
相手を傷つけず、なおかつ自分が優先席をめぐるトラブルの元凶にならなかったやりとりをご紹介ください。
自分は、若い(一応、30代までとさせてください)。でも、表からは分からないけど体調が悪いか怪我をしている、疲れが酷く乗車時間も長いので立っていくのは無理。苦労して席をとった始発電車で優先席しか空きがなく、譲ったら長時間乗った上に絶対座れない。そのとき、「すみません、席を代わっていただけませんか」と頼まれた。あるいは、「お年寄りが立っているんだから、代わってあげたらどうですか」と注意された。譲ってくれるよう頼んだ相手の方に、あるいは注意をした方に、穏やかに事情を説明して、分かってもらえたご経験をお待ちしています。
ここでお願いがあります。譲ることを拒否できる裏づけがほしいわけではないことをご理解ください。また、「若い人が優先席に座るな」、「そもそも頼んだり注意するのがおかしい」、「寝たふりをするか無視」といったお答えはご容赦いただけないでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
優先席であるなしを問わず、お年寄りや体の不自由な方には率先して席を譲っていきたいものですね。
それはともかく、譲ってくれるよう頼まれたり注意されたりした場合は、率直に事情を説明し理解してもらいましょう。これで目くじら立てるような人はそういないでしょう。
優先席はそもそもそういった人のためにあるのですから。
>優先席であるなしを問わず、お年寄りや体の不自由な方には率先して
>席を譲っていきたい
これは同意します。
>率直に事情を説明し理解してもらいましょう。これで目くじら立てる
>ような人はそういないでしょう。優先席はそもそもそういった人のた
>めにあるのですから。
ここは意見を述べる場でないことは分かってますが、私も率直に説明するべきだと思います。寝たふりしたり無視してやり過ごすというのも、相手が諦めることになるのでしょうし、注意した人があまり再三すると、迷惑行為になるようなので、たしかに角が立ちません。でも、そういう行為って、自分にうそをつくことになっていると、私は思います。
私が見た数自体極めて少ないですけど、座席のトラブルって、なぜか優先席がらみなんですよね。その一例が、「オマエ立て」「いいえ、義務じゃありません」という言い合いでした。
No.5
- 回答日時:
自分もかなり体が悪く20代の時に人から席を譲られたことがあるくらいです。
でも座ってしまえば健康の人と見かけは大して変わらないので、優先席に座っている時なんかは変な目で見られないか心配していた時期がありました。(今はもう電車に乗れない体になったので関係ないですが)
そして、自分も老人や病人に席を譲ってくれと言われた時はどうしようと考えていました。
結果、そのようなことを言われたことは無かったんですが、言われたら「自分も立っていられる状態じゃないので」と答えようと決めていました。
しかし、優先席などに座った時は寝たふりをしておくというのは結構有効だと思います。
No.4
- 回答日時:
貴方が言うように穏やかに事情を説明する事ですよ。
苛立たないでね。若く見える、健康そうに見えるからそういう打診があった。でも現実は違うんだと。だから私は座っているんだと。
それはきちんと伝えられたら納得できるものなんです。
そしてその伝える姿勢が誠実なものであれば、トラブルは起きませんから☆
優先座席でこそ、私は、お互いに声の掛け合いがあるのが望ましいとおもいました。席の交替の打診がある。それに対して、穏やかに事情を説明し、お分かりいただいて結果としてお断りする。健康なときには、気持ちよく座席を交替する。総じて、車内の空気がよくなる。でも、むずかしいだろうなあ。
No.2
- 回答日時:
例えば「心臓の病気があって座らせてもらっています」とか、あっさり一言言うのはいかがでしょう。
本当のことを詳しく丁寧に説明することもないのかな、つまり、真実でなくても、嘘でも、相手があっさり「なら仕様がないんだな」と思ってくれればいいんではないでしょうか。
体調が悪いことだけは事実なんですから。
ダメかな。
>本当のことを詳しく丁寧に説明することもないのかな、つまり、真実
>でなくても、嘘でも、相手があっさり「なら仕様がないんだな」と思
>ってくれればいい
私にはなかった発想で、斬新でした。ともかくも、目的はことを大げさにしたり荒立てずに収めること。この際、自分の罪悪感よりは、相手に余計なことを言わない。語るに落ちることを防ぐ。こういう理解でいいでしょうか。詳しく説明すると、その分うそっぽくなる。「注意した人」の意図が因縁であった場合に、相手に付け入る隙を与える。あるいは、言葉のやりとりの負担をお互いなるべく少なくするため。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 自分の体調が悪い時でも老人に席を譲らないといけないのですか? バスの優先座席での話です。 私は20代 12 2023/02/24 17:12
- 電車・路線・地下鉄 この前電車乗ってたら『優先席、席をお譲りください』とヘルプマークをつけた人が声をかけてきました。 イ 31 2023/04/03 07:26
- 電車・路線・地下鉄 女性の方々に質問致します!女性専用車両の「優先座席」部分に還暦前後以降とおぼしき、高年齢の男性客が優 3 2023/05/31 16:12
- 電車・路線・地下鉄 電車の優先席に座っておきながら譲らないクソなやつについて。 電車に乗ってて、杖を乗ったおばあさんが乗 7 2022/04/25 09:35
- 電車・路線・地下鉄 私はうつ病とパニック障害を持っているため、毎日ヘルプマークをつけて電車通勤しています。 パニック発作 2 2023/04/18 20:39
- その他(悩み相談・人生相談) 独身って肩身狭い…… 7 2022/12/11 22:26
- 電車・路線・地下鉄 電車の優先席を譲ってもらう方法 5 2023/05/01 18:59
- 電車・路線・地下鉄 電車の優先席で、女性の方に「ここはあなたが座る場所ではない」と注意されたような記事が出てましたけど、 7 2023/07/02 19:48
- 妊娠 優先席について 9 2023/07/25 17:27
- 福祉 勝手な偏見があるかもしれないのでご了承ください。 バス通勤をしてるのですが、障害者の方やヘルプマーク 4 2022/07/21 12:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、お年寄りに席を譲らなけ...
-
優先席に座ってスマホいじりす...
-
病院の水飲み用の装置にタンを...
-
優先席を譲れない事情を分かっ...
-
ゲストが司会(あなた)の席に...
-
おはようございます。 優先席、...
-
高齢者=老人ですか? 何才から?
-
電車の中、妊婦とお年寄りが立...
-
「席をかわって下さい」あなた...
-
電車やバスで老人や妊婦さんに...
-
改札口割り込んでくるじじいう...
-
最近の高齢者はわがままではな...
-
キレル老人達
-
隣に越してきた家族が常識があ...
-
利用形態の意味を教えてください
-
児童保護施設に入所している子...
-
隣人の嫌がらせで、相手を引っ...
-
知的障害者の方に通勤時話しか...
-
仕事の全くできない知的障害者...
-
A型就労支援って利用者同士の恋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「席をかわって下さい」あなた...
-
電車で座る時、隣の人のスソを...
-
なぜ、お年寄りに席を譲らなけ...
-
電車で席を譲るかどうか
-
おばあちゃんっ子、どんなイメ...
-
空いている優先席に座るのは非...
-
優先席に座っちゃダメなの? 私...
-
席を譲るときなんと言う?
-
電車で席を譲りますか?
-
あと二駅で下車の時、席を譲ら...
-
お婆さんの列への割り込み・・...
-
お年寄りに仮病?を使われたら
-
前に立った女性が肥満体か妊婦...
-
お年寄りにGPSを付けるのはどう...
-
混雑時の優先席は無効ですか?
-
電車内で、お年寄りと杖をつい...
-
電車の優先席について
-
改札口割り込んでくるじじいう...
-
なぜ電車やバスなどで席を譲ら...
-
座席譲るのって難しくないです...
おすすめ情報