dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前このサイトで抗うつ薬が肥満になりやすい副作用があるとゆうのをみたのですが、本当でしょうか?私は1年以上服用してます。薬を飲む前はどんなに食べても太らなかったのですが、薬を服用して一年で10キロくらい太りました。服用してる薬はアナフラニールとイソクリンです。運動してダイエットすれば痩せれますか?

A 回答 (3件)

初めまして。



>抗うつ薬が肥満になりやすい副作用があるとゆうのをみたのですが、本当でしょうか?
⇒薬の種類とその人の体質に依りますが、経験から言わせて頂きますと肥満傾向になる副作用はあると思います。
私の場合、食は細っていくのですが少しづつですが約7~8kg体重が増えました。但し、その後3~4ヶ月で17~18kg体重が減りました。勿論、量は少ないが3食規則正しく食べていてです。

>運動してダイエットすれば痩せれますか?
⇒私見ですが、運動がダイエットになって痩せるのでは無く、運動によって心が元気になって結果的に痩せるのだと思います。

抗うつ剤を服用していても、未だ運動してダイエットする気持ちがあるならば、今はその気持ちを何よりも大切にして運動を続けられる事がベストな心のケアだと思います。

本文がikaridaさんの心に少しでも響けば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧で親切なアドバイスありがとうございます。充分心に響きました、あまり無理せず運動を続けようと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/19 19:05

便秘になってませんか?


必ずしもコレが原因とは限りませんが、便が腸内に滞在する時間が長くなり余分な栄養まで吸収してしまい太るという可能性はあると思います。あと、薬を飲んでいるのに矛盾しますが、うつになることで活動量が圧倒的に減りますのでカロリー消費も落ちることがかんがえられます。逆に、薬で元気になることで無意識に食欲が増す事も原因かも知れません。
太ることが多い薬として報告が多いのはドクマチールですね。一番有名です。

アナフラニールは飲んだことないですが、副作用に便秘があります。可能性は否定できないと思いますよ。僕はトフラニールを飲んでましたが飲み始めは特に太りやすかった記憶があります。

いずれにせよ、運動することが悪い!ということはないので運動できるなら無理のない範囲ですればいいと思います。

お大事に。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに言われてみれば、昔より便秘になってます。その可能性も充分ありえますね。無理のないように運動します、回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/19 19:09

私の場合、以前パキシルを2年程服用していました。



その時は体重が7・8キロ増えました。色々運動したりしましたが中々思うように痩せず悩みましたが、症状の回復によってパキシルからトレドミンに変えてから、一ヶ月1キロペースで痩せ始め、今ではほぼ標準体重に戻りました。

今一番大切なのは、症状の回復です。
おそらく、症状が回復方向に従って、薬の量が減ったり、薬の服用が必要なくなれば元通りになると思います。

でも、運動自体病状にとって良いことだと主治医から言われていますので、症状の快方として行なえば良いと思います。それに併せダイエットできればもっと良いと思いますが、ダイエットのためにクタクタになるまでの運動は避けたほうが良いと思います。

あくまでも、症状の回復の一つの手段としての運動と考えたほうが良いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、今一番大切なのは症状の回復なのですね。ダイエットのためにやりすぎな運動はやめます。適度に運動します。私もあとちょっとしたら薬を減らすと言われたので、軽く運動してみて様子を見ます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/19 01:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!