重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。

私は短大の卒業式を欠席しようと考えています。
当初から出席する意向はなく、卒業式当日には用事があります。

それとなく教務の受付の人に尋ねてみると、担任の許可が降りたら教務受付が手続きすると言っていました。

担任に理由を話し欠席を伝えなければならないのですが、
何と言えばいいのかわからないので困っています。
「出席したくないので欠席します」では説得されそうだし…
最初は、会社の研修があるのでといって断ろうと思ったのですが、下手に嘘ついてバレたら面倒なので…

欠席理由って聞かれるものなんですかね?
角が立たないよう欠席理由を伝えたいので、何かいい理由があったら教えてください。

A 回答 (5件)

短大だとそうなるんですね・・・


うちの大学だと自由と言うかテキトーですよ。

来なくても気付かれないレベルです。
お互いに自由と責任を持ってやってくって感じです。
    • good
    • 2

大学だと就職で別の地方に引っ越したり、もともと遠方の出身者が実家に帰ってしまうので、卒業式には来ない人は、結構いますよ。


短大は、大学よりも高校のような雰囲気に近いのでしょうか?

いずれにしても、用事があると言えばいいはずです。
角が立たない理由と言っても、漠然と聞かれても思いつきません。
やはり、卒業式に行きたくない本当の理由は何なのでしょうか?
単に面倒?準備や衣装にお金がかかる?クラスメイトが嫌い?
何かありますよね。

あまり良い方法ではありませんが、ドタキャンと言う手があります。
当日、風邪を引いたとか、下痢をしたといって仮病を使うのです。
大人が日常的に交流がない相手に嘘をつく時は、「親に死んでもらう」という手もあります。本当に殺すんじゃないですよ。仮病とおなじ、嘘をつくだけです。
「身内に不幸があったので」と言えば誰も引き留めませんから。大学の教授でも「大昔に死んだ親に何度も死んでもらった」という人もいますよ。
    • good
    • 0

私用のため、じゃ理由にならないんですかね


「個人的に外せない用事があるので」で済む気がしますが

※因みに私は起きたら昼過ぎだったため結局卒業式は出ていませんが角は立ちませんでした
    • good
    • 0

その「用事」というのは理由にならないのですか?



色々事情があって卒業式に出ないと決めたのでしょうけど
後になって思い返してみると卒業式などはとてもいい思い出ですよ。

私は短大の卒業式に着る衣装のレンタル代や美容院代も高いし
その後の謝恩会もいくのが面倒で仕方なかったのですが
友達などに促されて最終的に出たのですが
今でもそのときの写真などを見ると懐かしいしとてもいい思い出になっています。
あの時、無理にでも出て良かったな。と思います。

何せ、あの格好ってその年代じゃないと似合わないですしね。

まあ、個人的な考えや事情がおありでしょうから、余計な事をいいましたけど
こう言う事もあるんだな~程度に思っていただければ・・・・
    • good
    • 0

「卒業式当日には用事があります」


これを伝えればよろしいのでは?

「角が立たないよう」な「何かいい理由」は
どのような用事なのかがわからないと回答者はアドバイスできませんので
補足をお願いいたします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!