dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、保険についてまったく詳しくありません。
親に薦められて郵便局の入院特約付き養老保険が良いと言われてるのですが、郵便局は民間になってしまったし他の民間会社の方が良いのでしょうか?親に違うのに入れられてるので入院給付金は一日5000円くらい良いのですが。

A 回答 (2件)

かつて、予定利率が高かった時期には、養老保険は、利殖を目的とする金融商品として注目された時期もありましたが、過去の話です。


まずは、支払保険料総額と満期保険金(受取金額)との比較をしてください。

さて、保険を考えるときの基本は、リスクをはっきりさせることです。
つまり、「何のために、どのような保障が、どれだけ必要か」ということです。
今、本当に、死亡保障が必要ですか?
死亡保障が必要ならば、何のために必要なのか……という目的に応じて、契約するべき保険も異なってきます。
養老保険ならば、むしろ、短期払いの終身保険(特に、低解約払戻金型)の方が目的にあっているのではないでしょうか。

また、医療保障と死亡保障は、目的の異なる保障なので、保険も別々にするのが基本です。

医療保険も入院給付金日額で比較するのではなく、まずは、何の為に医療保険が必要なのか、ということを考えなければなりません。
健康保険制度が充実しているので、医療保険は気休めで良い、不要だという考え方もあれば、万一の為にリスクをカバーしておきたいという考え方もあります。
どちらの考えが正しいということではなく、どちらの考え方をするかによって、リスクのカバーの方法が異なるのです。
気休め・不要というのなら、医療保険は、一回の入院限度日数60日型、日額5000円で十分でしょう。
一方、リスクをカバーしたいと考えるならば、一回の入院限度日数は120日、180日が必要でしょうし、入院給付金日額も高い方が良いことになります。もちろん、保障を厚くすれば、それだけコスト(保険料)が高くなりますから、バランスを考えることも重要になってきます。

今一度、目的に戻って、考え直されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

郵便局の養老保険は妻が加入しており何ヶ月か前に満期で自動解約になりました。


この時、継続を検討と満期保険金の受け取りや税金申告の手続きで、保険担当者が不勉強で一般の民間保険会社とは差を感じました。

郵便局の古い体質が残っているようです。何人かの他の担当者に確認させて保険担当者の間違いを指摘できました。

県民共済など如何ですか? 総合保障4型 が一般的です。
掛け金が安く、割戻し金もありますのでかなり経済的です。
http://www.kyosai-cc.or.jp/

*実は少し前に、自動車事故で保険金請求をして受付・支払いを受けましたが、スムースに処理してもらえました。
 悪くは無いとの感触です。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!