重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ご相談よろしくお願いします

メールで相談を司法書士さんにしていたのですが、「報酬の分割は、月4万で可能です。任意整理の方向で行く。支払い能力からみても、5年の和解をなんとか進める」と言うふうになっていました。
昨日、直接会って相談しようTELしたところ、「任意整理より個人再生の方向にしたい。今は忙しいので、来週の木曜日にもう一度TELして下さい。」と言われました。
任意整理と個人再生の違いは、多少は解っているのですが、
私にとって、どちらがいい選択なのかわかりません。

今の私の債務状況です。
プ〇ミスに 89万 年利25% 02年4月の契約
武〇士に 49万 年利21% 02年11月の契約
アッ〇ーン 99万の年利15% 05年12月の契約があります

時関が不規則な仕事なので、副業がなかなか見つからず、今の時点で、月4万は
払える状況です。

持ち家 妻子ありです。
なんとか任意整理で解決したいのですが、無理なのかを、アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

任意整理だと、


> プ〇ミスに 89万 年利25% 02年4月の契約
増額の時機によって変わるが、7%差だから、50~60万円程度に減額か。
> 武〇士に 49万 年利21% 02年11月の契約
利息差3%だから、30~40万円程度に減額か。
> アッ〇ーン 99万の年利15% 05年12月の契約があります
利息制限法以内だから、そのままの金額。
どちらでも良い感じ。

> 今の時点で、月4万は
これは、報酬の分割とは別にですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
月4万と言うのは、今時点で私が、一ヶ月払える金額です。和解成立して、月の払いが足らない場合、副業しなければならないのですが、本業の方が昼夜関係ないので…悩んでいます。

お礼日時:2009/03/13 20:29

こんにちは。


全部で237万ですね。 単純に個人再生の場合は100万の3年払いです。
ですが清算価値(保険金等現在解約すればいくらになるか 退職金見込み等)が100万を上回ればその金額になります。
6,7年前から借りてる所が多いようですので任意整理でもかなり減額になるかと思いますけど・・・・ なんか理由があって司法書士は個人再生にしたんでしょうか。 そこら辺を聞く必要がありますね。
納得行くまで司法書士と話し合ってください。
どうしても納得がいかなければ司法書士・弁護士を変えることも可能です。  がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!