dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

校則の期限について

3/1に高校を卒業する者です。

3月から自動車学校に行くことを考えています。校則では免許取得に許可が必要ですが、卒業後に許可を取りに行くのもな〜と思います。そこで質問ですが、校則は卒業後でしたら破ってもいいのでしょうか?それとも3月いっぱいは守るべきですか?

他にもヘアカラー、ピアスなど禁止されていますが、それも4月まで待つべきなのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • たくさんの回答ありがとうございました。
    羽目を外さない程度で頑張ろうと思います。

      補足日時:2020/02/28 21:42

A 回答 (8件)

校則は、入学時から卒業式まで、つまり質問者の方が、在学する高校の高校生である間に適用されるものです。


卒業証書という証明書を手にした後は、校則は適用できません。
法律上とか、3月いっぱい在籍とか言っている回答者の方もいますが、
卒業証書に日付が入って、「卒業を認めた」わけですから、「法律上も」卒業生です。
当然卒業式の翌日から、質問者の方は「校則を破る」のではなく適用外になるのです。
分かりやすく言えば、高校のOBやOGと同じ扱いになりるわけです。
つまり、「校則のことは考えなくてもよい」というのが答えになります。

ただし、社会常識に縛られていることには変わりはありません。
しかも、質問者の方を守っていた「高校生」という立場はなくなるということを忘れないでください。
在学中はニコニコしてくれた先生方も、質問者の方に、当然それなりに接します。
質問者の方が自由に好き放題できるということは、学校側や先生方も自由に接することが出来るということです。
「ヘアカラー」をした今年度卒業生は、「3月中は入校禁止」ということもできます。
追い返されても文句は言えません。卒業生は、学校の許可なく入校できないのですから。
よく、高校を出たら「学校が冷たく接する」などと寝ぼけたことを言う人がいますが、
仕事として教育することと、人間として接することは、全く別の次元です。
卒業生だけが、「自由になる」のではなく、学校と「お互いがイーブンの立場」になるのです
そこを理解したうえで、行動してください。
    • good
    • 4

学生は、卒業式を終えているので、卒業証書はすでに授与されています。

しかし、まだ4月の新年度を迎えていません。日本の生徒や学生には、卒業式から3月末までの間に「空白」の時間があります。その間に問題行動を行なった場合、学校側の処分は可能なのでしょうか。事件の被疑者が在籍していた(あるいは在籍している)学校がかかえているのは、そのような問題です。
 つまり、卒業式は終えているが、現在はまだ在学生であるので、学校の処分規定が適用できるということです。卒業は取り消される可能性があります。

 学生証などの有効期限を見ると、3月31日までと書かれているケースがほとんどです。つまり、最終学年の学生や生徒は、実質的には卒業式の日に学校を卒業しますが、その地位や身分は形式的には当月の末日まで続く(保障される)ということです。従って、卒業式の日以降、当月末までは学校の規則が適用されます。4月以降は、形式的にも在学生の地位と身分がなくなるので、規則を適用することはできません。学校側は懲戒委員会などを設置すると言っているので、残された時間は限られています。

私の頃は、申請をする事に由って運転免許証を取得することは可能でした。
特に専門校であったため、車の免許が必要とみなされていたことも理由の一つです。

問題の無い様にに取得したい場合は、理由を記載した申請書を保護者の確認とともに申請を出せば問題はないと思います。
理由としては、進学・就職先での移動手段として必須等書いて、両親に確認捺印させれば確実かと思います。

申請書は、学校のひな型を利用するか、ネットで近いのを落とし書き換えれば問題ないと思います。

運転免許証を取得するためにも早めの行動を。
それでは、よい人生を!!
    • good
    • 1

卒業式を挙げたとしても法律上年度末の3月31日までは高校生の身分です。


仮に卒業式が3月15日の場合であっても3月31日まではその学校に在籍している扱いとなります。
「卒業したから何やっても良い」と勘違いして社会のルール違反をして
卒業取り消しをされた人もいます。
ヘアカラー、ピアスなど禁止事項も4月以降にしましょう。
    • good
    • 2

3/31までは卒業見込みです


それまでに校則破りがばれて、万一卒業取り消しになったらつまりませんから、
私なら4/1まではおとなしく校則に従っておきます。
    • good
    • 1

当該の学校の校則に縛られるのは卒業迄です、


卒業式が終れば解放されます、

但し、3月31日までは〈児童〉の括りに入ってますから要注意です。
    • good
    • 2

いちおう3月末まで学校に籍はあるみたいですが、校則は卒業式が終われば免除でしょう。


でも、過去に卒業式の後に羽目を外して補導され、内定取り消しってケースもあったそうですから、常識の範囲内で。
    • good
    • 1

たてまえは、3月いっぱいまで高校生の身分です。


でも、卒業式がすめば、事実上フリーだと思ってください。

でも免許はともかく「ヘアカラー、ピアス」はケリがつく4月以降の方が良いように思います。
    • good
    • 1

卒業すればそれで終わりです


3月いっぱいなんて筈はありません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A