
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私だったらランサーエボリューションのような高性能の車のメンテナンスはオートバックスには任せられないです、地域にもよるでしょうがオイル交換などレベルゲージの上限以上に給油するようなことを平気でするようなスタッフが多いです。
早速三菱のサービスでクーラント漏れが無いか点検してもらいましょう、最悪ガスケットに亀裂が入っておりオイルラインに漏れ出しているかもしれません。
No.4
- 回答日時:
まあ異常である事は間違いないでしょうね。
ラジエーターキャップが原因ならキャップの周囲にLLCが漏れた痕跡がないか、或いはLLCが蒸発してガビガビに固まっていないかチェックしてみてください。
ところで「スタッフさん」って誰ですか。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
スタッフさんとはオートバックスのメンテナンススタッフさんでした。
説明足りず申し訳ありません。
ちなみにキャップは異常ないようです。
蒸発して固まった形跡も見つけられません。
他に何かありますでしょうか?
No.3
- 回答日時:
クーラントは2年以上増えもしませんし、減りもしません
どこからか漏れているんでしょうね。
エンジンオイルに濁りがあるなら内部に漏れている可能性があります。
そのた、ラジエーターキャップやリザーバーのキャップが老化しているとそこからも蒸発します。
どこのスタッフか知らないけれど、もう少しまともに調べるべきでしょうね。
そのスタッフの腕や知識が少ないかも知れないし。
No.2
- 回答日時:
>クーラントはそんなに減るモノなのですか?
いいえ、何らかの原因(異常)がない限り、減ったり補充するモノではありません。
原因の一つに、冷却液交換時のエア抜き不十分が有ります。 車のエンジンが冷えた時に(朝の始動前とか)にタンクの確認と補充をすればそのうち収まります。
あと2~3回の補充でも収まらずに減り続ける場合・・・どっかから漏れています。
一度、全体的にチェックすると良いでしょう。 漏れると石鹸カスみたいなのが付いていたりします。
No.1の方の御回答にあるように、キャップも気になります。 消耗品なので、最低でも車検毎には交換していると思いますが・・・。 エンジン内部での漏れ(→排気ガスへ)も有ります。
お車の状態が分らないのでなんとも言えませんが、 特に実害が無いのでしたら、定期的な補充で済ませるのも良いでしょう。
なるほど
エア抜きは行っていただきましたがまず補充から試してみます。
キャップの交換は購入以前(過去一年)は分からないのでこちらも確認してみます。
早速一度試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス クーラントの補充/交換について 6 2022/06/11 12:26
- 車検・修理・メンテナンス クーラントの交換について 6 2022/04/20 09:19
- バイク車検・修理・メンテナンス オートマオイル交換、エアコンガスについて 6 2022/07/03 10:28
- 車検・修理・メンテナンス ウォーターポンプ交換時のクーラント交換について 4 2022/07/09 08:44
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクの中古車について質問させてください。 まず先に、私の親戚には30年バイクを作ったり改造したりし 5 2023/03/21 22:15
- 車検・修理・メンテナンス 車の車検で 8 2022/05/05 20:55
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のクーラント液の量について。 JOG(SA36j)のクーラント液を交換しようと思っているのですが 3 2022/04/18 12:52
- 車検・修理・メンテナンス リーフやサクラはエンジンではないのでオイルやクーラント、ベルトなどが存在しないので交換が必要ないです 8 2023/07/20 21:44
- バイク車検・修理・メンテナンス ZX12Rに乗っていたら、いきなりクーラントが吹き出してきて、エンジンの熱で湯気が出ました、クーラン 5 2023/04/23 23:24
- 車検・修理・メンテナンス 前回の車検から4万キロ走っていますが、見積もりにエンジン基本診断、ハブコート、ブレーキフルードがあり 1 2023/01/11 20:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古のスカイライン買いたいの...
-
ジムニーの雨の日のかぶりについて
-
オートマ車なのに空回りします
-
ATオイルが空っぽになっても大...
-
イエローハットの窒素ガス補充...
-
ローバーミニのミッションにつ...
-
自家用車って本当に 金食い虫な...
-
エンジンがかからないのですが・・
-
PからDへ入れると「ゴン」とい...
-
タイヤにヒビが入ってると言わ...
-
ワゴンR ファンベルト張り調整...
-
【ETC2.0】ETC2.0はETCスポット...
-
走行距離15万キロ超えの中古車...
-
令和1年式走行距離37000㎞の220...
-
走行距離36000km程で状態のいい...
-
この2つの標識は後退も禁止され...
-
車の走行異音について 走行のノ...
-
客からクレームを受けました。 ...
-
L150Sムーヴのパワステのリザー...
-
キュルキュル音がする・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ATオイルが空っぽになっても大...
-
オートマ車なのに空回りします
-
ATF交換トルコン太郎について A...
-
ジムニーの雨の日のかぶりについて
-
ATFの交換時期
-
ユーノスロードスターの壊れや...
-
軽トラで高速 20万キロ超えのハ...
-
NCP81系シエンタ故障するところ...
-
ウェザーストリップの補修 サッ...
-
スズキのエネチャージとは、ど...
-
エボ?のクーラントについて
-
レガシーツーリングワゴンのマ...
-
軽自動車は何年乗れますか??
-
短距離走行が多い場合のメンテ...
-
過走行車の燃費悪化の原因
-
FIT3のATFとエンジンOILについ...
-
アルトワークス 水温上昇
-
プラグの点火切り替え
-
現在平成24年式の 30プリウス後...
-
レガシィ NA BL エンジ...
おすすめ情報