
こんにちわ。
先日BTOショップにてパソコンを購入しました。
通常起動してネットを見るだけなら問題ないのですが
オンラインゲーム(スペシャルフォース・ファミスタオンライン)を起動して
そのうち数分で液晶が真っ暗になってしまいます。
電源はついた状態で、モニターの信号なしと
表示されてしまうんです。何度やっても結果は同じでした。
それでネットで調べて後ろから扇風機を当てて使用してみると
問題なく使うことができました。
調べたらおそらくグラフィックボードの熱暴走?かと思うんですが
いかがでしょうか??
メーカーに修理も考えたんですが
一度送ったら戻ってくるのいつになるかもわからないので
もし、このまま扇風機を当てて使っても
問題ないようであればそのままでいきたいと考えております。
扇風機あてている間はなんら問題ないので・・・
このまま使っていても大丈夫でしょうか??
それと、熱暴走による対策ってこれ以外にも
何かあるかもわかりません。グラボの取替えとかでしょうかね?
ご教授願います。。
下記はパソコンのスペックです
Seed E85000XN/DVR
OS : Microsoft Windows(r) XP Home Edition SP3 正規版(DSP)プリインストー Office : なし
CPU : Intel(R) Core 2 Duo E8500 (3.16GHz/FSB1333MHz/L2cache 6MB)
マザーボード : ASUSTeK P5Q Intel P45+ICH10Rチップセット搭載ATX ☆日本製固形コンデンサー採用
メモリ : TEAM ELITE PC6400 DDR2 4GB 800MHz(2GBx2)※32bit版Windows
は3GB程度の認識となります
内蔵HDD : 500GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps
増設HDD : なし
ビデオカード : nVIDIA GeForce 9800GT 512MB GDDR3-256bit
DVI×2(HDCP対応)/HDTV 3.5インチベイ : なし ※増設される際はケースの空きベイをご確
認ください光学ドライブ : 【黒】SATA対応スーパーマルチ (±R18x/±R
DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x) サウンドカード : 3D Sound オンボード搭載スピーカ : 【黒】アンプ内蔵電源付ステレオスピーカー +\818ネットワーク : 1000Base GigabitLAN オンボードTVチューナ : なし
冷却オプション : なし
PCケース : 【黒】 IN-WIN C616 Black ATXミドルタワーケース 電源 : 550W静音電源
マウス : 【黒】光学式 USB スクロール付 マウス
キーボード : 【黒】日本語キーボードモニタ : 【黒】UNITCOM UNI-LCD19/B
19型ワイド/1680x1050/DVI-D/D-sub15/
スピーカー搭載
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
もしやと思いネットを検索しまくったところ、下記のようなページが見つかりました。
http://www.infosite.sakura.ne.jp/bto/2008/05/c2d …
IN-WIN IW-C616は、フロントファンの取り付けができないケースのようです。多分に構造的な問題でしょうが、一寸中を除いて見てください。
となると、エアフローを積極的に改善する方法は限られます。グラフィックカードの発熱が問題かもしれません。
その方法は、サイドパネルにエアダクトがある場合、そちらにファンを追加してCPUを冷やします。これ、CPUの冷却には有効ですが、SYSTEMの温度は逆に上昇する可能性があります。更に、背面ファンをもっと風量の多いものに変えてSYSTEM内を強力に排気、温度上昇を防ぐと言った手順になるかと。もし、サイドの吸気ができない場合は、背面ファンをもっと強力なものにする必要があります。CFMの値が大きいのも程、風量が大きいです。それは、とりもなおさず五月蝿いと言うこと、この際、静音PCにはなりませんね。普通12cmファンだと1000rpm~1600rpmくらいで十分なんですが、高回転だと2400rpm~3600rpm(もっと高回転もありますが)くらいがあります。
電源のファンも冷却には関与しているのですが、最近は静音タイプが増えているので、強力に排気すには不足気味です。この際、ファンの強力な電源に換えてしまえと言うこともできますが。
5インチベイが開いているなら、そこにファンを追加できます。
http://www.interq.or.jp/mouse/ikehouse/freetalk/ …
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=T …
12cmファンは、下記のようなものです。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_e?__mk_ja_JP …
交換する場合は、厚みに注意してください。
No.6
- 回答日時:
皆さんも言ってる通り「ゲーム稼働時の温度」と「FANの回転率」を調べてください
あとどこのビデオカードかも明記したほうが良いです
私はELSAの9800GTXで2スロット占有タイプですが、エアフロー対策をしていなくても今まで落ちる経験はありませんでした(それこそ3Dゲームをやっている時など)
その時の温度は75℃前後です(speedFanで計測)
もし1スロット型だとしたら乗り換えるのも手かもしれませんね
No.5
- 回答日時:
この冬で熱暴走するようでは春先、夏にかけて大変かもしれません。
しかしGF9800GTは8800シリーズからは熱か改善され熱暴走が起きにくいはずなのですがね。一丸に言い切れませんが。
現時点で熱暴走だと決めることはできませんが、まずフリーソフトなどを利用してグラフィックボードの温度、回転数を出して見ましょう。他の人が行ってる通り常時100%稼動であればおそらく熱暴走でしょう。またはGFの初期不良。
またグラフィックボードのドライバを確かめて見ましょう。最新のドライバに変更してみましょう。
質問内容を見てみると扇風機を当てると大丈夫と書いてあるのでエアフローの状態が悪いのかもしれません。
エアフローとはPC内に流れる空気の流れです^^フロントファンからバックファンへ流れていくイメージです^^ファンの取り付け方向などもちゃんとなっているか確かめてみて下さい。吸い込むだけや排出されるだけの仕様になっていては熱を持った空気が篭るだけなので。またはファンの前に障害物があったり、配線が空気の流れの邪魔をしている可能性もあります。
No.4
- 回答日時:
とりあえず自分で使っているビデオカードについて
どのくらいの負荷が掛かっているか?
そのときの温度は?
ファンの回転数は?
それくらいは把握すべきだと思います
たとえば
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/02/ …
他にもありますがこの手のソフトで確認してみるのがお勧めです
ファンが100%回っていてそれでも同じ症状ならケースのエアフロー不足
ファンが全然回ってないなら初期不良の可能性大かな
扇風機でしのぐのはできれば緊急時だけにした方が良いと思います
No.3
- 回答日時:
Eureka_さんに賛成。
今は冬ですので、あの暑い夏に比べたら天国のような日々。こんな気候で熱暴走するなら、夏は起動しただけで落ちるかも。
修理の範囲に入るかどうかはわかりませんが、明らかに不具合なので、対策を申し込むべきでしょう。ケースは、背面ファンが標準搭載ですが、フロントファンは付いていないようです。有償か無償化は交渉次第ですが、フロントファンの追加で何とかなりそうです。
この回答への補足
はい、サポートに電話しても
有償か無償かははっきりわからないとのことでした。
FANの増設で何とかなりそうであれば
それでいこうとは考えてました。
フロントファンですか?
どういうものなんでしょうか??
No.2
- 回答日時:
いや、買った当初(しかも今は冬)からシステムの熱暴走が発生するようじゃ、普通に初期不良扱いして問題無いと思うんですけど…
そりゃFaithですから修理の納期も心配だってのはわかるんですが、「~~なので~~がおかしそう」と明記して修理送りにすればそう時間がかかることもない…んじゃないかなぁ…に違いない(自己暗示(?))、と思うんですが。
この回答への補足
そうですよね。。。
実際色々調べてもパソコン本体の初期不良で
他の方で期間どれくらいかかったかは
ちょっとわからなかったので
怖かったんですよね。
修理送りも考えますね、ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 動画編集やフォトショップ、イラストレーターなど、このスペックで問題ないですか? 7 2022/08/19 18:10
- BTOパソコン 自作pcについて。以下のもので作れるか、分かる方ご教授ください。子供が作るって言うのですが、本当にで 7 2022/08/10 09:54
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボのファンが回りません
-
グラボ交換したら、PC起動時に...
-
グラボのファンの回転数が上が...
-
日立製FLORA270W(NB2)のCPU交...
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
グラフィックボードからブーン...
-
メモリ増設による異音
-
CUPファンが調子悪くなって発火...
-
グラボのファンの軸ブレの対処...
-
グラフィックボードの熱暴走?...
-
GPUにファンコンを着けるに...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
PCI-Express x1のカードを普通...
-
不調のビデオカードを調べる為...
-
GTX950
-
オンラインゲームの際のラグ及...
-
PCI Express x1のスロットにグ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
グラボのファンが回りません
-
グラボ交換したら、PC起動時に...
-
グラボのファンの回転数が上が...
-
Stable Diffusionで画像を生成...
-
グラフィックボードからブーン...
-
グラボのファンの軸ブレの対処...
-
sleep中にgpuのファンを止める...
-
グラボのファンの向きについて
-
グラボのファンが常にフル回転...
-
グラボのファンがソフトを使わ...
-
グラボ修理こんにちは自作PCに...
-
メモリ増設による異音
-
PC グラボファン異音
-
M.2 SSDの温度について
-
パソコン本体から音がする
-
PCから異様な振動音がします
-
GPUにファンコンを着けるに...
-
amazonで購入した玄人志向製品...
-
Palit GeForce GTX1060 6GB DUA...
おすすめ情報