
キッチンに水切り棚があると便利です。
実際に食器洗い機があっても必要だと感じます。
でも、最近、住宅展示場の戸建てや、マンションのモデルルームを暇つぶしに覗くと、
キッチンの水切り棚が無いことがほとんどです。
これは、どうしてでしょうか?
システムキッチンで、デザインや見た目が悪くならないように目隠しの扉の中に収まる、おしゃれな水切り棚も存在するので、デザイン上の問題は無いと思います。
どうして、水切り棚を設置していないのでしょうか???
自分で後から設置する簡易取り付けの水切り棚もありますが、ちゃんと最初から付いているものが良いですよね。
住宅関係の方、教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ
わたしは以前モデルハウスやキッチンのショールームで仕事をしていました。
言われてはじめて気づきましたが、そういえばついていませんでしたね。
戸建て住宅の展示場を建てたときの話ですが、その時は予算が厳しかった点と、設計を担当した方が男性だった点がありました。大きくはもともと標準と呼ばれるキッチンの仕様には一般的に水切り棚はつけられていません。実際に使うことのないモデルハウスのキッチンに水切り棚をあえてオプションで取り付けるということは、厳しい予算の中ではまずありえないことだと思います。
それから標準仕様に水切り棚がない点については、シンクの大きさが大きくなったことも理由としてあるのではないでしょうか? オープンな空間を必要とする対面式のキッチンでは水切り棚をつけることはあまり考えられません。そこで大きくなったシンクにカゴを設けて水切り棚の役目を果たしているのです。
なるほど~!
理解できました。
しかし、住宅展示場って、オプション付けまくって、贅沢な仕様になっていますよね、これでもかって言うくらいの機能があります。
なのに、そんなに高額とは思えない水切りひとつ、ついていない。
この場合、予算は関係無いので、付けて欲しいものです。こういうオプションもあるよ、という紹介を含めて。
オプションでも用意していないところが多いのには、驚きです。
>大きくなったシンクにカゴを設けて水切り棚の役目を果たしているのです。
これだと水道使用時に、水が飛び散って、水切りになりませんね~。
回答ありがとうございました。
うちは、こんなに素敵なキッチンがあるよという住宅メーカーの方がおられたら、ぜひ、ご意見を頂戴したいです。
No.4
- 回答日時:
こんにちは,我が家もセキ○イハウスの戸建ですが,水切り棚が標準で付いていますよ。
ちなみに標準仕様のキッチンはクリ〇ップのクリーンレディーです。ただ,対面キッチンで開口部を広くとったため,水切り棚の位置が高くなり使い勝手が悪くあまり有効には活用されていませんが・・・使用済みのペットボトルや牛乳パックを乾すのに使っています。日常の食器類は,カウンタートップに置いている水切りカゴに入れることが多いですネ。(食洗機もありますが,電気代がもったいないので週に1,2回しか使用していません・・・)
あと全然関係ないのですが,クリーンレディーで不満なのは,シンクのステンレス板が薄く,シンクで漂白剤が使えない点ですネ。漂白剤を使うと,あっという間にステンレスにシミができますよ。
>クリーンレディーで不満なのは,シンクのステンレス板が薄く,シンクで漂白剤が使えない点ですネ。漂白剤を使うと,あっという間にステンレスにシミができますよ。
貴重な情報ありがとうございました。
最近このハウスメーカーの新築戸建(建て売り)を何軒か見学にいきましたところ、水切り棚が、どれも付いてなかったので、
最近の傾向かもしれませんね。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
あくまで憶測ですが。
在席していた設計事務所としては、要望がない限りつけませんでした。それは、「見栄えしない」という理由でです。
流し台が窓(壁)に面せず、リビング側に向くようになり、リビングから水切り棚が丸見え、つまり、生活感あふれすぎ、が主な理由ではないかと推測します。
リビングに向いた流し台の場合、つり戸棚内で手が届く範囲に水切り棚を設けようと思うと、開口部が低くなりますし、開口部を高く取れば水切りの位置が高すぎて、物置になりがちだからではないでしょうか?
展示場の事情は判りませんが、本来住宅に含まれないはずのカーテンや家具を、値段に糸目を付けず使用し、住宅を装飾していることを考えれば、「水切り棚は見栄えしない」という理由で、設置されてないのではないでしょうか?
展示場はあくまで購買意欲を起こすための物なので、まずは住宅そのものを「欲しい」と思わせる為、初期設置されてないのだと思います。オプションとして用意しておけば良いのかも知れません。
話はそれますが。
家を建てるとき、本来なら主婦が意見を言うのがベストと私は思っていますが、打ち合わせには同席しないケースが多いです。
それだけ発言権がないのか、家造りに参加する時間がないのか、?ですが、事務所では、「イチバン家に居る時間の多い方(主婦のケースが多い)の意見をとりいれた方がいいんですよ。」と初期にアドバイスを入れてました。
水切り棚等の便利品は実際、家で作業している方じゃないと、気が付かない物だと思います。
こういった物の案内をハウスメーカーでもしていただけると、ありがたいですね。
それと、私の知り合いの台所事情ですが、水切り棚を物置として使って居る人が居ます。(水切り棚としては不要なのだそうです。)
逆に、新築の際、必要だからと水切り棚をオプションで取り付けた人もいます。
使い勝手はひとそれぞれの様ですね。
ちなみに、私はあった方がよいのですが、アパートの間取り関係上(LDK入ってスグキッチンまるみえ)見た目がうるさく、狭い部屋がより狭く感じられるのでつけられません・・・。
余り回答にはなってないですが、回答が少ないようでしたので、書き込みしました。
>流し台が窓(壁)に面せず、リビング側に向くようになり、リビングから水切り棚が丸見え、つまり、生活感あふれすぎ、が主な理由ではないかと推測します。
流し台がリビング側に向いていない場合も付いていませんでした。(セキ○イハウスの戸建て)
また、リビング側に向いていても、水切り棚が全く見えないタイプの水切りもあって、視界もふさぎません。
通常は頭上の開きに収納されて外から見えない水切りで、使用時は下にスライドして、上下移動が楽に出来るというものです。
数年前からあります。
(これが良いのよね。)
>打ち合わせには同席しないケースが多いです。
注文住宅でしたら、意見を入れないのはもったいないですよね~。
建売の物件はまず、付いていませんね。他の機能は最新式のものを取り入れたり、エレベーターまで付いているのに。
回答頂きありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
関係者ではないですので、推測ですが、
食器洗い乾燥機などを使用する人も多く、
一概に必要とは言えなくなっているからでは
ないでしょうか?
場合によってはあとからオプションで付ける、
などは可能なのかもしれません。
この回答への補足
>食器洗い乾燥機などを使用する人も多く、
一概に必要とは言えなくなっているからでは
ないでしょうか?
そういった事情は一応了承している上で質問致しました。
食器洗い機を使用していますが、それでも必要ではないか、ということから、発生した疑問です。
また、実際に聞いたところオプションとして準備していないメーカーがほとんどです。
専門家(住宅販売者など)の見地からして、より良い、より便利な商品の発売をしようということは、考えにないのでしょうか?
やはり、機能性重視した水まわり、便利なキッチン作りは販売の上でも、
主婦層からの受けが良いと思います。
不況のさなか、だからこそ、大切だと思います。
数年前までは、そういう機能の充実した物件があったことを記憶しております。
食器洗い機は、あくまで食器を洗うもので、大きなザルやボウルは
普通はほとんど入れません。(たまに入れますが)
ちょっと野菜の水切りに使用しただけのザルなどの置き場としてやはり
水切り棚は必要だと思います。
(水がしたたりますので。)
本当に、どうして付けていないのか、疑問なんですよ。
モデルルームで尋ねても、どうしてこのシステムキッチンになったのか、までは、感知しておられないようで。
でも、やはり、水切り棚はあったほうが良いという意見には賛成の様なんですね。
「それは、そうですね、あったほうが良いですが・・・・」とのこと。
質問(その理由とは?)に回答して頂けなかったんですよ、で、このgooに来てみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 赤線と黄色線どちらに間仕切りカーテン設置するほうが色々と使い勝手良いと思いますか? 今建ててる家が、 7 2022/12/14 14:02
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- DIY・エクステリア クリナップの戸棚の中棚受けのダボは、もう売ってないのでしょうか? 自宅のキッチンの食器棚やシステムキ 6 2023/01/16 19:52
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの移設工事費について 2 2023/05/12 14:32
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸住宅の備品修繕について 4 2022/08/01 08:14
- 一戸建て 注文住宅の引渡し前トラブルについて 8 2022/08/16 12:21
- その他(暮らし・生活・行事) 水道の出口を見栄え良く閉めるには? 3 2022/06/24 11:47
- 政治学 神道の神棚封じについて 2 2022/08/12 00:29
- 相続・譲渡・売却 中古住宅購入時の浄化槽を下水道に切り替えの責任について教えて頂きたいです。 この度、築14年の中古住 5 2022/05/20 18:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厨房内ステンレス壁面継ぎ目で...
-
タカラのシステムバスの割引率
-
SKは何の略?
-
風呂水に砂が混ざる理由と対処...
-
お風呂に入る時刻。何時までな...
-
水栓にクレ5-56
-
洗面台のひび割れを100均の...
-
お風呂に塩を入れたら配管が錆...
-
洗面所での警告の張り紙
-
製氷機に排水は必要でしょうか...
-
ガーデンホースリールの水を出...
-
風呂キャンセル界隈ってシャワ...
-
洗濯機の排水溝
-
VU管(=薄肉塩ビ管)のVUって何...
-
白いテフロンシールテープはガ...
-
隣の家の敷地内にうちの排水管...
-
学校の旅行の風呂の恥ずかしい...
-
水道の水に黒いゴミが大量に混...
-
洗面台に黒い衣服が色移り 取る...
-
太陽熱温水器からのお湯が細く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厨房内ステンレス壁面継ぎ目で...
-
SKは何の略?
-
ステンレスをカラー塗装できま...
-
クリナップのシステムキッチンS...
-
タカラスタンダードとリクシル...
-
掃除用流し(SKシンク)のバック...
-
キッチンのこのステンレス?銀...
-
ステンレスの傷を防ぐには?
-
シンク裏の塗装のはがれ
-
ナスラックのシステムキッチン...
-
システムキッチンどこのメーカ...
-
ステンレスキッチンのヘアライ...
-
キッチンをパナソニックのラク...
-
クリナップの流れーるシンク W7...
-
ステンレス磨き
-
タカラのシステムバスの割引率
-
【システムキッチン】なんでシ...
-
熱湯をシンクに捨てると下の方...
-
タカラスタンダードの洗面化粧...
-
パナソニックシステムキッチンL...
おすすめ情報