dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
よく求人雑誌で、編集などの仕事で資格欄に「Photoshop・Illustrator使える方」というものを見かけますが、あれはどのような基準で判断されるのでしょうか?
おそらくこういった業界は、資格ありきではなくセンス・経験かと思うのですが、やはり面接時に作品提出など求められるのですか?
また、もしそういった作品提出などだとしたら、最低どのくらいできていれば(盛り込んでいれば)ある程度「できる」と見なされるものなのでしょうか?
一概には言えないものかもしれませんが…想像もつかないので実際どんな感じなのかお聞きしてみたいです。

現在学生(デザイン等とは無縁の分野です)で、全くの独学なのですが、PhotoshopやIllustratorを使ってチラシの真似などするのが面白くて面白くて、そういうソフトを使って仕事ができればなあと思ったので…ちょっとお尋ねいたしました。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

 基本的には、実務経験前提での募集です。


 最低でもデザイン学校卒でないと厳しいと思います。

 というのも、条件が軽いと何十人もの応募があるので、たとえ未経験可能で募集がかかっていても、書類審査で落とされる可能性があります。

 完全に独学でとなると、アールヌーヴォーや、MdNの中に出てくるような高度な作品を見せないと厳しいかもしれません。
 (基本、オペレーターとしての採用が多いので、細かく丁寧に仕上げてあれば好感触です。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり実務に携わった経験がないと話にならなさそうですよね。デザイン学校か~まるっきり普通の大学だからやっぱり難しいのかな…。

MdNはたまに見るのですが、へえ~すごいなあと感嘆してるレベルなので今のままじゃ本当に夢ですね。

本気で目指すなら必要投資を惜しまない覚悟が必要かもしれませんね。
ありがとうございます!

お礼日時:2010/02/06 19:50

編集の求人で「Photoshop・Illustrator使える方」だとすると、編集業務に必要な操作すべてだと思って下さい。



ちなみにこれらツールを自在に使いこなせるとしても、編集能力がないと編集者としては使いものになりません。

何事も納期がありますから、作業が遅いと使い物になりません。

そこで実務経験を目安にするのですが、何年やっても遅い人はいますね。

独学で学ばれるポイントの一つに、常に作業時間の短縮を念頭に置かれると宜しいかと思います。

参考書を見ながらとか、時間を掛ければある程度見せられるレベルにはなるというのが素人。

時間内に仕上げるには何が必要か判っているのがプロです。フィルターの数値など、経験を積まないと加減が難しいですから。

この回答への補足

(補足質問)
この場を借りて補足質問をさせてください。

質問文では「編集」と書いたのですが、他にも「Photoshop・Illustrator使える方」の募集があるような分野はどんなものがあるのでしょう?(幅が広すぎるかもしれませんが…)
他に私がこれまで見かけたのは、オンラインショップの運営業務(これはどちらかというとHP制作の方がメインだと思いますが…)や、パチンコ店でのチラシ作成などあります。
そういった所での業務はどんな感じなのかも、ご存知の方いらしたらお聞きしたいです。

よろしくお願いします。

補足日時:2010/02/06 13:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事となるとやはり大原則に「期限内に終わらせること」なんですよね。
その通りだと思います。例えば私はチラシの真似をしていると言いましたが、最近はまだマシになってきたものの、慣れないパターンだと手順がうまく想像できなくて、後から「ああした方が早かったんじゃ…」と思うことがあります。また、「これはどうやってやるんだろう?」と本をバッサバッサひっくり返したりもします。

今は趣味なのでそれでいいのでしょうが、仕事にしたいなら早く慣れていかなければなりませんよね。フィルタなどプレビュー画面とにらめっこしがちですし。
変に色々なものに手を出さず、例えば今ならチラシ媒体だけ!と絞った方が効率良く慣れるのでしょうか?あんまり関係ないのかな?

とりあえず、ためしに時間制限を付けて1つやってみたいと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2010/02/06 13:07

創作する能力を求められるところでは


作品を提出されられたりするかもしれませんね。

作業的なことをするところでは
その作業に必要な技術、ソフトの操作が出来ればOKと思います。

パソコンを使う仕事なら、
どんな仕事でも、
PhotoshopとIllustratorを使えることはマイナスにはなりませんので、
模倣とか創作とかいろいろやってて良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デザインから考えていくようなお仕事だとそういう可能性もあるということですね。普段は模倣ばかりしているのですが、一から考えて作っていくのも面白くて好きなので(時間かかるからたまにやる程度ですが)、自分で創作していく機会も増やしていきたいです。

たしかに結構色々な所で見かける文言ですよね。仕事レベルで通用するようなやり方に段々変えていきたいです。

ありがとうございます!

お礼日時:2010/02/06 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!