dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後五ヶ月の子犬です。

車で移動する時クレートに入れるのですが、
「出せ出せ!」とばかりに鳴き続けます。
しばらく無視を続け、(静かになったな)と思うと、
クレートの中でウンチをしてしまいます。
それからまたクレートの中で鳴き暴れ続け、
到着した時はクレートも犬もウンチにまみれています。
クレートに入れている時間は2・30分です。

家ではリビングにケージを置き、
その中にクレートとトイレトレイをを入れています。
遊び疲れると自分からクレートに入りお昼寝をします。
クレートの中で排泄することはありません。
クレートの扉は開けっ放しにしているので、
したくなったら、クレートから出てトレイにします。

まだ排泄の間隔が短いと思うので
車内のクレートで排泄してしまうのは仕方ないでしょうか?
この先車で連れ歩く事が増えると思うので、
今のうちからクレートで移動することに慣れさせたいと
思っています。

A 回答 (3件)

確認なのですが車でのクレート移動は「2時間30分」ではなく「20分から30分」と言う事でしょうか?



20~30分くらいなら生後5ヶ月なら充分我慢出来ると思います。

ワンちゃんは慣れない車での移動にビックリしているんだと思います。
普段は閉じる事の無い「ベッド」の出口が閉じられて
視界も悪いし、よく判らないけどガタガタと振動がするしエンジンの音がします。
怖くてパニックになってしまうので普段はしない粗相をしてしまうのだと思います。

今はどこにクレートを置いていますでしょうか?
もしも荷室だったりしたら、最初のうちはご家族が一緒なら
膝の上に乗せて景色を見せてあげながら
「お出かけ嬉しいね~♪」「楽しいね~♪」って優しく、そして飼い主さんが嬉しそうに笑顔で語りかけてあげてみてください。
「あれ?なんかいい事あるの?楽しいの?」って思ってくれるはずです。
そして落ち着いたら下におろしてあげるようにすれば
ちょっとは落ち着くと思います。

ちなみに我が家ではワン連れ旅行が大好きでかなり長距離犬と一緒にドライブします。
宿泊先ではいつも寝ている持参したクレートで眠るようにしていますが
ドライブ中は1列目と2列目の間に犬用のドライブボックスを設置して
ワンコは首輪とボックス内のリードフックで固定しているので外に飛び出る心配はなく
ある程度自由に体勢を変えたり出来ますが蓋で閉め切ってしまう事はしないので
ワンも安心するようです。
いつも自分から車に飛び乗って、その定位置に喜んでついてくれます。

本来クレートに入れておいた方がいいでしょうし飼い主さんの考えもあるでしょうが
本当に苦手な子に恐怖心を与えてしまうと車酔いの原因にもなってしまうので
あまりに嫌がるようならこう言う方法もありますよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

2時間30分ではなく、2.30分くらいです。
クレートは後部座席に置いているので
結構揺れてますね・・。
暗くしてやれば落ち着くかと思って
クレートに布を掛けていますが、
外が見えなくて不安になっているのなら
逆効果ということですね。
寝床であるクレートに粗相してしまうのは
やっぱりパニックになっているのかな・・。
大きくなったら一緒に旅行に連れていきたいので、
ドライブボックスの使用も考えてみます。
飛び出しが一番心配です。

丁寧なアドバイスを下さって
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/04 08:36

犬の問題行動(人間にとってはありがたくないこと)の改善方法は大きく分けてふたつ、矯正するか未然に防ぐかだと思います。



子犬期はトイレ回数も多いと思いますが、できれば車に乗せる前に排便をすませば物理的に防げるかと…。

時間がある時しかできないかもしれませんが(汗)、乗せる前に散歩や遊びを充分にして腸を刺激すると排便しやすくなりますので…。
ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。

「未然に防ぐ」・・とても大事なことですね。
さっきウンチしたから大丈夫かなと思っていたら、
されてしまったり・・。
時々「嫌がらせ?」って思うこともあります。
気長にトレーニングしていこうと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/06 15:20

まず、動く車に乗せる前に


・クレートの扉が閉まった状態で中にいる事に慣らす
・動いていない状態の車に乗せて、遊んだりオヤツをあげて車に慣らす
の2段階が必要かもしれません。
動く車にすぐ乗せても慣れてくれる子もいますが、個体差がある問題で、慣れないから悪いという事はありません。

車に慣らす方法は他回答者様が書かれていますので、あわせてクレートの扉を閉める練習を。
クレート自体には慣れているようですので、たくさん遊んでお昼寝をしている時などに、5分~10分程扉を閉める事からはじめてみて、
おとなしくしている様なら、静かな声でやさしく褒め、少しずつ時間をのばす、別の部屋にいってみるなどしてみましょう。

また、「今日もウンチしちゃうかな?心配だな?どうしよう」等と飼い主さんが不安になると、ワンコにも伝わり、ワンコも心配になってよけい粗相や車酔いをしてしまうかも。
「しちゃったら、洗えばいいや」と、おおらかにかまえ、急いで慣らそうと焦りすぎない事が大事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

クレートに入る事自体にはあまり抵抗がないようですが、
扉を閉めると「開けて、出して!」と鳴きます。
ご近所の手前、鳴き出すとすぐ出してしまっています。
少しづつトレーニングするしかないですね・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/04 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています