重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今月簿記検定3級を受けます。
2級まで取りたいと思ってるのですが、自分で勉強するよりやはり資格の専門学校に行ったほうがいいのでしょうか?
出来れば自分でやりたいのですがどうでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私もあさって3級を受験します。


その後、落ちても受かっても2級を目指そうと思っています。

金銭的、時間的に余裕があれば、学校に行く方が間違いないのだろう
と思いますが、私は、どちらも厳しいので、書店に売っている本を購入
するか、または、参考URL↓を見つけたので、通信講座を受講して
みようかと思っています。金額的にも安いし・・・。

お互いがんばりましょう!

参考URL:http://homepage3.nifty.com/nagata-bokijuku/
    • good
    • 0

私もbad-roseさんと同じで簿記の専門学校に学生時代通っていました。


3級が何ら問題なく全て把握できていて、2級に進むなら、独学でも大丈夫だと思います。
しかし、3級があやふやなまま、2級の勉強に突入するなら、専門学校で集中して学ぶのも良いかと思います。

私も1級を会社が休みの日に、専門学校へ通って勉強した事がありますが、独学よりも理解度は数段上ですね。
(授業料は思ったより高いですが。。。)
    • good
    • 0

私は簿記の知識なんてひとかけらもないまま簿記の専門学校(全日制)に通って


2ヶ月で日商の2級をとりました。

妹は半年くらい自分で勉強して、やはり日商の2級をとりました。

簿記の3級位の知識があるのなら、自分でも勉強できるんじゃないかと思います。
    • good
    • 0

自力でやる場合のデメリットは、理解できない事が出てきた時です。


身近に直に教えて貰える人がいるならば、過去の問題集を5・6冊と参考書1冊
あれば、秋の検定に間に合いますよ!

みそは、秋の検定と言う点です。集中的に勉強した方が効率的です。
2級レベルはその程度ものだと(一応は持っているものですから)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!