dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味仲間が集まり、ボランティア的な○○会を立ち上げました。貸借対照表を作るのが初めてなことなのでご質問します。
主に収入源は施設へお邪魔してイベント等に参加をして、交通費又は出演料と言う名目で○○会へ頂いています。特に会費集め運営しているわけではありません。またPOHや印刷代とかで支出はあります。
このような運営をしているう場合の貸借対照表の作り方はどうすればよいのでしょうか?(また決算報告もする事になっています。)
ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

えぇ~と。

私が例示したのは貸借対照表の方ですよ。失礼ながら完全に素人の方だったのですね。
簿記の判る(出来れば会社の決算をやれる人)お友達を見つけて、一度、会の帳簿類を見てもらったほうが、ネットで聞くよりも早いですよ。
まあ~、取引件数や帳簿の整理状況にもよりますが、集中的にチェックすれば3日[税務関係は除く]は掛からないと思います。

さて本題に入って、追加質問に対してお答えいたします。
>・現金と預金[合わせて「現預金」]
> (交通費や出演料を訪問先から戴いた現金の摘要ですが、
> 現金か出演料と記載すればよいのでしょうか?)
 摘要には「××会社より出演料」とか、単に「出演料」と書いてください。
>・有価証券や商品
> (Tシャツ、他の販売する場合があります。商品にあたいするのでしょうか)
 商品に計上してください。

> ・未収入金や前払費用
>  これは省略できるでしょう。
> (機材の購入や通信費の立替えなどが、たまにあります。
> この場合はどうすればよいのでしょうか?)
 機材は10万円であれば経費で落とせますが、資産(有形固定資産)に計上することも可能です。
 通信費の個人による立て替えは、○○会が現金で立て替えた人に代金を渡した時点で経費として計上するばよいと思います[現金主場]。尚、立て替えた人から、その領収証(通信費の請求書類)は受け取っておいてくださいね。

> ・建物などの固定資産
> (今後機材購入した場合発生するかと思います)
 機材は有形固定資産として計上する必要がある一方で、1台若しくは1セット(機能としていったいのモノ。たとえば「スピーカー」と「アンプ」)10万円以下の機材は、経費に計上する事もできます。会としての決まりごとを決めてください[昨年は5万円の機材を資産に計上したが、今年買った6万円の機材は経費計上ではダメ]。
 又、真っ当な会計処理や税務申告を要する団体であるならば、有形固定資産に計上した機材は『減価償却』と言う行為を要します。

[負債の部]
> ・支払手形や買掛金
> 発生しないと思います。 
商品の所に出来たTシャツの代金が、現金でその場支払いで購入していないのであれば、Tシャツの購入代金(未払い分)は「買掛金」に計上します。

>・未払金や未払費用
> 請求が来ているがまだ支払っていない印刷代が該当しますね。
> 但し、未収入金や前払費用をあえて計上しないのであれば、こちら>も計上しない。
>(通信費のML代が発生します)
それでは「未払金」に計上してください。

収支報告の方ですが、外部に公表する必要が無いのであれば、損益計算書ではなく、簡易なものでよいと思います。
○収入
 ・先方から貰う出演料や交通費
 ・Tシャツの売上代金
○支出
 ・Tシャツの購入代
  但し、簿記のテキストに載っている売上原価算出式を使う必要がある。
 ・交通費
  こちら支払った分です。貰った分ではありません。
 ・通信費や印刷代
  貸借対照表で未払金に計上している分も含める。
 ・機材購入代金
  有形固定資産に計上しないのであればという条件付き
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まったくの素人です。
とりあえず 記帳してみます。
また 分からない点があればご質問いたしますので、よろしくお願い致します。

お礼日時:2009/03/11 15:59

その○○会の資産内容が判りませんと、貸借対照表は作れません。


というか、貸借対照表を作るだけの資産が存在しているのかが疑問。
寧ろ、収支報告書(損益計算書)が最優先では?
こちらにある貸借対照表の雛型を参考の上で
http://www.bookkeep.info/boki8/syou3-9-15.html
[資産の部]
・現金と預金[合わせて「現預金」]
交通費や出演料を訪問先から戴いたら、現預金の増加ですよね。
印刷代等の支払をすれば、現預金の減少ですよね。
この増減を記録し、決算日における手持ち現金及び預金額と一致させてください。
・売掛金や受取手形
 これは無いですよね。
・有価証券や商品
 これは無いですよね。
・未収入金や前払費用
 これは省略できるでしょう。
・建物などの固定資産
 何か○○会で10万円を超える機械(車を含む)を買っていないのであれば、発生しないと思います。
[負債の部]
・支払手形や買掛金
 発生しないと思います。
・借入金
 これは無いと思いますが?
・未払金や未払費用
 請求が来ているがまだ支払っていない印刷代が該当しますね。
 但し、未収入金や前払費用をあえて計上しないのであれば、こちらも計上しない。
・固定負債
 計上すべきものが重い浮かびません。
[純資産(資本)]
・資本金
 共同で出資したのであれば、それが該当すると思います
 

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

○○会に資産はないです。

収支報告書(損益計算書)の記入の件で
再度補足質問させていただきます。ご回答よろしくお願い致します。
(貸借対照表の雛型を参考させていただきます。)

[資産の部]
・現金と預金[合わせて「現預金」]
(交通費や出演料を訪問先から戴いた現金の摘要ですが、現金か出演料と記載すればよいのでしょうか?)

印刷代等の支払をすれば、現預金の減少ですよね。
この増減を記録し、決算日における手持ち現金及び預金額と一致させてください。(はい 了解です。)
・売掛金や受取手形
 これは無いで。
・有価証券や商品
 (Tシャツ、他の販売する場合があります。商品にあたいするのでしょうか)
・未収入金や前払費用
 これは省略できるでしょう。
(機材の購入や通信費の立替えなどが、たまにあります。こ場合はどうすればよいのでしょうか?)
・建物などの固定資産
 何か○○会で10万円を超える機械(車を含む)を買っていないのであれば、発生しないと思います。
(今後機材購入した場合発生するかと思います)

[負債の部]
・支払手形や買掛金
 発生しないと思います。 
・借入金
 これは無いです。
・未払金や未払費用
 請求が来ているがまだ支払っていない印刷代が該当しますね。
 但し、未収入金や前払費用をあえて計上しないのであれば、こちらも計上しない。
(通信費のML代が発生します)

・固定負債
 計上すべきものが重い浮かびません。(無いです)
[純資産(資本)]
・資本金
 共同で出資したのであれば、それが該当すると思います
 (無いです)

 以上よろしくお願い致します。

補足日時:2009/03/09 16:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!