重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちわ

情報処理技術者試験、特にテクニカルエンジニア(ネットワーク/データベース)の出題者の情報などは知る事が出来るのでしょうか?

もしご存知の方いらっしゃいましたら、情報をお願い致します。

また調べるとしたら、どのようにすれば良いかアドバイスお願い致します。

A 回答 (3件)

聞いた話によると、どこかの大学の先生って聞きましたが。

。。
これは裏情報ですが、その先生たちはTACとかあの手の資格専門学校と太いパイプ
があるみたいですよ。
出題される問題が、TACの授業で使われた問題そのままだったり・・・。
だから国がやってる情報処理試験はダメですよ、あんなの受ける位ならまだ
ベンダー試験のほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有り難うございました。

>これは裏情報ですが、その先生たちはTACとかあの手の資格専門学校と太いパイプ
>があるみたいですよ。
やはりそういった事も有るのですね。
うまく利用できれば...なんて事考えちゃイケナイですよね。

>ベンダー試験のほうがいいと思います。
実際会社で使っていれば良いのですが、
なるべくつぶしが効く方向で行きたいのです。

また何か有りましたらよろしくお願い致します。

お礼日時:2003/02/14 16:56

本日(4/2)試験センターのホームページに試験委員についての情報が掲載されました。


内容は、氏名及び業種別の人数等です。
お尋ねのNW試験の出題者が誰なのかは、当然の事ながら知ることは出来ませんが、「こんな人達が問題を作っているんだな」という事くらいは窺い知る事が出来ると思います。

尚、私は情報処理試験が「ダメ」だとは思いません。
環境に囚われずにその人の基礎的な知識や技術レベルを客観的に図るのには、現在のところ最適な試験だと思っています。

参考URL:http://www.jitec.jp/1_12sosiki/soshiki_iin.html
    • good
    • 0

極秘となっています。

調べることはできません。
担当者を定期的に入れ替えしているようです。
昔、問題作成を担当していたという人を知ってはいますが。
作成担当者を知ってどうされたいのかわかりませんが、それなりの人が作っていますので、安心してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有り難うございました。

>作成担当者を知ってどうされたいのかわかりませんが、
>それなりの人が作っていますので、安心してください。

そんなに悪どい事考えている訳では有りません ^^;)

出題者により問題の傾向が偏る事が有りそうなので、出題者の執筆した著書や雑誌のコラムなんかを研究してみたかったのです。

また何か有りましたら、よろしくお願い致します。

お礼日時:2003/02/14 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!