dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在大学4年生です。
先日、成績表が送られてきたのですが50単位残ってしまいました。
私が通っている大学の履修上限が48単位なので卒業まで後2年かかってしまいます。
学業を疎かにしてしまった自分が悪いのは十分わかっているのですが、2年かけて卒業するべきか、辞めて働くべきなのか迷っています。
辞めたところで、ちゃんと就職できるのかという不安もあります。

似たような経験をしたことがある方がいらっしゃいましたら、ご意見お願い致します。

A 回答 (6件)

私も学業をおろそかにしまくって(笑)中退も留年も経験してます。



中退で就職するよりも、新卒で就職した方がいいと思います。高卒でも働き先はありますけども。

肝心の就職についてですが、全然大丈夫…だと思います。私の先輩の中にも現役で入学、25歳で就職活動して就職した人もいますし(しかもその人は一度内定貰って留年→取り消し)。

また、大学に八年在学→その後院卒で就職、という人も知っています。
それから、この流れだと小物に見えますが六年在学、就職という人も当然います。

ただ、「不利なことに変わりはありません」。
以下のようなことが起きます。

この度はエントリーをしていただきありがとうございました。
申し訳ありませんが、当社の応募条件は200X年4月から
200X年3月までの期間に日本または海外の4年制大学・
大学院を卒業見込みの方、且つ198X年4月2日以降出生の方
とさせていただいております。
せっかく関心を持っていただいたところ誠に残念ですが、事情
ご賢察の上ご了承ください。
今後のご活躍を願っております。

…実際に私に送られてきたメールです。

ただ、50社近くエントリーしてこれが送られてきたのは1社のみです。

仲がよく、面倒を見てもらっている会社の人事の方には「よほど就職したくなかったんだねぇ」と言われましたが(笑)

No.2の方の言うとおり、
「2年留年した理由は明確にしておきましょう。
これまでの4年間をしっかり反省できるので
あれば、勝ち残れます。」
だと、私も思いますよ。

来年の夏にインターンに参加することも忘れずにするといいと思います。必ず、内定先はあります。
    • good
    • 0

こんにちは



発想が「0or1」過ぎ!

「単位が50単位残ってるから、辞めて働くべきなのか迷っています。」
ってなんどそんな突然、飛躍するの?

まず言葉は悪いけど、単位ねじ込め!方法は他の方の回答通り

この超超氷河期の時期に、今、大学中退なんかしたって、ろくな
就職先なんかあるわけないじゃない
現役、4年でストレートに卒業する大学生の新卒の就職活動でも
大変なのに

できるだけ大学に残って超氷河期が過ぎるのを待ったほうがいいよ
まあ、ますます氷河に覆われて、君自身が凍結マンモスにならないよう
注意する必要はあるけどね

がんばってください
    • good
    • 0

大学教員です。


まず、回答1のかたがおっしゃるようにするべき努力をちゃんとしましょう。
当然「単位をください」ではなくて、「二留にはなりたくないので、追加レポートの課題をください」というような頼み方をしないとだめですよ。
自分自身の所属学科の先生のほうがこの手の無理な依頼は聞いてくれる確率が高いです。
学務課のアドバイスも受けてください。
たとえば、私の勤める大学だと、夏休みなどの集中講義が履修上限の別枠になっています。そのような回避術が質問者様の大学にもあるかもしれません。

もし退学するにしても回答4ですでに指摘されているように、在学中に就職先を決めてください。「大学中退」の人の職探しは困難です。
「大学在学中だが、中退して働く予定」の職探しと比べて。
    • good
    • 0

「辞めて働くべき」



これはダメ。

働いてから辞めればいいんです。2年間で50単位なら、十分に就職する余裕はあるでしょう?
大学の支援は得られないと思いますが、在学中に就職してはいけないと決めている大学も聞いたことがないので、退学せずに就職してしまえばいいんです。
    • good
    • 0

2年の留年が決定したとして。


 48単位は、この4月からの1年で取得する。
 成績も全優(全A)で。

公務員試験の準備を同時にスタートさせる。

やめてしまえば、「大学中退」での就職活動
では「新卒採用」はありません。
2年留年した理由は明確にしておきましょう。
これまでの4年間をしっかり反省できるので
あれば、勝ち残れます。
(一応、2浪したこととは違いますが、自身の中で
そのくらい読み替えて、やり直しましょう)
    • good
    • 0

よくこの手の質問がありますが、最後の努力をされていますか?


結果だけみていませんか?

まだ時間は残されていると思います。
落とした単位の担当の先生に追試、レポートなどによる振り替えが出来ないかお願いされましたか?

これらの努力をまずなされたほうがいいと思います。

せっかく高い学費を出して通っているのですから、上記のことをされても良いとおもいますので、是非やってみてください。

自分から出向く生徒を無下に扱う先生もそれほどいないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
昨日、先生のところに話しに言ったのですがダメでした。「1人にだけ特別扱いは出来ない」と言うことです。
明日また不在だった先生のところに行ってみようと思っています。

私自身、卒業したい気持ちはあるのですが2留で就職出来るのか、中退で就職出来るのか不安な気持ちでいます。

全て自分の責任なのですが。。

お礼日時:2009/02/20 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!