プロが教えるわが家の防犯対策術!

わたしは、パソコンをまったくやった事がなかったのですが、1年間Javaの専門学校へ土曜日の3時間だけ行きました。とにかく、Javaだけを勉強して就職したのですが、仕事先にでても、プログラムを作る作業しかしません。

Java自体も漠然と組んでいるという感じです。最近独学で、Cを始めたのですが、プログラムの仕組みというか、感覚がわかるようになり、パソコンの内部的なCPUの処理の方法なども、うっすらC言語と照らし合わせることができるようになりました。

しかし、論理演算や2進数の扱いなどにまだまだ慣れていません。その辺を重点的に勉強したいのですが、本をみても、それぞれ20ページくらいしか載っていません。

その様な分野は皆さんどの様に勉強されたのでしょうか?また、お勧めの本(辞典などでも良いです。)があったら、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

はじめまして。



私は入社したときに勉強をはじめ2週間後の基本情報のテストは合格しました。
基本情報であれば過去もんを3年分くらい読めば
合格できますよ。

テストでも心配されている分野は数問しかでないので
全部回答しなくても十分合格できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、ご返事ありがとうございます。

基本情報はそんなに簡単に受かるものなのですか。。参考書も分厚く、内容が多岐にわたっているので、大変なのかなぁと思い、試験を避けてきたのですが。。

法律やら、ネットワークやら、ハードウェアやらを勉強しなくてはいけませんよね。だから、大変だと思っていたんですが。

どうもありがとうございました。またよろしくお願いします。

お礼日時:2003/02/24 14:55

基本情報または二種の午前問題集を手に入れて関係する過去問を解いては解説を


読むと言う事を繰り返すのがいいでしょう。
それでも判らない時に教科書をチェックすると言うのが早道です。

教科書から順番に独学は結構大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、ありがとうございます。

基本情報の過去問ですか。。一度調べてみます。基本情報の問題集も20ページくらいしか載っていなかったのですが。。

教科書だけの独学は大変ということですので、問題を解きながら教科書を読むという方法でやってみようと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/02/24 14:52

アセンブラのソースを見られたことはありますでしょうか。



論理演算やら2進数やらのオンパレードです、C言語より分かりにくい
ですがプログラムであることに変わりありません。

今ではプログラム関係の本ではアセンブラ物は少ないと思いますが皆
無と言うわけでもないので探してみたらどうでしょう。

また興味がおありならディジタル回路の入門書の様な本で勉強するの
も手だと思います、意味は同じはずですから。

業界ではほとんどないと思いますが、アマチュアの多くはアセンブラ
を使ってプログラムを書くのを当然としている場合がほとんどなので
そんな人達のHPをのぞいて見るのも勉強になると思います。

ハードウェアの方からソフトウェアを見ると、プログラムの有り様に
ついての把握が簡単だと思います、遠回りのようですが百聞は一見に
しかずとも言いますし。

世の中はどうなるか、分からないし、学校や教科書では取り扱い切れ
ないこともあります、底の方から理解しといた方がいいと思いますよ。

そんなとき、実務者の経験が助けになります、ちょっと遠回りですけ
ど目先を変えて
http://www.picfun.com/
なんか参考になるかも。

参考URL:http://www.picfun.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、たくさん良いことを書いていただいてありがとうございます。

アセンブラは私も最近興味を持ちはじめ、8086という本を1冊買ってきました。たしかに、いろいろと分かります。もっと勉強しようと思っています。

デジタル回路もC言語などで書けるのですね。初めて知りました。リンク先のリンクに3万円ぐらいのキットが売っていたので、いずれ挑戦したいと思います。

わたしも、ソフトの方から考えていたら、行き詰ってしまったので、ハードの方から攻めています。

とても、参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/02/24 14:50

情報処理技術者試験のご質問ではないのですよね?



仕事では意識する必要はあまりないけど、論理演算や2進数を意識したプログラミング技術に興味をお持ちになった...
でも勉強するには本が...
ということですよね。
(本なら20ページも書いてあれば十分と思います。あとは実践ですね。)

論理演算(&,|,~)や2進数に特化してアドバイス差し上げます。
(たった今、思いついたんですけど...)

以下のプログラムを書いてみてください。

・1つの変数に、複数の意味を凝縮してみます。
例えば、形(マル、シカク、サンカク)を表すことと、色(白、赤など)を表すことを1つの変数で定義します。具体的には、16bit以上の幅を持った型の変数を定義して、bit0~7を色、bit8~15を形として使うことにするといった具合です。
・2つの要素を与え(例えば入力させるなど)、この変数(1つですよ)に適切に値を格納します。
・その後で、この変数から、形と色を抜き出して、表示してみましょう。

これが出来れば、エッセンスは掴んだと言えると思います。
(ヒントは、0x00FFや0xFF00や、論理演算子&,|,~などを使います。シフト演算子>>,<<を併せて使ってもよいですよ。)

また、linuxのソースコードなどを読むというのも理解を手助けするのではないかと思います。

参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、ご丁寧なご回答ありがとうございます。

私は、ずーと表面的なプログラム(VBやJAVA)しか組んでいなかったので、まだ、論理演算、シフト演算はぜんぜんわからないのです。。。

せっかく、問題まで作っていただいたのですが。。しかし、勉強していくうちにわかるようになると思うので、その時に問題を解かしていただこうと思います。どうもありがとうございました。

また、Linuxのソースを読むというのは、とても参考になりました。オープンソースなので、いくらでもソースが転がっているのですよね。ぜひ、チャレンジしてみたいと思います。

どうも、ありがとうございました。またよろしくお願いします。

お礼日時:2003/02/24 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!