
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「様(ヨウ)」という漢字は、意味として「ありさま、かたち、すがた」という意味です。
日本語の「さま」には名詞として「ようす、ふう」という意味と、代名詞としての「あなた(いとおしい方の意)」があります。
様を名詞としての「さま」と訓じるのは、漢字「様(ヨウ)」の字義には沿っています。そこから、発音が同じであるために代名詞としての「さま」にも様が使われるようになったのでしょう。
ですから「様」という漢字自体には本来は、敬意、敬称という意味は本来含まれていないので、○○様という使い方は当て字です。
なお、共同通信社『記者ハンドブック 新聞用字用語集』第11版では、同社の記事では様(さま)を用いるのは王様・神様・観音様・殿様・仏様のように「漢字で書く習慣が強い敬称」に対してで、お客さま・奥さま・おひなさま・午前さま・皆さまなどは「なるべく平仮名書き」にされます。
また、皇后さま・皇太子さまなど皇族への敬称も平仮名で表記するように指針が示されています。
に後者の意味を持って用いるようになった。つまり、様という字を敬称として用いるのは、本来の字義からすれば外れた使い方ですが、同じ発音であるから一般化したのでしょう。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
東日本のあちこちで住んだことがあるおっさんです。私は小学生の頃から社会人になるまで、ずっと、宛名の敬称は漢字で「様」と書くべきものと思っていました。
そんな私が、仕事関係の社内メールで、私の名前の後ろに、ひらがなの「さま」が書かれているのを見て、‘衝撃’を受けたことがあります・・・
・・・やや大げさな表現ですが、初めて見たので、かなり驚いたのは確かです。
わずか3~4年前のことです。
その後、冠婚葬祭やイベントへの誘いの書状の冒頭に、「皆さま」と書かれているものを何度か目にしています。
もしかしたら、ここ10年ぐらいの間に、「さま」と書く人が増えてきた(流行ってきた?)のかもしれません。
ちなみに、
下記は宮内庁の公式サイトですが、皇族のお名前の後ろには、ひらがなの「さま」が使われています。
http://www.kunaicho.go.jp/kisyakaiken/kisyakaike …
>>>是非とも正しい使い方を教えて下さい。
皇族については、「さま」が正しい(?)のでしょうね。
そのほかの場合は、どちらか一方だけが正解ということはないのでしょうけど、
・郵便物や宅急便の宛名: 様 (と書く人が圧倒的に多い)
・仕事関係: 様 (と書く人が圧倒的に多い)
・親しみを表す場合: さま
のような感じだと思います。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 海外の方に日本語を教えるときのポイントはありますか? 3 2022/08/28 08:47
- 医療・介護・福祉 (緊急) 福祉機器に詳しい方!!作文に詳しい方!!介護に詳しい方!! ご回答頂けると幸いです…。 1 1 2022/06/05 10:13
- 日本語 「いう」と「ゆう」 シニアです。「日本語の乱れがー」とか「国語教育がー」などと言いたいわけではありま 15 2022/05/14 18:27
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- ビジネスマナー・ビジネス文書 レターパックを返信する際の敬称について 2 2022/10/11 07:50
- ビジネスマナー・ビジネス文書 バイト先で、お客さんに領収書にサインを書いて欲しいと言われました。 『〇〇〇〇(株)』でお願いします 4 2023/08/25 22:38
- その他(法律) 子供の名前(漢字)を改名された方で 裁判所に提出する申し立ての理由として 通称名として永年使用した。 1 2022/05/17 17:04
- 英語 分詞構文の意味上の主語と、主節の主語とが一致していない用例 2 2022/11/13 19:05
- 仕事術・業務効率化 文書作成の際の書体や書式について 1 2022/08/29 10:01
- 日本語 日本語の解釈について 6 2022/06/22 18:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報