dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築住宅の購入を検討しています。
先日、ハウスメーカーから聞いたのですが、品確法による住宅性能評価書を取得していて必要な点検等を受ければ、もし他に移り住みたいと考えた場合、国の第三者機関が借り上げを約束してくれて家賃収入が期待できると聞いたのですが、これは本当ですか。
性能評価書手数料として住宅購入時に105,000円かかるという見積りなのですが、安い初期投資で老後の安心が確約されるのでしょうか。
日本の住宅の長期優良化を目指した国の方針ということのようですが、決定したことなのでしょうか。
どなたかご存知の方、宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

皆さんのご回答のように、これは移住住み替え支援機構の制度です。


国の強力を得て活動している団体です。
メーカーさんの説明通りで良いと思われますが、補足をさせて頂きます。

住宅性能評価書を取得していなくても借り上げ対象建物には成り得ます。JTIが認めた外部の耐久・耐震性基準があれば対象です。
 
建物の要件が十分ならば、100%借り上げをしてくれるかというと、少し違います。最初の借り主(転貸借人・一般の方)が決まってから第三者機関が借り上げを約束してくれるのです。つまり、一般の方が借りないような立地条件・間取り等(人気のない物件)ではこの制度は使えないということです。
 
複雑な制度なので、ハウスメーカーサイドではなくて直接、機構に問い合わせをするのがよいと思います。

参考URL:http://www.jt-i.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
やはり、100%借り上げは無さそうですね。
ネットで調べていたら、○サワホームの社長が、JTIの代表?理事長?のようですね。だからあんなに薦められたのか!と後で思いました。
性能評価書より、劣化診断、であれば性能評価書自体必要かを考えたほうが良さそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/03 23:12

http://www.jt-i.jp/lease/system.html#02
住宅性能評価が必須とはなってませんね。むしろそのときに劣化診断などが必要。
言葉足らずではありますが、性能評価受けても業者メリットはないので、悪意とかの邪推までは不要でしょう。

性能評価自体は、あなたの家のお墨付き、安心料ですから、それとこれは別に考えればいいのでは?
とりあえずその財団に確認してみてください。
あと、ハウスメーカー営業の言うことは話半分で聞きましょう。結構いい加減なこといって、あとで言った言わないで揉めます。気になること、必要なことは書面化し、当人と上司の連名の判でももらうぐらいの周到さは必要です。

まあ、国の意向はあるやも知れませんが、国がやってるわけではないですね。そんな金があったら、定額給付金にでも回すでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
ありがとうございました。
JTIのことのようです。

お礼日時:2009/03/03 23:09

移住・住みかえ支援機構(JTI)の「マイホーム借上げ制度」の事だと


思います。

参考URL:http://www.jt-i.jp/system/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
どうもその通りのようです。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/03 23:05

住宅性能評価書があれば、建築融資を多く受けられると言う話は、聞き及んでいますが、国が個人の住宅を借り上げて家賃保証だってか???


初耳です。
そこのハウスメーカーさん大丈夫ですかね???
騙されているのでは無いですか?
昔から、美味しい話は疑ってかかれと言います。
騙されている感じがするなぁ~
>性能評価書手数料として住宅購入時に105,000円かかるという見積りなのですが・・・
住宅性能評価の申請には、申請図面作成・各種計算書・申請書等の作成にもっとお金がかかります。
どうも怪しい業者さんですねぇ~
御一考して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
怪しいことはありません。○サワですので。
疑い深い性格ですのでどうかと思いました。
「家賃保証」はないようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/03 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!