
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下の方の引用しているタックスアンサーについてやや説明不足なように思いますので、追加説明させてください。
仕入れにかかる消費税を認識するのは「資産の譲受けや借受けをした日又は役務の提供を受けた日」です。
したがって建設仮勘定に計上した支払い対象が、一契約によって完成したものに対して支払われるか、部分完成基準で引き渡しを受けたものに対して支払われるのであれば仮払消費税を認識します。これにたいしその支払いが着手金であればサービスの提供をまだ受けていませんから仮払消費税を認識することは誤りです。
具体例で説明します。
簡単な建物を建設するとします。
・建築材料315万円(税込)は自社手配し、工事着工前にすべて入手しました。
建設仮 300 / 設備未払金 315
仮払消費税 15
・工務店に建築を315万円で依頼し、工事前に着手金105万円を支払った。
建設仮 105 / 預金 105
ここではまだサービスの提供を受けていないので消費税を認識できません。
・工事が完成し建物の引き渡しを受け、残金を支払った。
建物 600 / 預金 210
仮払消費税 15 / 建設仮 405
このように原則通りで処理すると、建設仮勘定のなかにすでに消費税を認識済みのものと、まだ認識できないものとが混在していて処理が混乱するので、完成後に一括して認識するという方法が普通に行われており、税務もこれを追認しているのが引用されているタックスアンサーの答えです。
※支払い時に直に建設仮勘定に記入すると、上記のように消費税抜きのものと消費税込みのものが混在して、完成時の振替仕訳が面倒になってしまいます。どうも質問者さんの会社ではこれを避けるため、着手金の段階では会計的には間違いであることを承知の上で前払金として処理しているように思われます。そうすると建設仮に集計されているのは税抜き金額だけですから、完成振替仕訳が簡単です。
(2)に対する答えは、契約完成時(部分完成含む)の支払いについては未払い金として計上すべきです。
ctaka88様
ご回答ありがとうございます。
建設仮勘定の資本化についてとても勉強になりました。
なんとか解決できそうです。
ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
先ず、建設仮勘定を計上する時の仕訳についてですが、
(1)消費税込会計の場合は、消費税を表示しません。
〔借方〕建設仮勘定105,000/〔貸方〕現金105,000
(2)消費税抜会計の場合は、消費税を表示します。
〔借方〕建設仮勘定100,000/〔貸方〕現金105,000
〔借方〕仮払消費税5,000/
※「現金」を「前払金」とする仕訳もあり得ます。
消費税込会計か、消費税抜会計かは質問者が選択することです。質問者はどちらを採用しているのですか。
なお、建設仮勘定の相手勘定として未払金を計上することはOKです。
〔借方〕建設仮勘定105,000/〔貸方〕未払金105,000
No.1
- 回答日時:
(1)どっちでも大丈夫ですよ。
消費税法上では原則払ったときに消費税を認識するので後者の方が原則的な処理だと思います。
ただし、全部が完成した時に消費税を認識することもできます。
なのでどちらの処理も間違ってはいませんよ。
参考
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6483.htm
(2)最初前払したときに前払金を使用しているのであれば建設仮勘定に振替の時に他の勘定科目を使用するのはおかしくないですか?
勘定科目は会社によって異なりますので全部を仕入先未払金に変えても
いいとは思いますが払っているのに仕入先未払金というのは個人的にはおかしいのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費税 青色確定申告 個人事業主 2 2023/03/11 15:48
- 財務・会計・経理 決算時の未払消費税の計上について(法人です) 4 2022/09/10 12:14
- 消費税 インボイス制度における仕入税額控除の経過措置について② 7 2023/07/28 22:16
- 確定申告 租税公課について質問です。 個人事業主で、毎年確定申告をしているのですが、 お恥ずかしい話、消費税を 2 2023/03/01 20:13
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 経理初心者です。 内部取引について質問です。 自社のものを自社で購入した(仕入れた)場合 費用・収益 2 2022/06/21 23:39
- 消費税 消費税還付を受けるための輸出免税の会計処理(仕訳)を教えてください 4 2022/07/14 12:48
- 財務・会計・経理 会計処理について質問させてください 賃金台帳の発生時の仕訳 賃金1000000/未払費用784488 2 2023/02/21 14:12
- 金銭トラブル・債権回収 工事代金未払いについて 2 2022/08/20 17:27
- 消費税 給与を課税仕入れに認めたら、給与額は上がるのでは 2 2023/01/29 16:48
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外からの宅急便到着時の消費...
-
貯蔵品勘定への振替金額は税込o...
-
税込経理方式か税抜経理方式か...
-
リース車両の買取の仕訳について
-
建設仮勘定と仮払消費税について
-
持ち株会の仕訳に関する質問です。
-
電話加入権の売却の仕訳(消費税)
-
収入証紙の仕訳
-
消費税納付について
-
給料支払時の非課税の交通費の...
-
買掛金で仕入れている場合の消...
-
買掛金を切手で払ったときの課...
-
仮払消費税が仮受消費税を上回...
-
租税公課と支払手数料の使い分...
-
輸出の経理処理についてお伺い...
-
軽油税の処理について
-
関税の仕訳教えてください!!
-
行政書士にお金を支払いました...
-
決算前に未払消費税の計上を忘...
-
前期の未払消費税計上間違えの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リース車両の買取の仕訳について
-
貯蔵品勘定への振替金額は税込o...
-
宅建登録証紙代の勘定科目
-
仮払消費税が仮受消費税を上回...
-
行政書士にお金を支払いました...
-
租税公課と支払手数料の使い分...
-
給料支払時の非課税の交通費の...
-
決算前に未払消費税の計上を忘...
-
消費税で雑収入が発生する訳。。
-
JV会計処理の質問です
-
税込経理方式か税抜経理方式か...
-
軽油税の処理について
-
持ち株会の仕訳に関する質問です。
-
買掛金を切手で払ったときの課...
-
前期の未払消費税計上間違えの...
-
弥生会計・仮払消費税と仮受消...
-
輸出の経理処理についてお伺い...
-
収入証紙の仕訳
-
未成工事支出金は税抜き?
-
仮払消費税、仮受消費税の繰越...
おすすめ情報