
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
私もあさって3級を受験します。
その後、落ちても受かっても2級を目指そうと思っています。
金銭的、時間的に余裕があれば、学校に行く方が間違いないのだろう
と思いますが、私は、どちらも厳しいので、書店に売っている本を購入
するか、または、参考URL↓を見つけたので、通信講座を受講して
みようかと思っています。金額的にも安いし・・・。
お互いがんばりましょう!
参考URL:http://homepage3.nifty.com/nagata-bokijuku/
No.3
- 回答日時:
私もbad-roseさんと同じで簿記の専門学校に学生時代通っていました。
3級が何ら問題なく全て把握できていて、2級に進むなら、独学でも大丈夫だと思います。
しかし、3級があやふやなまま、2級の勉強に突入するなら、専門学校で集中して学ぶのも良いかと思います。
私も1級を会社が休みの日に、専門学校へ通って勉強した事がありますが、独学よりも理解度は数段上ですね。
(授業料は思ったより高いですが。。。)
No.2
- 回答日時:
私は簿記の知識なんてひとかけらもないまま簿記の専門学校(全日制)に通って
2ヶ月で日商の2級をとりました。
妹は半年くらい自分で勉強して、やはり日商の2級をとりました。
簿記の3級位の知識があるのなら、自分でも勉強できるんじゃないかと思います。
No.1
- 回答日時:
自力でやる場合のデメリットは、理解できない事が出てきた時です。
身近に直に教えて貰える人がいるならば、過去の問題集を5・6冊と参考書1冊
あれば、秋の検定に間に合いますよ!
みそは、秋の検定と言う点です。集中的に勉強した方が効率的です。
2級レベルはその程度ものだと(一応は持っているものですから)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
過去にとった日商簿記3級ですが
-
こんにちは、現在簿記の勉強中...
-
悔しくて涙が止まりません。。。
-
日商簿記2級の模擬や3級の模...
-
2級 独学 勉強時間
-
「次月」の読み方
-
パソコンができないババァの奇行
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
簿記では「10,000」など...
-
取得した資格を調べる方法
-
ITパスポートと簿記3級、難易度...
-
エコ検定いつも受からないです...
-
1級では商業簿記と工業簿記どち...
-
簿記3級落ちたけど次回2級って
-
合格証書は保管しておかないと...
-
資格取得したけど、意味がない
-
銀行員は、みんな簿記資格保有...
-
金融商品の税引き後利回りの電...
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
過去にとった日商簿記3級ですが
-
簿記3級を独学で勉強しています...
-
こんにちは、現在簿記の勉強中...
-
日商簿記2級の資格を取ろうと思...
-
全経簿記3級も勉強しなければ落...
-
日商簿記3級の勉強
-
まったくの初心者ですが・・・...
-
全くのド素人。日商簿記二級の...
-
日商簿記3級を取らずに2級い...
-
簿記1級は数学なや他のセンスが...
-
悔しくて涙が止まりません。。。
-
簿記2級を諦めたほうがよいのか?
-
建設業経理士2級と3級
-
今高一です。商業高校ではなく...
-
何も知らない初心者が簿記2級...
-
日商簿記3級を受けないでいき...
-
約2年後に仕事を辞めてから公認...
-
簿記2級 教材のみの通信講座で...
-
会社員の中小企業診断士の勉強...
おすすめ情報