dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウェブデザインの求人について
先日ウェブデザインのスクールを受講し終え、現在は短期の仕事で糊口をしのぎながら就職活動中のものです。未経験の身としては、この不況下なかなかつらいものがありますが、高い授業料を払って学んだウェブデザインの仕事にどうしても就きたいと思っております。

ご経験者・就業者の方にお伺いしたいのですが、まずはコーダーのアルバイトなどがいいのでしょうか?スクールの講師に聞いたところ、「熱意さえあればどこでも雇ってもらえる」と、あまり有用なアドバイスは頂けませんでした。派遣会社の方にはきっぱりと未経験者はかなり厳しいと言われました。しかし、どんな形でもいいので取っ掛かりとなる仕事について経験を積みたいと思っております。

スクールではhtml/css・Illustrator・photoshop・dreamweaver・flash・Actionscript・Jscriptを学びました。
現在持込用のサイトが1つ、製作中のサイトが1つです。
ぜひぜひアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (3件)

> 「熱意さえあればどこでも雇ってもらえる」



質問者様も「この不況下なかなかつらいものがあります」と自覚されてらっしゃる通り、残念ながら、Web制作の現場も需要が供給を下回る状態が続いておりますので「熱意」よりも即戦力となるスキルや経験が重視されるでしょう。

失礼ですが、質問者様はおいくつでいらっしゃいますか?もしもまだとても若く社会経験も浅い、というのでしたらスクール出の未経験者でも、安い条件で雇ってがんがん鍛えるという趣旨の職場なら雇用があるかもしれません。ですがもし30代ぐらいだとちょっともう未経験は厳しいと思います。よほど素晴らしいデザイン・センスがある、ActionScriptを駆使したインタラクティブなFlashが作れる、という事を証明できるだけの制作物を(たくさん)見せられるのでもない限り…

> まずはコーダーのアルバイトなどがいいのでしょうか?

その会社の求めるところにもよりますが、求人を見ていても(求職活動時期の実体験でも)コーダーの需要はデザイナー、Flasherに比べると少ない様です。あえて「コーダー」を募集している場合は、ValidでSEOも意識したコードが書けるのは当然、CSS・JavaScriptは自在に使いこなせて様々なパターン(ターゲットとするOSやブラウザごとの差異やバグ)に対応できるぐらいのスキルが求められると思います。あとこれは結構重要だと思いますが、他人の書いたHTMLコードなりCSSなりスクリプトを読み解いて、その制約の中で適切な修正や流用ができる能力が身に付いているか…これは仕事を分担したり既存コンテンツの修正をするにあたって、必須の事なので。
#失礼ながら、ここ一月ほどの過去の質問から察するに、質問者様はコーダーとしてのスキルはまだ不足しておられると感じました。

Web制作会社ではなく、中小企業の自社サイトの更新の求人でしたら、各分野にそこまでの高度なスキルがなくてもいい(そもそも雇用する側に専門知識が不足しているのであまり突っ込んだスキルの判断ができない場合が多い)から、デザインを一から考えられて、コーディング、簡単なムービー程度のFlashやバナー制作、更新管理までを一人で一通りこなせるスタッフが欲しい、というニーズがある場合もあります。更新の度に制作会社に発注していたのでは、コストもかかるしリアルタイムの更新ができないので、自社内に便利に使えるWebスタッフを抱えておきたい、という意図で。
「どんな形でもいいので取っ掛かりとなる仕事について経験を積みたい」という事でしたら、制作会社よりも上記の様な求人の方が雇用のチャンスが得やすいかもしれません。

ただいずれにせよ、未経験である以上、

> 現在持込用のサイトが1つ、製作中のサイトが1つです。

これでは少な過ぎると思います。もっと制作物を増やしてアピールできるポートフォリオを用意した方が良いかと…もしデザイナー方面に力を入れたいのであれば、実際のサイト制作まで行かなくても、デザイン・カンプを何パターンも作っておくとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私は一応20代ではあります。決して若くはないので、のんびりした状況でないことに変わりはないのですが・・・

>その会社の求めるところにもよりますが、求人を見ていても(求職活動時期の実体験でも)コーダーの需要はデザイナー、Flasherに比べると少ない様です。あえて「コーダー」を募集している場合は、ValidでSEOも意識したコードが書けるのは当然、CSS・JavaScriptは自在に使いこなせて様々なパターン(ターゲットとするOSやブラウザごとの差異やバグ)に対応できるぐらいのスキルが求められると思います。

正直、コーダーのアルバイトは時給¥800だったので、まあ大丈夫だろうと考えておりましたが・・・そこまで高度な知識は確かに持ち合わせてはおりませんね。スクリプトも初歩的な知識しか持ち合わせていないですし・・・う~ん、甘く見てました。
作品数の少なさに関しても、他の回答者様からもご指摘を受けました。とりあえずまとまった数のサイトを製作することに専念します。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/04 10:45

>スクールの講師に聞いたところ、「熱意さえあればどこでも雇ってもらえる」と、


これって生徒を確保するための学校側の常套手段の言葉ですよね。
でこれを信じて最後まで受講して金を払ってしまったと言うことですね。


で質問者の年齢は?
20代だとまだ未経験でもいいかもしれないけど30代をすぎると絶望。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。一応まだ30代ではないです。

お礼日時:2010/06/04 10:51

まず作品が少なすぎます。


経験がない以上、あなたの実力を証明するには作品を見せるしかないのでもっと欲しいですね。

また作るサイトについても、架空のサイトではなく実際に企業のサイトを作ってみてはどうですか?
あなたの地元の会社や商店には、まだホームページを持っていない会社があるはずです。
あるいはリニューアルが必要なほど出来の悪いサイトもあるかもしれません。
そうした会社のサイトを作らせてもらえば、それは立派な実績となりますよね。
打ち合わせ~納品まであなた一人でこなすのですから良い経験にもなります。
本当はお金はもらうべきですが、修行と割り切って作るだけなら無料で請け負ってもいいと思いますよ。
それこそ熱意があればそうした会社を見つけ出すのは難しくはないと思います。
言うまでもないですが、一度引き受けたなら納品まで責任を持たなければならないのでお忘れなく。
あなたの役に立つか分かりませんが参考までに。がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>まず作品が少なすぎます。

やはり少ないですよね。もう少し作品数がまとまってから就活しようかな・・・

>また作るサイトについても、架空のサイトではなく実際に企業のサイトを作ってみてはどうですか?

そうですね、無料で請け負うなら話を聞いてくれる企業・お店さんもいるかもしれないです。検討してみます。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/04 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!