dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供は生後2週間です。産院では夜は預かりでミルク、昼間は3時間起きに母乳を与え80CCのミルクを足していました。
家に帰ってからもそのように与えてました。
母乳育児希望ですが、まだ全部が開通しておらず、地道にでなくても吸わせることが大事と言われ、まず母乳から与てからミルクをあたえています。
そして今日オキタニ式のおっぱいマッサージに行きましたら、母乳は沸いて来てる、ミルクはあげすぎ…基本は母乳で、ミルクは1日3回80CCでと言われ、欲しがるようなら1時間、1時間半きにでも母乳を与えてくださいと言われました…自分で搾乳しても両方で10CCも出てなかったのですが、あまりにも量が減ると思うのですが大丈夫でしょうか?
夜中に1時間、1時間半おきに授乳だと左右で5分5分を2回、計20分の授乳になるとほとんど寝れません…うまく乗り切るには、やっぱり昼間ミルクを与えて3時間ほど寝てくれる間に私も寝るしかないでしょうか?
混合の場合、みなさんどのような感覚で母乳とミルクを与えているのでしょうか?

A 回答 (4件)

完母→混合 です。


私の場合おっぱいトラブルが多く(体質らしいです)、詰まるたびに母乳が足りなくなるので、結局無理せず混合で落ち着きました。
詰まると吸わせても子どもが泣いてばかりいましたので。(足りないと確実におかしいとわかりました)
ミルクは、母乳だけでは足りなくて機嫌が悪くなるとき(あまりないですが)と、夜寝る前に足してあげるくらいです。後はお酒が入ったときかな。

母乳は欲しがるだけ与えるのが基本です。母乳中心にするにはちょっとあわない産院だったかもしれませんね。
きっと産院での指導がそうだったから仕方ないと思いますが、3時間はあくまで目安でしかなく、お腹がすいたのならいつでもおっぱいです。ウンチの前後はすぐに欲しがる子もいますから。(ですが、ダラダラ長時間吸わせるよくないです。お互い疲れるだけでなく、おっぱいトラブルの原因に…。私がそうでした;)
ミルクは基本必要ありません。飲ませた後足りなくて泣いたりするときだけ10mlずつ足して本当に必要な量をみます。そうしているうちにその赤ちゃんに必要な分が出るようになるんです。必要ないのにミルクをあげていれば、その分出なくていいと体が判断していつまでも増えません。

私のときは量が多いか少ないかはわかりませんが、退院するとき大丈夫と言われてましたし、それこそ最初のころは必死でおっぱいをあげてましたよ。母乳育児推進の産院でしたので、入院中は二日後から夜も一緒です。大変でしたが、おかげでその後家に帰ってから戸惑うことは少なかったです。
確かに授乳が頻繁な時間帯もありましたが、24時間そうであることはないです。それが昼になるか夜になるかはその時その時ですが(うちは排泄のタイミングで変わりました)、2~3時間続けて眠る時間は必ずありました。(たまに4時間眠ることもありました…これは助産師さんに「夜多く寝るように昼間は起こして」と言われましたが)

私もそうでしたが、搾乳にはけっこうテクがいります。上手じゃないとそんなに出ません。(私は搾乳機もダメでした)
元気で機嫌がよければおっぱいは足りています。心配しなくても大丈夫です。体重計よりも赤ちゃんの様子を見てあげてください。
気になるようならまた助産師さんに相談するとよいですよ。(母乳中心にするなら産院より桶谷式の方がいいと思います)

憶測ですが、sndsniti14さんは今までそのように教わることもなく、やったこともないので不安を感じるのではないでしょうか?
足りていると言われたことですし、まずは1~2週間、思い切ってチャレンジしてみたらどうでしょうか?
どうしても眠くてたまらなかったら、たまに添い乳で済ませるのもいいと思いますよ。(私はおっぱいの詰まり防止にときどきやるよう言われました)

余談ですがうちの身内もsndsniti14さんと同じような産院で、最初のうちは家に帰ってから夜子どもが全く寝なくて、どうすればいいかわからずに困ってました。ですが、2週間もしたら少しずつまとまって夜も寝ることが増えてきたそうです。(やっぱり授乳も含めてウンチに左右されるみたいです;)

個人的におっぱい中心の混合が一番楽ですよ~。なんでもOKだから、どうしても子どもをおいて出なきゃいけないときとか、夜の授乳とか…親の都合ですが;
    • good
    • 0

赤ちゃんお誕生、おめでとうございます^^ 私は1人目を混合→完母、2人目を最初から完母で育てている者です。

私はミルクを足すことに特別抵抗はありませんし、ミルクを否定するつもりもありませんが、「母乳の量を増やしていきたい」ということでしたら、3時間おきに毎回ミルク80では多いように思います。

搾乳で出た量=赤ちゃんが飲む量、ではないので、搾乳で出ないから赤ちゃんも飲めていないと考えるのはやめて大丈夫ですよ。私は1人目退院時、搾乳に慣れていないせいもありましたが、自分で絞ると15くらいで哺乳瓶の周りにチョビッとつく程度「これだけ!?」という感じでしたが、赤ちゃんは30~40飲んでいました。退院指導では「分泌がまだ少ないので、母乳の後にミルクを20足すように言われ、「泣いたらおっぱい(あやして無理に間隔をあけるのは厳禁)」を実践するようにアドバイスされました。1ヶ月検診時に、ミルクは増やしていないにも関わらず、充分な体重増加があったので、「ミルクはやめてください」と言われて、その日からキッパリ完母に切り替えました。最初は不安でしたよ。どのくらい飲んだか見えないですからね。。。

夜中1時間おきの授乳はかなり辛いですね。うちは2人目が来週で3ヶ月ですが、今でも2時間おきに起きます。2時間おきでも、私は慢性的に睡眠不足です。ただ、質問者さんは1人目のお子さんなので、日中可能な限りご自分も横になるように心がければ、何とかなりそうに思います。赤ちゃんが寝ている間に家事を!なんて考えていちゃダメですよ~。赤ちゃんが眠ってくれたら、たった30分間でも速攻寝てください。疲れると、母乳の分泌が悪くなってしまいます。横になって目をつぶるだけでもいいんですよ^^

分泌を伸ばすには、とにかくチョコチョコ与えるしかないです。先にも書いたとおり、3時間以上間隔があかないように与えてみてください。ミルクを与えると間隔があいてしまって、おっぱいがあまり作られなくなってしまいます。母乳のためのホルモン(プロラクチン)は乳首を吸われる刺激で分泌されるので、いっぱい吸わせてあげてくださいね。

入院中、スケールは使いましたか?飲んだ量を毎回計るのはお勧めしないのですが(一喜一憂してしまうからです。1回にたくさん飲ませるのは無理なので、回数をたくさん与えることで量を増やします)1週間くらいレンタルしてみて試しに計ってみるのも良いかもしれません。あとは、1週間(あるいは2週間)くらいに1度、体重をチェックしてみて、増えているかどうかです。

抱っこで泣き止むのでしたら、泣く理由はおっぱいではないと考えて、あまり思いつめないで下さいね(理由が何であれ、授乳はしてください。それで分泌がアップします)本当に空腹なら、抱っこくらいじゃ泣き止みませんよ。赤ちゃんにとっておっぱいは死活問題なので、本当に空腹なら抱っこでごまかされたりはしません(笑)

まだまた大変ですが、どんどん可愛さが増していきますよ。授乳が苦にならないように、なるべく楽しくできる方法をみつけてくださいね。参考URLは、私が1人目の時にずっとお世話になっていたところです。掲示板では、色々な人にアドバイスもらえますよ!

参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/
    • good
    • 0

ご出産おめでとうございます♪


私も出産してすぐはほとんど母乳がでませんでした。
妊娠中からおっぱいマッサージに通ってはいましたが(桶谷では無い)開通には時間が掛かりました。
でも三ヵ月ほどしたらちゃんと出るようになりましたよ!
私もかなり悩みましたが、一足先に出産した友達に
「大丈夫!三ヵ月もしたらシャンシャンでるようになるよ!」
と励まされそれを希望に続けてたら・・・いつの間にか本当にそう
なってました。いまでは完全母乳です。
私が通ったところでは一ヵ月検診まではミルク主体の混合で体重を
増やし、それからは徐々にミルクの量を減らしてゆく方法でした。
その間一週間ごとに通って乳腺開通のマッサージしてましたね。
なのでこのミルクの量は少ない気もします・・・読んでると質問者さんが
眠れなくてきついのではないかと思います。
ママが身体を休めないと母乳もなかなか出てこないそうですし・・・
その旨伝えてご相談してみてはどうでしょうか。

読んでいて…自分もそうだったな~と改めてあの時のことを思い出
しました。
周りからは「痩せすぎてる!もっとミルクを増やしなさい」とやんやん
言われながらもおっぱいマッサージで言われた量をやってましたね。
その時は「こんなに辛いならもうミルクでいい」と思いましたが、
知り合いから紹介されたところだったので止めるわけけにもいかず
続けてたら・・・いつの間にかちゃんと母乳が出るようになり、それが
三ヵ月ほど経ってたころでした。

結果的に母乳育児になりましたが~私は混合・ミルクでもいいと
思ってます。聞いてみると意外と混合やミルクだったという友達が
多かったですよ。
今はまだ大変だと思いますが「三ヵ月したら楽になる」と思って、
身体を休めリラックスして育児して下さいね。
    • good
    • 0

まずママの母乳量よりも、お子さんの体重の増えはどうなのでしょう?


母乳で育てたい気持ちも分かりますが、お子さんの成長が一番、最優先です。
レンタルでデジタルスケールなど借りれますから、不安でしたら
借りてみられては如何でしょうか?
私は母乳が殆ど出ず完全ミルクで育てました。周りのおせっかいおばさん
などには
母乳じゃないとキレる子になる、愛情が欠如してる、母親失格のような
事を言われ悲しくなりましたが、出てるのか出てないのか分からない母乳より
ミルクをシッカリ飲みシッカリ寝てくれる事によって気持ちにも余裕が生まれ
楽しく育児出来ましたよ。
それに生後半年の成長と言うのは長い人生でも一番大事な時期です。
その時に栄養が足りていないと低身長などに影響が出る可能性もあると
言われました。
母乳推進の方は「とにかく1日中でも吸わせて!」と、言いますが
産後疲れてる身体にそれは大変辛いです。
ミルクは今では母乳と大差ない程までになっています。抵抗がないのでしたら
ミルクでもイイと私は思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!