
正社員として働きたくないと思うことは逃げだと思いますか??
私は今就職活動をしている大学3年の者です。
正直、フリーターでも構わない。正社員として働きたくないと思ってしまっています。
私は実家が都内なので、結婚でもしない限りこの先も実家暮らしです。
そうなると、家賃や光熱費がかからないため、正社員で働かなくても生活に困ることはありません。東京であれば、バイトでもそこそこ稼ぐことはでき、家にお金を5万入れたとしても自分で自由に使えるお金も確保できます。正社員でないと福利厚生はないですし、お給料も上がりませんが、お金は最低限生活ができればいいと思っています。
すると、ほかに正社員でないことでのデメリットがあまり思いつきません。
甘えているのかなと考えることもあるのですが、やりたくない仕事を我慢して、ストレスを感じながら毎日を過ごすより、自分には合っている気もします。
もともとストレスを感じやすく、あまりストレスを感じ続けるとひどい時は週に3日はおなかを下し、繰り返すことで腸炎になったりします。
他にも顎関節症がひどくなり、生理が止まることもありました。今までの社会人よりずっと守られた環境にいた学生時代ですらこれなのに、社会人としてのストレスに耐えられるかどうかの自信もありません。
でも、ストレスと戦いながらも社会人として頑張っている人もいる中でこういう風に考えることはやはりだめなことでしょうか。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
フリーターの立場をしっかり理解した上での判断ならば、問題ないと思います。
フリーター、派遣、期間工、正社員、どの働き方でもそれぞれメリット、デメリットがあります。
私も就活時代にそれぞれの長所と短所を比較して考えて、正社員の立場を選びました。
人それぞれ個性や考え方があり、最適な働き方も人それぞれです。
これから先、自分の結論に責任を持てるのならば、フリーターでも構わないと思います。
No.9
- 回答日時:
結婚する前提なら良いと思います。
夫が働いていて奥さんがフリーターというのは珍しくないです。
ただ結婚されない場合は将来お困りになるかもしれません。
フリーターでいるデメリットはやはり職を失いやすいことと、
将来的にご両親が健在でなくなった歳に低収入でお困りになるかもしれないことです。
No.7
- 回答日時:
別にかまわないと思います。
ただ、
(1)親にいつまでも頼れるとは限りません
親が重病をするかもしれません。ガンで闘病生活、保険適用外の治療まで・・・なんてなれば、毎月百万単位での出費になります。親がリストラにあうかもしれません。
親が健在で、質問者様をいつまでも守ってくれるということに賭けることになります。
(2)30も過ぎるとできるアルバイトは減っていく
アルバイト募集をかけていて、バイト経験しかないような40前後の独身女性に面接に来られても困ります。「いや、学生とか若い人欲しいから」とは言えませんが、何かと理由をつけて採用しません。
(3)仕事がなくなる不安
真っ先に首を切られるのはバイトです。明日には仕事がなくなるかもしれない不安があります。また、「○さん、来週から週1でいいから」なんていきなり勤務日を減らされることもよくあります。そんな仕事がいつなくなってもいいということが不安に感じないならいいのですが、私ならこれはプレッシャーです。
逃げとは思いませんが、何か想定外のことがあった時に自分1人では生きていけないことになり、先の派遣村の契約を切られた派遣社員の如く「自業自得だろ。勝手に飢え死ね。」と言われることは覚悟した方がよいかと思います。
私の意見としては、そういうリスクを引き受けて、プレッシャーに耐えられる強い人がなるものだと思います。

No.6
- 回答日時:
あなたがそれでも良いと思うのなら構わないと思います。
実際フリーターで生きている人は腐るほどいますし、女性なのでしたらいざとなったら結婚という永久就職もありますしね。
私は男性だったら正社員じゃないと…と思いますが、女性でしたらそこまで求めなくてもいいと思います。
正社員が一番世間体もいいですし、色々保証もありますが、今は正社員も当てになりませんしね。
倒産や内定取り消しや退職者募集や…派遣切りとかで正社員はもうぐちゃぐちゃって会社も多いと思いますし。
将来的に貯金とかも考えるべきだと思いますが、私はあなたの描くフリーター人生でも構わないと思いますよ。
あなたの人生ですから。
No.5
- 回答日時:
フリーターの問題点はいろいろあります。
1.全体的に賃金が安い
2.社会福祉などがない。厚生年金などもない。退職金もない。
3.職務実績として企業から評価されない
4.いつクビになるともしれない
5.年齢があがると働き口が少なくなってゆく。
質問者様の場合は、当面は親御さんの経済力に頼れそうですので、1、2の問題は大丈夫そうですね。
しかし10年後、20年後はどうでしょうか。
ご両親は年金生活に入ります。裕福な家庭ならまだよいでしょうが、裕福であっても、正直自分達の生活だけでいっぱいいっぱいになるでしょう。
質問者様はご自分が40才、50才になっても、まだ実家の「子供部屋」に住むおつもりでしょうか?
幸いにも女性なので、結婚すればなんとかなるれませんが、「結婚するつもりでいたから、正社員にならなかったのに気づけば30歳過ぎて独身、しかも仕事もない・・・」という女性はけっこういます。
あまり結婚をあてにしすぎない方がいいでしょう。
今は働かない女性を養えるほど甲斐性のある男性は減っています。
私の友人でも30歳過ぎて独身で定職もなく、いまだ親元から離れられない女性が数人います。正社員になりたいそうですし、今もパートとして正社員と同じ仕事をしているのですが、正社員になれず賃金も正社員に比べて安く、とても納得いかないそうです。
あと、結婚して仕事を辞めたら、旦那の暴力や浮気で離婚することになった人もけっこういます。幸いにも専門職の職務実績や資格があったので、なんとか再就職できた人もいます。これがもしさしたる職務経験も何もなかったら、もうどうしようもなかったでしょう。
実際一人では生活できない、という理由で暴力夫から離れられないような女性もけっこういるようです。
そして、歳をとってくると問題になってくるのが4と5です。
アルバイトは20代まではふんだんにあるでしょうが、30代から減ってゆきます。スーパーのレジやコンビニくらいのバイトならあるかもしれませんが。40代50代になると、もっとなくなってゆきます。
そしていつかご両親が亡くなられたらどうするのでしょうか。
年金の収入もありません。ご両親が建てた家といっても、今から20年30年先もそのまま住めると思いますか?
質問者様がなくなるまで、50年はあるでしょう。ずっと同じ家に住めるでしょうか?
バイトは退職金などもありませんし、年金もないので、働けなくなったら即収入がとまります。
70歳80歳になってもバイトをするおつもりでしょうか?もちろん働ける場所はないと思いますので、まあ生活保護になるのでしょうが。
そして、たとえ30歳くらいになって「このままでは将来本当にまずい」と思い、正社員を目指してももう遅いのです。
今の日本の問題点でもあるのですが、新卒~少なくとも20代半ばくらいまでに正社員にならないと、一生正社員になれない可能性がぐっと増えます。
新卒以外の「中途採用」は少ない上に、完全実績重視になるからです。新卒から正社員として実務実績を積み重ね、即戦力になれる人以外は、どこでも働けなくなります。バイトは実績としてあまり評価されません。
「ずっとフリーターでした」というのは「ずっと遊んでました」とあまり変わらない扱いを受けるのです。
そして質問者様はストレスに弱いとのことですが、であればなおさら安定した正社員職を目指すべきだと思います。
フリーターとして生活した場合、そこそこ普通に楽しく生きられるのは20代までです。
それを過ぎると、自分の将来への不安などから、正社員よりもずっとストレスが大きくなってくると思います。
周囲が皆、ちゃんと実家から独立し、自分の稼ぎで生活しているのに、自分だけはいつまでたっても、親の世話になって、独立もできず、バイト先はどんどん少なくなってゆく・・・。
そんなときにいきなりバイト先から「明日からもう来なくていいから」と一方的にクビをきられることもあるわけです。
そっちの方がよほどストレスだと思います。
これらを読んでも、まだフリーターでいたいのならそれでもかまわないと思いますが、私はおすすめしませんね。
No.4
- 回答日時:
やりたい仕事で正社員を目指せば良いのであって、やりたくない仕事をするからストレスがたまるのでは。
会社によっては、ほのぼのしてるトコもありますし、まずは社会に出てみて、自分の目で確かめてみる事ですネ。
学生時代のバイトは大変楽しいですが、社会人になってからのバイト(フリーター)はそれほど楽しくないです。同級生とかが出世していく中で焦りとか感じます。
またフリーターの国民年金と、正社員の「厚生年金」では支給額に雲泥の差があります(国民年金=月5万くらい、厚生年金=月20万くらい)。
手に職があって(例えばデザイナーなど)、フリーランスで働くというのであれば良いのですが、何の目的もなくフリーター人生を送っていると、ある時(35歳をすぎた頃)、突然求人がなくなり愕然とする事になります。
職種を選ばなければ、仕事はない事はないのですが、それが自分の目指していた人生設計からかけ離れていた場合に後悔しなければ…という所でしょうか。
No.3
- 回答日時:
フリーターは正社員より気楽です。
辞めたくなったとき、辞めやすいからです。
でも逆から考えると恐ろしいですよ。
いらなくなったらポイ捨てに合います。
まして今は若いから実感できないかもしれませんが、
30にでもなったら「おばさん扱い」で
箸にも棒にもかからない、
希望の働き場所はどんどんなくなっていきます。
もっとも正社員だから安心できるわけではありません。
会社が倒産、業績不振でリストラ・・・
何でもありの世の中だと思います。
このような世の中で生き抜いていくためには、
1.手に職をつける
2.素敵なひとを見つけて玉の輿の乗る
3.20代のうちに小銭を溜め込む
4.困ったとき助けてくれる友人・知人を持つ
上記のうちどれかできるならフリーター賛成です。
No.1
- 回答日時:
私も同じ大学3年生です。
私も実家暮らしで、バイトで暮していくのもありかなと思っています。でも、それは今だけのことを考えてるからかなとも思います。今は、その生活でも十分困らないと思いますが、これから先何十年のことを考えるとバイト暮らしではいけないと思いませんか?バイトでは給料もたかがしれてますし・・・。
ストレスがかかる仕事をするのは確かに嫌だと思いますが、やりたいこととかはないのでしょうか?やりたいことを見つければ、就活の意味も変わるのではないかと思います。
偏った意見でごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 親が冷たくて生きづらいです。これが普通なのでしょうか? 13 2023/06/28 08:44
- 転職 転職すべきか 3 2023/03/27 17:25
- 会社・職場 皆さんのご意見をお聞きしたいです。 私は31歳、結婚3年目、子無しです。 結婚する前は正社員で働いて 3 2022/07/20 21:12
- その他(悩み相談・人生相談) 今アルバイトを掛け持ちしている20代女です。 いつも人間関係や合わない仕事が多く転職を繰り返してきま 4 2023/08/24 10:31
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生を肯定できず、引け目や負い目を感じて生きています。 8 2023/07/10 13:52
- その他(悩み相談・人生相談) 自動車会社の敷地内にある 自動車会社の請け負い会社の正社員として働いているんですが、20代後半で手取 2 2023/02/23 07:06
- 正社員 正社員にこだわる必要性 8 2023/06/18 21:30
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/05 12:13
- 転職 転職について質問させていただきます。 現在旅館で中居業務及び諸々職務をしている正社員です。 給料が低 5 2022/12/25 18:49
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 3 2023/03/07 07:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣で決まったお仕事を辞退す...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
[株式会社クリエイト]は詐欺会...
-
正社員希望なのにパートから
-
仕事が暇すぎて退職したことは...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
同じ職場内で雇用形態が変更に...
-
パートで社員同等の責任の重い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報