dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、3学期制で県立の専門高校に通っています
1.2学期共に、普通に成績を、3や4を取ってた科目を
3学期である、今学期は休みが多くて、三分の一以上休んでしまうかもしれません
そこでお聞きしたいのですが
1.2学期は、成績が3や4だった科目を
3学期で授業を三分の一を越えて休んでしまった場合、大丈夫なのでしょうか?
やはり留年なんでしょうか?
それとも一年間の授業数を三分の一以上超えて休んでなければ
ギリギリ大丈夫なのでしょうか?
自業自得であることは、重々承知しております
しかし心配でなりません…
ご回答お待ちしております

A 回答 (2件)

高校の場合、不登校などで年間出席日数の3分の1以上休めば留年です。


学年制の場合を補足します。
学年制の場合の問題点は、1教科のみ出席日数不足で未履修(留年)となった場合、他の教科については進級できるにもかかわらず、1教科のために留年。同じ教科を全てやり直しするのはいかがなものか、という主旨の提起がされました。それで、単位制高校という制度ができたのです。
    • good
    • 4

この時期には似たような質問が多くなりますね。


「3分の1」とは、年間授業時間(教科の場合)、年間出席日数ということです。
高校には「学年制」と「単位制」の高校があります。質問者さんがどちらの高校なのか不明ですが、簡単に説明します。
学年制とは、1年、2年、3年という年単位で進級します。ですから、1教科でも3分の1以上休むと未履修となり、留年となります。
単位制とは、言葉のとおり、卒業に必要な単位数を取得できれば卒業できる仕組みです。1教科だけ3分の1以上休み未履修となっても、他の教科については単位が取得でき、1教科のみ単位不足で翌年に持ち越されます。
単位制の高校では、留年とか進級という言葉がありません。ですが、実質上1教科は留年するようなものです。
ご理解いただけましたか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A