dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年初めてFX(外国為替証拠金取引)をしました。

通信費は必須ですので、通信費(プロバイダー料金と携帯電話)を必要経費として計上したいのですが全てを為替で使っているのではないので全額を計上するわけには行かないと思っています。できれば「平均的」な金額を計上したいと思っています。

それで、一般的に申告されている「相場」を知りたいので、経験されている方に大体の金額を教えてください。

自分としては通信費(プロバイダー料金と携帯電話)の一部として毎月4,000円ぐらいは認めてもらえるかなと考えていますが、年間では48,000円ぐらいを計上できるかなと思っていますが…。この金額は高いのでしょうか?安いでしょうか???

A 回答 (2件)

>通信費(プロバイダー料金と携帯電話)の一部として毎月4,000円ぐらいは…



プロパイダ料金も携帯料金も、全社一律の定額制では決してありませんから、誰もが毎月○○円と決めつけることはできません。
個人個人で違います。

方法としては、プロパイダは利用時間で按分するのが合理的、携帯は通話明細を取れば正確に算出できるでしょう。

たとえば、少々面倒ですが 2、3ヶ月だけでもインターネットの利用日誌を付け、私用と FXとの使用時間割合を算出します。
この 2、3ヶ月のデータは大事に保管しておき、以後はずっとこの割合で按分します。
いざというときはこのデータを税務署に見せれば、鬼に金棒です。

携帯は月に100円くらいのお金がかかるかとは思いますが、通話明細書を武器とします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご回答有り難うございました。利用日誌は知りませんでした。来年は試しに記録してみようと思います。

携帯は「通話」では取引でまったく使わないで、ほとんどがポジションを持ったときの業者からのメール(すごい重宝してます)や情報メール(レートが達したときにお知らせしてくれる)、レートチェックのためのウェブや携帯サイトからの注文を発注するのに使ったので、通話明細は証明ムリなので武器にならず…、基本使用料の半分ぐらいかなと。。。あと、契約はダブル定額ライトなのでその半分ぐらいかなと。。

だから携帯電話で2,000円ぐらい、そして、プロバイダーでも2,000円ぐらいと考えたのですが、アバウトすぎますか?

お礼日時:2006/12/30 21:42

必要経費というのは、実際にかかった費用なので、実際に、どれぐらい使っていたかで判断されます。

たとえば、きっちりとした資料があれば、それが間違っていることを税務署も証明しにくいので、認められことが多いです。
それに対して、みんな、月4000円ぐらい使っていると言っても、では、たとえば、12月を例にして、どういう計算に寄れば、そうなるのかを示しなさいときます。
逆に言うと、12月1日は、約3時間、12月2日は、約2時間というような計算根拠を日記のように書いておき、毎日の接続時間も書いておけば、60%ぐらいになったも認められます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご回答有り難うございました。「平均的な相場」というよりも「根拠」がいるのですね。

プロバイダーはADSLで定額なので半分ぐらいの2,000円ぐらいかなと考えたのですが、、、、根拠は難しいです…。

お礼日時:2006/12/30 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!