
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
時効援用の手続きをお願いするにあたって、かかる費用ですよね。
行政書士にお願いする場合には、時効援用の内容証明の作成のみの値段になりますので、1万円~お願いすることも可能かと思います。
しかし、行政書士ですと、もし時効が成立していなかった場合に、債権者と交渉したり、また始まる督促に対応しなければならないのは、ご質問者様自身になってしまいます。
そこで、もし弁護士に依頼した場合には、内容証明の作成に5万円~10万円の金額はかかってしまいますが、上記のような状況になっても、全て弁護士が「代理人」として対応してくれることになりますので、そのような心配が要りません。
もし、弁護士費用を支払うのが非常にしんどい、という場合でも最近の弁護士事務所さんは分割支払にも対応しているようですので、一度その費用の面も含めて相談してみてはいかがですか?
なお、時効は「成立しているかどうか」を明確に認識することは非常に難しいです(夜逃げをしていた場合には、なおのこと…わかりようがありません。ご質問者さまご本人が知らないうちに、債権者に裁判を起こされて、債権者の主張が認められている場合には、時効は途中で中断し、さらにそこから10年経たないと時効は成立しないことになっています)
ですので、内容証明郵便を送る前に、弁護士に依頼するにあたって「取引明細」を取り寄せてもらい、「本当に時効が成立しているかどうか」をまず調べてもらってはいかがですか?
それでもし、時効が成立しているのであれば、時効援用のための内容証明郵便の依頼をすればいいですし、もし時効が成立していなければ他の方法を考える必要があると、認識できるはずです。
もし、支払えない状況にあるのでしたら「債務整理」を進められる可能性は非常に高いですが、人生を前向きにスタートしなおす方法ととらえて、時効の成立で借金をなくすにせよ、債務整理で借金をなくすにせよ、なんらかの解決が進められることをお祈りしています。
「借金 時効」と、キーワードをたたいてみたら、下記のサイトが出てきました。このサイトには、時効についての詳しい内容が掲載されているようです。時効についての無料相談も行なっているようですから、一度問い合わせてみてはいかがですか?なお、この事務所さんは内容証明の作成を52,500円で行なっているようですよ。
それでは、うまく事が片付かれることをお祈りしています。
借金の時効ガイド
http://www.saimu-jikou.com/
とてもわかりやすく、ご丁寧なアドバイス有難う御座います。
大変参考になりました。
教えて頂いたサイトも参考にします。
有難う御座いました。
No.7
- 回答日時:
> 時効の援用手続きを行うにあたり弁護士さんや行政書士さんに依頼すると
時効が完成しているなら、十数万円でしょう。
債務不存在訴訟を起こすのに数万。
数回の日当と成功報酬で十数万。
No.6
- 回答日時:
再度の回答です。
11531より。「時効の援用」にはそれなりの、と言うか、裁判所が認めない限り出来ません。貴方の場合はそれには全く当てはまりません。弁護士や、行政書司には門前払いでしょう。それよりも「返済が出来ないこと」を債権者に告げて調停なり、再分割払いなどの方法を誠意を尽くして頼むことです。また、各県には「貸金業協会」があり返済の分割や繰り延べについて相談に乗ってくれます。但し相当に厳しいことを言われますが。No.5
- 回答日時:
「時効を行う予定」とは何でしょうか。
自ら進んで「時効を行う」ことは出来ません。消費者金融ですね。返済が滞ると必ず督促が来ます。それでも返済をしないと法手続に入ります。当然貴方の所には業者からも裁判所からも連絡や通知が来ます。その間は「時効の成立」は有りません。書状が定期的に来ます。従って時効の停止となり生涯に亘って時効は成立しません。そもそも最初から「時効の成立を目論んで金を借りること」なんか出来ません。
日本は法治国家です。
この回答への補足
説明不足ですみません
時効の援用手続きを行うにあたり
弁護士さんや行政書士さんに依頼すると
お値段はお幾らぐらいか?を調べたかったんです。
No.3
- 回答日時:
時効を使ってどうするということでしょうか?
民法上の時効だとしても、消費者金融やクレジット会社が信用情報機関の情報を更新してはいけないという法律はありません。
つまり、時効とは関係なく信用情報機関の情報は、「返済されていない」として乗り続ける事にもなります。
(これを実際にやるクレジット会社は有ります。)
時効ではなく、自己破産ではないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
時効が成立している前提での話ですが。
依頼すると恐らく「調査」してその借金が時効になっているかどうかを調べてくれると思います。
その上で相手方に内容証明を送ると思います。
私も詳しい相場は知りませんが、内容証明の書類作成、送付をするのに1件あたり5万~と言う話は聞いた事も有ります。
もし調べた時点で時効が成立していない場合は、他の方法に切替になるかその場で中止にするかになりますので、費用は解りません。
まあ、お願いする所に前もって「料金」を聞いた方が良いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借金・自己破産・債務整理 信用情報について質問させて頂きます。私は昔消費者金融からキャッシングして返せずにいました。途中住所不 3 2023/06/15 22:42
- 訴訟・裁判 判決の時効到来前に再度訴訟を起こせば、再び延期されるって本当? 7 2022/05/14 10:02
- 借金・自己破産・債務整理 時効援用について質問させて頂きます。20年前に消費者5社から借り入れをしました。収入減少により返せな 1 2022/10/12 12:44
- 金銭トラブル・債権回収 消費者金融から借りたお金は時効が5年と聞きました。アイフルです。とっくに5年は過ぎています。事故に合 8 2023/06/16 14:46
- 家賃・住宅ローン 保証会社について質問させて頂きます。以前消費者金融4社時効の援用しました。その後住宅ローンを組む相談 6 2023/08/03 05:50
- 金銭トラブル・債権回収 契約書に記載されたとおりクーリングオフをしたのに返金に応じない 1 2022/12/03 10:09
- 借金・自己破産・債務整理 自己破産を考えてます。奨学金の返済と生活費が足りません。 4 2022/12/31 01:40
- 借地・借家 至急お願い致します。 金銭消費賃借契約書と抵当権設定登記について 親から土地代を分割で払うのですが、 1 2023/08/22 10:33
- 借金・自己破産・債務整理 私は生活保護者です、保護前に借金があり2016年4月に払ってから私は法テラスで弁護士を頼んで毎月の支 3 2023/08/28 13:08
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の民法(時効)についての質問です。 ①時効の援用についての質問になります。 後順位抵当権者の 1 2023/04/27 21:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
借金について
-
子供が同級生が投げた石にあた...
-
家賃振り込み明細書はいつまで...
-
お給料を多くもらってしまった...
-
電気料金の個人的集金ミスの時効
-
2年前の請求がきた
-
自動車の修理代金に、時効はあ...
-
宅建の疑問:時効中断の「承認...
-
借金の時効について②
-
債務の時効期間は何年?
-
時効援用通知書後督促状がきた...
-
給料のことですが、教えて下さい。
-
年金の5年以上繰り下げと、5年...
-
みずほ銀行システム障害による...
-
ご通知という書面について・・・
-
消費者金融の借金に時効はある...
-
ココ山岡事件に関して
-
借金の時効は3年?5年??
-
借金、逃げた私は今・・・?
-
NHK受信料の時効について
おすすめ情報