありません)と臨床検査技師は、その内容に大きな違いがあります。
生物や化学が好きなので臨床検査技師は分かりますが、物理が苦手な貴方がナゼ、臨床工学技士なのでしょうか? 臨床工学技士が何を学び、どのような仕事をするのか本当に分かっているのでしょうか? もう少し調べられることをお勧めします。生物系を学びたいのなら臨床検査技師をお勧めします。
両方の免許を取得する意義を感じませんが、あえて答えると、臨床検査技師の免許を取得してから、さらに1年以上の臨床工学技士養成校へ進学すれば国家試験の受験資格を得られます。最短で4年間で両方を取得することも可能です。逆はできません。
この回答への補足
表現が悪かったようなので、正確に書きます。(すいません!)
工学技士の事を初めて知った時、複雑で高度な機械を目にして、これが患者さんを助ける手助けになるんだってすごく感動しました!同時にこういった医療機器に携わる仕事ができたらな、と考えていました。
理科を物理・化学・生物と別々に習い、それぞれ違った面白さとか興味もあるし、“理科”というすごく広い範囲で全体的に好きなんです。でも数学的な思考が苦手なのか、物理ができなくて…。少しでも得意な方に目がいってしまうのか、生物・化学系の医療検査にも興味をもちました。でも、工学技士に対しての憧れもずっと残ってます。
両方の資格をとることは、普通はしないことなんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学習 学習塾は何故必要か? 私が小学生の時、小学校教諭を永年勤続 退職した元教諭が、近所で学習塾をやってい 3 2022/08/13 19:47
- 臨床検査技師・臨床工学技士 臨床検査技師になりたい中3 こんにちは。私は臨床検査技師になりたいと考えている中学3年の女子です。ま 5 2023/08/09 21:28
- 医学 臨床検査技師の国家試験について質問です。 1一般検査学 2免疫学 3検査機器総論 4生理学 5科学情 1 2023/07/04 11:33
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 臨床検査技師・臨床工学技士 臨床検査技師って何故高圧的で自分の非を認められない? 1 2022/06/07 13:05
- その他(学校・勉強) 高校1年生です。私は将来、一つの仕事に縛られず、いろいろな職業を経験したいと思っています。しかし、仕 4 2022/11/05 22:39
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 理学療法士と臨床検査技師だと理学療法士のほうがまだつぶしがききますか? 2 2022/09/04 20:36
- 臨床検査技師・臨床工学技士 臨床検査技師の働き口はあるのか 成人女性です。金融系に務めていましたがパワハラ等が日常的に起こってい 2 2022/10/02 23:24
- 専門学校 臨床検査技師の専門学校 1 2022/05/19 11:42
- 臨床検査技師・臨床工学技士 臨床検査技師 大学病院で長年やったが まあ 金にはならない 普通には看護師がよくぬ? 66才 1 2023/03/29 04:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公認心理師を目指せる通信制大...
-
お城の管理や日本史に関する仕...
-
会社から資格取得を強要されて...
-
教職か司書か学芸員?
-
一般的に、社内公募で勝って海...
-
漠然とした質問ですが、社会人2...
-
日本福祉大の通信のご経験者さ...
-
オーストラリアの大学院に留学...
-
私は将来、児童養護施設で働き...
-
育休中の資格取得について
-
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
生活保護受給中の資格取得について
-
現在の職業カーストは士企商農...
-
やりたいことがないフリーター...
-
今からでも取得できる実用的な...
-
将来への不安。
-
近畿圏内に、いい心理カウンセ...
-
カウンセリングに行って重い気...
-
心理カウンセラーについて
-
イヤホン、ヘッドホンを製作す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教員免許状の取扱官公庁について
-
会社から資格取得を強要されて...
-
ショベルのバケットで砕石バケ...
-
管理栄養士と社会福祉士について
-
アロマ職業訓練
-
玉川大学通信制に入学しようと...
-
学芸員・司書の資格について
-
漠然とした質問ですが、社会人2...
-
教職か司書か学芸員?
-
相談支援専門員になるには
-
現在大学3年で4月から4年になる...
-
文系大学生 資格
-
オーストラリアの大学院に留学...
-
大学2年生、福祉を学んでおり、...
-
お城の管理や日本史に関する仕...
-
現在41歳で 共通テストに申し込...
-
臨床検査技師+臨床工学技師の...
-
女性の自衛隊はしんどいですか...
-
取得見込みについて
-
育休中の資格取得について
おすすめ情報