
No.8
- 回答日時:
普通は室内のボードと断熱材の間の空気溜まりが結露の問題が起きます
耐火で問題無い意味のないボードは必要無いでしょう、
この断熱の張り方もボードが有った場合空気だまり出来る張り方です
間柱の全面で無く横に止めて居ますが今場合問題無いと思います
又断熱は家全体の外部で対策するので1階の天井は不要と思います
それからユニットバスの上には電気器具が有るので断熱座位を載せるのは火災の基です、
置き床の場合桁の外部に通気溝プレカットして断熱材は間柱の全面に張り桁の溝から小屋裏まで通気考えている工務店も有ります
防水シートの外部も同じです。
結論は問題無いと思います。
No.7
- 回答日時:
No.5の回答にあるように耐火目的でしょう。
一般の準耐火以外でも、省令準耐火(2x4のほとんどや在来でこれに対応したもの)の場合にも、次に書かれているように、石膏ボードが付くと思われますが、そうでない場合は付かないのでしょう。
http://blog.styleone.jp/?eid=451565
なお、2x4工法(省令準耐火)の拙宅の場合には、壁も天井も石膏ボート+防湿シートを施工してあります(+防音目的で、天井石膏ボードと2階床の間には、ロックウール入り)。
No.4
- 回答日時:
図面はありませんか?
通常は貼らない方が多いと思いますが、居室側の間仕切りに遮音のためにロックウールを入れ石膏ボードを貼るケースはあります。
なぜ石膏ボードを貼らなきゃいけないのか、目的は何でしょうか?
No.1
- 回答日時:
建築上の専門知識はありませんが、清掃業務でよくユニットバスの点検口をあけることがあります。
しかしあまり石膏ボードを張ってあるのはほとんど見ることはありません。仮に石膏ボードが張ってあってもユニットバス上部の点検口付近は水蒸気で相当な湿気がある場所です。石膏ボードにあまり意味は感じません。書いてあるとおり断熱材の量が多いです。断熱材表面にアルミが張ってあるものを見かけることもあります。湿気に対する配慮ではないでしょうか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 水漏れ修理のためユニットバスを解体・交換する費用は火災保険でまかなえますか? 5 2022/07/25 13:33
- 化学 【住宅ハウスメーカーの化学担当者さんに質問です】新築一戸建て住宅を建てる際に、ハウスメーカーの営業の 1 2022/06/07 22:20
- その他(住宅・住まい) 賃貸でのアスベストに関して。 2 2023/06/21 02:32
- 一戸建て 1976年に建てられた木造住宅の建材でアスベストが含まれているものかわかりますか? 4 2022/06/17 16:37
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- 建築学 鉄筋コンクリート造の賃貸をボードで分けても鉄筋表記でいい? 1 2022/05/13 12:07
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- 一戸建て 石膏ボード2枚張りの天井にスピーカーを取り付ける 7 2022/04/22 18:04
- リフォーム・リノベーション 屋根裏に換気が無いため有孔ボードを設置したいのですが・・。 3 2023/07/16 21:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
浴室の石膏ボード
一戸建て
-
天井裏の壁には石膏ボードは不要でしょうか。
一戸建て
-
UB(ユニットバス)天井の耐荷重は?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
ユニットバスの天井点検口への湯気流入について心配しています。
その他(住宅・住まい)
-
5
ユニットバス周りの壁断熱材について
一戸建て
-
6
2階に設置のUBの床45分耐火性能の指摘がありました・・・困った
一戸建て
-
7
アパートユニットバス 天井は隣と繋がっている?
リフォーム・リノベーション
-
8
はじめまして つい先日浴室の天井にあるふた?が半分以上空いていました。でも、うまい具合に落ちないよう
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
1階と2階の間の断熱材? 季節外れの質問ですが、2階の北側の寝室が冬はとても寒いです。 真下が玄関と
リフォーム・リノベーション
-
10
昨年夏に新築したのですが、高気密高断熱という事でしたが、台所の換気扇を回すと、壁の電気スイッチの隙間
リフォーム・リノベーション
-
11
天井裏に人が乗っても大丈夫?
DIY・エクステリア
-
12
基礎と外壁水切りの隙間
一戸建て
-
13
カーポートの屋根と隣地境界50cmルールについて お隣がカーポートを設置しようとしています。カーポー
一戸建て
-
14
風呂の天井裏にモノを隠したい 大丈夫?
その他(住宅・住まい)
-
15
1階と2階の間には断熱材は入れないの?
その他(住宅・住まい)
-
16
1階の点検口がありません。
一戸建て
-
17
ユニットバスの天井のふたは何のため?
掃除・片付け
-
18
屋根裏収納リフォームにともなう雲筋交いの撤去と補強
リフォーム・リノベーション
-
19
中庭の採光計算について
一戸建て
-
20
欠陥?画像を見てほしいです。
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
ユニットバス天井裏
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
塗装されているコンクリートブ...
-
床下換気扇について。
-
鉄骨2階建築60年床が抜けないか...
-
戸建住宅の屋根断熱方法
-
マンションに床下エアコンとい...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
サイディングについて ①窯業系...
-
築50年のマンションの天井につ...
-
倉庫内に寝泊りできる小屋を造...
-
シーリングファン 取り付け検討...
-
断熱材の撤去費用は?
-
昨年の洪水で、床下(土)が今も...
-
天井裏の高さはどれぐらいですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニットバス天井裏
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
パテ処理後の床掃除
-
天井裏の高さはどれぐらいですか?
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
2階の床下に断熱材を入れたい
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
マンション天井からの金属音
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
おすすめ情報