dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卒業シーズンが迫ってきましたが、その度に思うことがあります。
高校までの卒業式は出席するべきだというのは分かるんですが、それ以降の大学や専門学校の卒業式にまで出席する必要ってありますか?卒業は出来るんですし、証明書についても後日郵送出来るならそれでいいと思うのですが・・・。就職活動やそれ以外の様々な理由があったり、単純に体調不良や面倒臭いという考えで卒業式を欠席するのって悪い事だと思いますか?

A 回答 (7件)

全く悪くありません。

私も大学の入学式、卒業式、ついでに成人式も出ていません。周りも何も言いませんよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/21 00:01

安田講堂は満員で入れなかった。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参加できないというパターンもあるのですね・・・。

お礼日時:2018/02/24 23:51

大学の卒業式は学位授与式ですからね。

大学院に行かなきゃ最終学歴となるわけで、保護者への感謝の意味も込めて出席した方がいいんじゃないでしょうかね。保護者的には大学入試&大学生活に一番カネがかかっているわけですし。まぁ、他にも感謝を表現する場所や機会もあるとは思いますが...。最近は大学の卒業式には多くの保護者が参列しますが、保護者にとっては経済的に親元を離れるときでもありますからね。人によっては親に直接感謝を言う最後の機会になるかもしれません。親が卒業式に行きたいと言えば出席するしかないでしょうな。親は最大のスポンサーさまですから。
私の場合は、大学2つ出て、両方とも卒業式に出席しました。卒業証書(学位記)に記載されている「学士 経済学」と「学士 医学」、卒業式でもらった瞬間は「頑張ったな」とそれなりに実感わきました。あとは謝恩会は楽しかったですね。
でも卒業式を欠席することが悪いことではないですよ。個人の考え方です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/20 23:32

大学や専門学校であれば、卒業式に出るか出ないかは個人の自由なので、好きにしていいです。


「出席すべき」という考え方は、「大きなお世話」です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/20 23:32

俺は軽蔑する

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/20 21:59

No.2のタイプミス&誤変換が多くてすみません。

修正するつもりが間違って回答ボタンを押してしまいました。
×足舛。→○あります。
×難度も→○何度も
×重要な消暑→○重要な証書
    • good
    • 1

実際に大学の卒業式は、就職先の研修や体調不良で欠席する人はいますよ。


ただ、卒業証書は郵送対応してくれない場合も足舛。学生証と引き換えに、本人確認をした上で、後日手渡し、という対応が一般的かと。難度も再発行できる卒業証明書と違って、卒業証書は一回きりしか発行できない、重要な消暑なので、扱いも一般の事務書類とは異なるのです。
また、卒業証書を受け取る以外にも、卒業式当日に配布されたり提出を求められたりする書類があったりします。
なので、「面倒くさい」という理由ならば、卒業式を欠席するよりも、出席した方が結果的には「面倒くさくない」と思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/21 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています