dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、不妊治療をしています。病院で、葉酸とビタミンB群と買っていますが、どちらも1日1回で40円します。ビタミンCは、市販のものを飲んでいます。
葉酸は、フォリアミン5mgというものですが、ネットで検索すると、
https://www.mimaki-family.com/item/item_15419.html といったものがありました。これは市販されているということは、一般の薬局でも打っていると考えてよいわけですね?そうすると、薬局で買うと随分安いのかな・・、と考えました。
ビタミンB群は、ビタノイリンというのを病院で1カプセル40円で買っていますが、これも通販で売っているようで、一般の薬局で買った方が安いのかなと思いました。
さらに、同じビタミンB群ということで言えば、同じ武田薬品の、普通のアリナミンとかでも良いのでは?とも思う(B12が含まれているものでないといけないでしょうが)のですが、如何なものでしょうか?

 また、こういったビタミン剤、例えば妊娠すれば産科で、保険で処方してもらうことも可能なのでしょうか?あるいは、一般的な内科で、処方してもらう・・・といったことが出来ないでしょうか?
 色々費用がかかるので、節約できるところは節約できれば、と考えました。
 あと、先日、キョウリン製薬の葉酸+マルチビタミンというものを買いましたが、1日分の葉酸量が400μgでした。電話で聞くと、1日上限が1000μg、つまり1mgだとの話でしたが、フォリアミンだと5mgとなりますが、水溶性で過剰摂取の問題はないだろうと思いますが、このあたりもご教示頂ければ幸いです。

 よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

詳しくは存じませんが。


治療経験はありますが。
まず、不妊治療と一口で言っても、さまざまタイプがあります。
排卵しているが授からない。
排卵が困難
受精が困難(着床が困難)
いろいろです。よって、処方の葉酸などはどういう意味で医師が処方しているかです。
ただ、病院の利益だけなのか、それ以外の薬の効き目を良くすることもあり、処方されているのか。

葉酸は、妊婦に限らず、誰しもが必要な栄養素です。
というより、この世に存在する栄養素は、誰もがバランスよく摂取しなければならないわけで。それが、現代の食生活で摂取できていないだけなのですが。
でも、ビタミンと一言で言っても、なかなか摂取しずらいビタミンもあるため、「薬」という形で摂取するよう指導がありますし、この薬にはビタミンを必ず摂取してもらった方が効き目がある!などの理由もあり、またその量もその薬にあったものになっているかと思います。

一日の摂取量とはいうのは、その人の生活習慣によってさまざまなので一概に「○○mg」と言い切れません。(薬品会社さんと異なってすみませんが、喫煙者であれば、ビタミンなんとかは(すみません)多目に摂取しないとニコチンで効き目が薄いとか、コーヒーを良く飲む人はどうとかってあるんですよ  確か・・・)
まず、現在の治療法に対して処方されている薬品について薬剤師から情報を得てください。
私は常にそうしています。これは、どうしているのですか?とか、これはどんな飲み方が効果的かなど。毎回聞くので、行きつけの薬剤師さんは、このごろ聞かなくても新しい薬(処方歴から察して)だと判ると、事細かに説明してくださいます(笑)

この薬は、どういう意味があるのか、しっかり知識がない限り、素人判断は危険です。

不妊治療は本当に費用がかさみますね。
私の住まい地区は、私の出産後、不妊治療費の助成が始まりました。
一応、役所に私の時の治療費は助成対象か聞いちゃいましたよ(笑)無理に決まっているのですがね(笑)
しかし助成と言っても限度額が決まっているしね。とはいえ、あるのと無いのでは大違いというほど費用かさみますよね。
また授からないという焦りもあったりして。
ただ、その費用、努力なくして「命」は授からないのだとご理解ください。
私どもの「命」を授かろうとしているのです。
命がそう簡単に、お手軽費用で授かるならば、命の重さって軽くないですか?
命の価格が治療費ではありません。ちょっとだけ気持ちを切り替えて。
もし、処方内容に意味があるのならば、1日40円、支払うしかないのかも・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!