dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、私は今年29歳になる女性です。
編入して4大に行き卒業してから軽作業や日雇い派遣、IT業界3か月、派遣社員、介護職員2か月、大手スーパー2か月で辞めたり辞めさせられたりしてきました。
信用は低いですが、子供のころからずっと人間関係で苦労し、いじめられたり、いじめられて妄想障害になり、精神科に10年通っています。

こんなに多くしてきて身につかなかったり、失敗ばかりで大変です。
辛い状況ですが、一つの会社で長く働きたいと思ってますが、もう無理なのでしょうか。
何かアドバイスを下さい。
つたなくて馬鹿で申し訳ございません、宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

こんばんは。

通りすがりです。

>長続き出来ないのは、能力のなさ、覚えられない、すぐ忘れてしまう、人と仲良くなれない、言葉の意味が分からないところです。

得意でないから、好きじゃないから、人を許すことができないから、向上心が足りないからかもしれませんね。

もっと自分を好きになって、したいことをする必要があると思います。
自分を思いやり、許すことができないと、他人にもできません。
自分について日常的に、「できない」「わからない」など否定的な言葉を使って考えるクセが付いていると、ちょっとしたことであきらめてしまうので、身に付くまで続けられません。結局もっと自分を卑下してしまいます。

嫌な仕事なんかしない!自分のしたいことをして、思う存分楽しむために一日を生きるんだ!って自分自身に宣言して決めればいいんですよ。
楽しむことを一番に考えられたら、失敗なんてただの通過点です。まぁいいや~次々!って気にならなくなります。

>辛い状況ですが、一つの会社で長く働きたいと思ってますが、もう無理なのでしょうか。

状況を辛く感じるか、たいしたことないって感じるかは考え方の習慣しだいです。長く働くには自分の好きなことを見つけて、本気になって取り組んで、得意になるまで楽しみながら練習と勉強をして、技術や資格が身に付くまで続ければ、今からでもぜんぜん無理とは思いませんよ。

人生なんてまだ長いんですから、今からやると決めて、毎日なりたい自分を思い描いて、毎日楽しい事を考えながらニヤニヤして、好きなことをするだけです。

あなたにもきっとできますよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信送れてすみませんでした。

読んでいて心強くなろようで嬉しいです。
確かに私はどこかで比較して自分を嫌いになるときがあります、それからがマイナス志向の始まりです。そのサイクルから離れないとなりませんね。
色々勉強をしてみようと思いました。
癖を何とかしようと思います!
ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/17 19:34

こんばんは。

#1です。
>長続き出来ないのは、能力のなさ、覚えられない、すぐ忘れてしまう、人と仲良くなれない、言葉の意味が分からないところです。
それだけ挙げられたら、結構しっかりしているのだと思います。
それらを克服するにはどうすればよいか考えてみることですね。
そうでなければこの先も仕事はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信送れてすみませんでした!!
欠点を挙げるのはきりがないですね。
欠点をわかりながらどうやったら克服できるかが難問です。
考えつつ頑張ろうと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2009/04/17 19:38

初めまして。

私はいわゆるアラフォーといわれる年齢です。
現在、心療内科に通院しています。

正社員の職歴もありますが、新入社員で入社した会社では先輩からのイジメにあったこと、自分自身がやりたい仕事をしたいと思ったことなどがあり、その後は派遣です。
でも、3か月だったり半年だったり、期間は色々です。
もちろん色んなことがありましたよ。

こんな私が言える立場でもないのですが、まずは「自分がどんな仕事をしたいのか」ということを改めて考えてみるといいと思います。
トピ主様は短期間とはいえ色々な経験をされているようなので、逆にそれを「自分のアピールポイント」として進んではいかがでしょうか?
ただ単に「事務」とはいっても電話応対があれば多少の接客経験も役に立つでしょうし、介護業界での経験も今なら大いに生かせると思います。
ご自身で「これはダメ」と決めつけないほうがいいと思います。
かくゆう私も先日やっとバイトが決まったところです。
基本的に事務系の仕事をしてきた私ですが、今回は接客業にチャレンジです!
トピ主様も私に比べたらまだまだ若いですし、色んな企業での経験は決して無駄にはならないと思います。

トピ主様、決して諦めないでください。
私も何度も挫けそうになりましたが、自分自身を信じて進んでいけたら道は開けると思います。
そう、信じています。
頑張ってください!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信が送れてすみませんでした!
気をつけます・・・。
私は神経科のほうに通っているのですね。
正社員の職歴は3ヶ月のみです。しかし正社員になれたときは嬉しかったですね。自分がどうしたいかをを考えつつ道を決めて生きたいと思います。決め付ける癖を何とかしようと思います。
ありがとうございます!!

お礼日時:2009/04/17 19:36

>信用は低いですが、



なぜ「低い」のでしょうか?
補足願えると助かります。

この回答への補足

ネットで調べて、転々としている人は信用度が低いと書かれそのまま受け取ったのですね。実際はどうなのでしょう、分からない事だらけです。

補足日時:2009/03/01 18:16
    • good
    • 1

こんにちは。


厳しいことを言います。
自分で自分の分析ができていますか。
どうして長続きしないと思いますか。
その答えが見つからなければ無理だと思います。
採用する側の意見です。
あなたよりもがいている人はたくさんいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
メッセージありがとうございます。
私は自分の事がわかっていない人間です。
長続き出来ないのは、能力のなさ、覚えられない、すぐ忘れてしまう、人と仲良くなれない、言葉の意味が分からないところです。
自己分析はある程度自分ではわかっているつもりの状況なので把握できません。しかし頭がおかしくなり声を張り上げてわめいた時期が10年前にありましたよ。
今の世の中はもがいている人が多いのが多い時代ですね。

お礼日時:2009/03/01 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!