
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>文章が執筆されたのは昭和頃です。
この時代で、「べき」の意味は確定出来ますでしょうか。
昭和に入ってからの文章なら、戦前を除いてほとんど「口語体」になっていますから、こういう「口語」を基調にしながら、中に文語的表現が混じってくることはしばしばあります。
「べし」が推量か、当然かは依然判断できません。やはり文脈に左右されることが多いので。ただ、おっしゃるように「軽く」なら文語表現を用いるまでもなく、わざわざ「文語表現」を用いたのは、少し強める意図があったのではないかと推察します。しかし、断言するのはは無理です。
No.2
- 回答日時:
最後の「ない」から考えると、口語表現の中に文語表現が入り込んでいるようです。
「望み得べくもなし」とあれば文語表現でしょう。「得(う)」は「できる」という意味の動詞、(「得る」はその連体形か、口語です)。「べく」は助動詞「べし」の連用形、意味は「推量」とも取れますが、ここでは「当然」(「はずだ」の意)。「も」は係助詞、この場合は「取り立てていう」の使い方。通してみると、「望むことができるはずもない」でしょうか。
特に「べし」にはいくつかの意味があるので、「出典」か、前後の文章をなるべく付加してもらえばもう少しわかりやすいのですが。
この回答への補足
ありがとうございます。
詳しい情報は提示出来ず申し訳ないのですが、
回答頂いた「望むことができるはずもない」、
もしくは少し軽く、「望むことはできないだろう」
の辺りが、前後の文脈から妥当だと思います。
文章が執筆されたのは昭和頃です。
この時代で、「べき」の意味は確定出来ますでしょうか。
こう言った文法の解釈は高校以来ですので、
変な質問の仕方になっているかも知れませんが、
引き続き回答頂けましたら幸いです。
No.1
- 回答日時:
「望み得べし」の打ち消しを強めた言い方「望み得べくもあらず」の「あらず」を形容詞「ない」に置き換えたもの だと思います。
「べし」は、推量の助動詞です。
「べし」
http://ext.dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/174616/m …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- その他(占い・超常現象) おみくじに関する質問です。かなり本気な質問で、自分的には結構ショッキングな内容ですので、冷やかしや当 1 2023/07/09 20:55
- 新卒・第二新卒 おみくじをひいてきました。 その内容が↓で、私は引いたときに???となってしまいました。 《和歌》 3 2023/04/19 17:38
- その他(悩み相談・人生相談) 病気でしょうか? 5 2022/05/22 17:26
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 英語 canとcouldの疑問形や否定形の可能性の比較について 3 2023/07/05 11:25
- 経済学 高校数学の複利/元利計算について 1 2022/11/04 20:19
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 大学受験 数学1の問題 「おさえておきたい基礎100Gakken」より 3 2023/04/11 23:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おススメ オススメ
-
「だから」は口語?文章で良い...
-
「憎っくき」ってどういう意味...
-
「たまふ」を現代仮名遣いに直...
-
「かわいく」は口語ですか?
-
「たっとい」と「とうとい」の違い
-
「ということ」は、文語ですか...
-
「恐るる」という表現はありま...
-
「愛すべく」?「愛すべき」?
-
「欲しくば」はどういう風な文...
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
『お間違い』と『お間違え』の違い
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
方(かた)の使い方
-
名詞+〜な為、名詞+〜の為
-
【 日本語 してます しています...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
お話しした通り、お話した通り?
-
気になってしょうがない話し言葉
-
~ならぬ の使い方(意味)を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おススメ オススメ
-
「たっとい」と「とうとい」の違い
-
「かわいく」は口語ですか?
-
「憎っくき」ってどういう意味...
-
「だから」は口語?文章で良い...
-
古文「忘る」について教えてく...
-
「恐るる」という表現はありま...
-
「たまふ」を現代仮名遣いに直...
-
「得べからず」の読み方
-
「愛すべく」?「愛すべき」?
-
冬来りなば春遠からじの古文の文法
-
悲しいかな
-
「許すまじくは,許さない]の意味
-
(文法)「ありはしまいか」と...
-
古文だと疑問語の文末は連体形...
-
"去るらん"と"去らん"は、意味...
-
求みます、いや、求めます。え...
-
「欲しくば」はどういう風な文...
-
「満ちる」と「満つ」の文法と...
-
「~せよ」は「しろ」の古語で...
おすすめ情報