dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽自動車って、オイル交換などの通常の整備をきちんとしていたら、
どのくらい走れる(走行距離など)ものですか?
今、ワゴンRのターボ車(平成9年式)、走行距離50000キロです。
まだまだ走れそうですが、ターボ車って、ノーマル車に比べて
寿命って、短いのでしょうか?

ご存じの方、おられましたら教えてください。

A 回答 (6件)

エンジンはオイルをしっかり変えて、タイミングベルト等を変えていれば12~15万キロは大丈夫です。


でもその頃にになるとオイル下がりやオイル漏れが発生してくると思われます。
エンジンには多数のゴムの部品が使われている為3年で10万キロ走る人と10年かけて10万キロ走る人では劣化の違いで大きな違いがでてきますが。
前者の方でオイル交換ほとんど無しで10数万キロって方がおられましたがそれはごくまれなケースと思って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。まだまだ走れそうですね。

お礼日時:2003/02/21 12:47

12年前?のミニカです。

15万kmです。車って丈夫ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/21 12:48

うちの母のパジェロミニ ターボ付き4輪駆動です。


年式は忘れましたが発売後すぐ納車されてきました。
何と160000Km走破しています。
オイル交換なんて車検時ぐらいしかしない劣悪環境の中・・・。

母には、”一応3ヶ月とは言わないが6ヶ月ぐらいで交換しろ。途中で車が壊れても知らんよ。”といっているのですが”大丈夫!大丈夫!”といっています。

母ということで皆さんはゆっくり運転をしていると思われるでしょうがなにぶん
田舎道なもので巡航平均60Km/h坂あり、未舗装路ありの環境です。
その上3速ATなので4000rpm以上キープで走っています。

結構丈夫にできているんだなぁ・・・。と近頃は感心しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/21 12:48

2サイクルで.10万キロ程度.(設計20万)


4サイクルでは.まだ13-15万キロしか走ってないので子細不明。(設計40万-50万)

80km以上の速度になると.ある速度付近からエンジンの音が変わります。このエンジン音の変化がしないように乗っていることが前提です。

ターボは買ってないので不明。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/21 12:49

私も今ワゴンR,RRに乗っています。


8万キロを越えた所ですが問題無し、オイル交換は5000キロでやってます。

この前にセルボモード(ターボ付)に乗ってましたが、
7年で20万キロ走りました、衝突事故で壊したので勿体無かったですが。

ターボは壊れやすいというのは良く聞きましたが、
街乗りとかならば、そうでもないのかなと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/21 12:49

こんばんわー



自分の親父が発売当時のワゴンR(F6ASOHCターボ)乗ってますが
現在8万キロで問題無く走ってますよー 
オイル交換もそこそこやってるみたいですし。

自分はアルトワークス(10年式で親父のワゴンRと同じエンジンのターボ)ですが
現在73500キロ、なんの問題もなく走ってます。
かなりハードに(中古でしたが)ブーストかけて走ってますが
ちゃんと走れてますね、オイル交換はターボ&ハード走りということで
3000kmで交換しています。

ターボはノーマルに比べると寿命は短いとは「個人的に」思いますが・・・
気にするほどではないと、思います。
参考までに(ヘタレなので(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/21 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!