重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

二回の面接を得てその後電話で賃金面など打ち合わせしたいとの事で先週金曜日口頭で内定と言われて入社日、賃金、 入社日まで健康診断を受けるように言われました。しかし今日電話で本社の総務から通勤時間がかかりすぎとの突っ込みがあったらしく内定の話しはなしにしてほしいと一方的にいわれ終了しました。通勤時間の件は二回の面接を通し説明してきているし面接した当人自身も通勤は二時間かかっていると言っているくせに何故こんなめに会うのでしょうか…。通勤時間だったら最初から断ればいいし、まだ他の候補者がいたのなら内定みたいな事いわなきゃいいのに…!3日後また職安に新規募集かけてました。やりきれないです。

A 回答 (2件)

法的な根拠では、


「口頭においてでも、労働契約は発生します。」
が、結局言った言わないの話になります。

訴えることも可能ですが、証明は難しいです。

ですので、くよくよせず、割り切ったらいいと思います。
どうせそんな会社、不況のなか上手くいきませんから。
あるいはスキルを上げて、数年後に受けてみて、
内定をもらったら、文句言って辞退してやるとか(笑)

時間がもったいないです。
ぜひ、前向きにがんばってください。
    • good
    • 0

質問サイトで愚痴を言われても困るので、今後の対処策を。



1.内定と言われたら、書面で貰いましょう。
  メモでも結構、「詳細は別途採用通知書で」と書いて貰いましょう。
  ハローワークに報告するので、とでも言って何でも良いので貰いましょう。

2.採用となったら労働条件を書面で貰いましょう。
  労働基準法でも定められています。

3.通勤時間等の採用される場合に懸念される事項は、事前にハローワークから確認を取って貰うことが可能です。
  職員が電話で聞いてくれますから、職業相談という形で問い合わせをして貰いましょう。
  よく「自分で聞きにくいから」と事前に確認しない人がいますが、ハローワークの職員が聞いてくれます。
  あちらは仕事で慣れているので、その場で電話で聞いてくれます。

会社は営利追求の為に運営されています。
通勤手当も削減できれば削減したいし、通勤時間が短ければそれだけ従業員の疲労度が下がります。
以前からいる従業員であれば認められることでも、後から来た者には認められないこともあるので、気にせず次を探しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ご指摘のように愚痴なので本意が伝わらずすみませんが内定切りの対処策を知りたいのではなくこういう会社が存在するんですか?みたいなことを言いたくて他でもよくあることなのか知りたかっただけです。書面でもらって訴える事ができてもそんな会社勤める気しないでしょ?!

お礼日時:2009/03/12 02:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!