dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。昨年、10月には横断歩道のない歩道で銀杏を拾っている方を車でひいてしまいました。相手の方にも多少過失があると認められたのか、行政処分は30日免停、刑事処分はまだ来ていません。
先日、支払いを任意保険でお願いしたところ、その方がまだ通院しているのに、これで支払いをすませようなんてなんたることだ、と喧々囂々です。任意保険に入っているのだから、支払いは保険会社に任せるのが一般的だと思います。
なんとか謝罪の気持を伝えようと、3ヶ月間の入院中は週に一度はお見舞いに行きました。一度も会ってもらえませんでしたが。今になってこんなふうに言ってくるなら、お見舞いに行ったときに、会ってくれればと思います。謝罪も受け入れてくれないのに、支払いだけは要求するのでしょうか。
私が会社にいっている間に、何度も電話をしてきて、親が電話にでなかったら、今日は自宅まで来ました。「まだ治療がおわっていないのに、どういうことだ」ということです。保険での支払いは、治療が終わったかどうかなんて関係ありませんよね?このままでは母が精神的に参ってしまいます。今後どうすればいいでしょう。
どうか、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

 被害者のご家族の対応はいきすぎの感もありますが、逆の立場で考えたら私もそうしてしまうかもしれません。



 任意保険加入で事故当初より保険会社には連絡されているんですよね?だったらすべて保険会社にお任せすることです。

 保険会社からみた任意保険(対人)の処理の流れを書いておきます。

 事故の連絡がはいる
   ↓
 事故状況により加入者側の過失が大きいと判断した場合は、被害者が入院または通院している病院に「任意一括支払い」の連絡をいれる。これにより保険会社が治療費を直接病院に支払うこととなり、被害者や加害者が治療費を立て替え払いすることがなくなる。
   ↓
 病院から治療費の請求があれば(一か月ごとに請求がくることがほとんど)、治療費を病院へ支払う。
 他に被害者の休業損害や通院交通費などを月ごとに内払いすることもある。
   ↓
 被害者が治癒、または通院しない状態が続けば通院打ち切りとなり、被害者に示談交渉のテーブルにつくように話をもっていく。
 被害者に後遺障害が残るようであれば後遺障害の事前認定を自賠責保険調査事務所に申し立て、認定されればその分も含めて示談となる。
   ↓
 示談成立すれば、慰謝料などを被害者に支払う。

 この流れからいくと、被害者家族の「まだ治療がおわっていないのに、どういうことだ」という言葉、納得できませんか?慰謝料は治療中では決定することはできないので、当然と言えば当然。

 1373さまがどのようなつもりで

>先日、支払いを任意保険でお願いしたところ

 と言ったのかはわかりませんが、被害者サイドからすれば「そろそろ示談を」と受け取ったように感じます。言葉の行き違いがあったかもしれません。そのあたりはどうなんでしょう。
 かなりこじれているようですので、治療費などは任意保険で直接病院に支払う、治療終了後慰謝料等の話し合いを保険会社を交えてしたい、など一度お話されたらどうでしょう。被害者からすれば保険会社が責任もって支払ってくれるという安心を得られますので、保険会社の担当者から伝えてもらった方がいいかもしれません。

 それから、被害者の感情としては加害者がお見舞いに来たとしても謝罪を受け入れたり会ったりするのは苦痛です。怪我が重傷であればあるほどその気持ちは強いです。

>謝罪も受け入れてくれないのに、支払いだけは要求するのでしょうか。

 当然です。厳しいかもしれませんが、それが現実です。なぜ被害者が受けたくもない謝罪を受け入れなくてはいけないのか?怪我をさせられたのだから、賠償してもらうのは当然です。
 今回は入院ですみましたが、もし被害者が亡くなっていたら?被害者家族としては謝罪なんて受け入れられるものではありません。
 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、非常に参考になります。大変分りやすく説明していただいてありがとうございます。
言葉の行き違いがこのようなことになってしまったようですので、
保険会社とも良く話し合い、先方の誤解を解こうと思います。
私も無知なので、説明していただいて感謝しています。ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/15 14:52

事故被害者です。

現在も通院中です。

おそらくあなたの保険屋は相手方に完治していないにもかかわらず示談をもちかけたので怒こっていると思われます。
被害者にしてみれば理不尽このうえないことです。

しかし保険屋も商売ですから自賠責では120万は出ますが、それ以上の治療費がかかると、一日も早く示談にもって行きたいのもわかります。

相手には「すべて保険屋にまかせています。」でいいんではないでしょうか?
あまりしつこいようでしたら脅迫や、恐喝にもなりますし、弁護士も念頭に入れておはなしすればいいことです。

保険屋の対応なんてどこもいっしょです。
被害者には微々たるお金(慰謝料)しか入ってこないので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

被害者の方から、ありがとうございます。当方初めての経験で、とまどっています。今は保険屋の対応もまずかったんじゃないかって思っています。参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/15 15:10

あなたが毅然とすべきです。

謝意は伝えたいのに相手が拒否してるなら、とりあえず静観するしかない。で、あとは保険屋同士(相手が無保険なら、保険屋対相手)で話をすべきです。
で、毅然ってことは、相手が来ても「保険屋に任せてますので、示談交渉はそちらとおねがいします。直接はお話できません。」と、突っぱねることです。まあ、そのためには、保険屋にも逐次事情を連絡すべきです。

それでも来るなら、弁護士が一番いいでしょう。代理人交渉ってことで、すべての話は代理人とおしてってことです。まあ、その上で何か仕掛けてくるなら、裁判所から行為の禁止などの仮処分も取れます。それを破れば刑事事件にもできる。
確かに強迫っぽい気もしますが、まだ証拠としては不十分。相手が名うてのゴロなら、なんだかんだと因縁つけて、しゃぶってきますよ。少なくとも直接示談だけはしないように。次々と要求されるのが落ちです。

誠意は尽くしても、法に沿ったところでやるべき。その一般常識で相手が納得しないなら、裁判でどっちが正しいか争うしかなくなります。ただ、どう考えてもあっちが不利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、直接対応するとこじれそうです。
弁護士も考えたいと思います。裁判まではいかないかとは思いますが。。。とても参考になりました。

お礼日時:2009/03/17 19:13

弁護士を使いましょう。

本件委任の書類を内容証明郵便で相手に送ってもらって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。弁護士を使うことも考えようとおもいます。

お礼日時:2009/03/17 19:14

大変ですね。


しかし、横断歩道が無い歩道って意味がわからないんですが。
歩道で車で挽いたのですか?車道ではないですか?
仮に車道で挽いたとしても車を運転している方が前方不注意で悪いですね。いくら任意保険で賄うとしても 示談書に印鑑を押してもらうまでは毎日でも許してもらえるまで通うの 人として当たり前のことではないですか?
こちらの誠意が通じれば 相手の方も分かってくれると思うのですが。
そして、治療が終わってないのに保険屋が治療費を打ち切るなんてあるのですか?一度、保険屋にも話を聞いてみては如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。車道の間違いです。
3ヶ月間、週に一度謝りに通い続けたのですが、誠意を受け入れてくれない方もいるのだと割り切りました。お見舞いにいくぐらいしか誠意を伝える方法がなかったのですが。
保険屋の治療費の算定というのは、事故当初できまるのでは、と思ったのですが、そうでないのでしょうか。無知なので、保険会社にまた聞いてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/13 22:00

脅迫に相当すかと思います


法律相談所や保険会社に相談されるのがいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/03/13 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!