dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。
転職活動をこれからしていこうと思っています。

グラフィックデザイナーの求人を見ていると
必ず「実務経験●年」とかありますよね。即戦力重視のためか未経験歓迎はめったにありません。(あったとしてもお給料がとても安かったり)

自分は一応約2年の実務経験がありますが、とても小さい会社での在籍で
したので世界がとても狭かったです。研修などはもちろんなくて、先輩も詳しくなかったので、社員全員が模索しながら個人が自分で分からないところをネットなどで調べ、解決していく形だったので、自分のやり方が合っているのかも分かりません。教えたり、教えてもらったりの関係でした。
なので自分の実力が一般的にどのくらいのスキルに達しているのかが
良く分かりません。

学生時代のポートフォリオなどはそれなりに時間をかけられたため
クオリティはある程度そなわりましたが、社会人ともなると
スピードももちろん要求されると思います。

また、例えば採用条件例として「ソフトを使いこなせる」というのも「基本操作ができる」のか、それともソフト解説本(ものすごく分厚い参考書)の隅々まで熟知できているレベルなのか…、とかかなり曖昧な点が多いので細かい疑問が出てきます。

一般的に「実務経験2年」となると要求されることって何でしょうか。
具体的に細かく教えていただけると参考になります。

ちなみに自分のスキルとしては、

●使用できるソフトはイラレとフォトショで、基本操作は完全にできますが、分厚い参考書1冊分は熟知できていません。インデザインなどのレイアウトソフトは使用したことがありません。
●DreamweaverとFlashは基礎中の基礎はできます。会社のホームページ作成をまかされたことも。(ただし、ソースとかコードはけっこう無茶苦茶かもしれません。1からすべて自力で作り上げました。)
●印刷通販に全て頼んでいたので色校正などしたことがありません。

スキルアップと環境を変えたくて転職予定ですが、
自分のレベルに不安を感じる毎日です。

会社が求めるレベルってどの程度なのでしょうか?
千差万別なのは分かるのですが、推測や一般的な意見でもかまわないので
アドバイスいただけたらと思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

イラレとフォトショ


 人との会話で出てくるだけだったらいいけど、こーいう場とかでは正確に物事を伝えないと相手に伝わらない事があるので、勝手に略したりしないで正式な名称(イラストレーターもしくはIllustrator、フォトショップかPhotoshop)を使うほうがいいですね、略して読んで完全に出来るって書いてあっても信じないです(^_^;

フォトショップでパス切ってイラストレーターに持って行ってパスの周りが白くならないのが出来るか出来ないかぐらいですね、実務経験(^_^;

Dreamweaverのバージョンは?
 あれってバージョンによって出来る出来ないの差が大きいソフトなんで基礎なら出来るって言われてもどれぐらいなのか判断つかないです。MX以降ほんと簡単になりましたから

印刷通販、色校できる所もありますのでした事が無いと開き直っちゃダメ、これが一番重要な事で実務経験の判断としますので

    • good
    • 1
この回答へのお礼

パスの切り抜きの綺麗さが大切なのですね。
DreamweaverとFlashはともにMX使用です。

色校正はしたいと先輩に言った事もあったのですが、
その分の料金がかかるのをクライアントがコスト追加を
認めてくれないからと何度も断られて、今まで
したことがありません。決して開き直りや屁理屈ではないのです。

お礼日時:2009/03/19 11:15

グラフィックデザイナーではないですが、デザイナー(プロダクト)です。


実務経験2年に対して求めることは、フォトショップやイラストレーターの
基本的なオペレーティングができる。
※その業界で必要とされる使い方ができることが重要。

最低限2~3プロジェクトをこなしている。

こんな感じでしょうか?
要は、基本的な事は教えなくても、ある程度できるって状態だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
プロダクトデザインで求められる実務経験2年
が良く分かりました。「ある程度はできる」
と「基礎はできる」けっこう境界が難しいですね。

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/19 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!