dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前に同じような質問したんですが、全部理解できていないのでもう一度質問させていただきます。。

スペーサーは剛性、バランスがきちんとしてれば大丈夫と理解いたしました。

あと、リアだけにスペーサーをつけても大丈夫なのでしょうか?
また、フロントとリアに厚みが違うのを使用しても大丈夫でしょうか?

私は、TOYOTA,bBにのっており、リアはトレーディング車軸式なんですが、リアだけにキャンバー角をつけても大丈夫なのでしょうか??

素人で何もわからないので、是非回答よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

>リアだけにスペーサーをつけても大丈夫なのでしょうか


普通に良くあること
>フロントとリアに厚みが違うのを使用しても大丈夫でしょうか
まぁ、良いんだけど
・オフセットが決められている意味
・はみ出ないように
だけ気をつけて
>リアだけにキャンバー角をつけても大丈夫なのでしょうか
キャンバー角の意味をわかっているなら良いと思う。

何故キャンバー角を変えたいのですか?
見た目だけで考えているなら、キャンバー角・オフセットはむやみに替えてはいけません。一応キャンバーとトーを調整すれば変磨耗は軽減できたように思います。
インチアップは、当たらなければ乗り心地が悪くなるだけなので良いですけどね…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

見た目重視でキャンバーをつけようと思ってましたが、bBの4wdにはつけれる物が販売されていなかったので諦めました;

お礼日時:2009/03/23 20:03

キャンバー角


車両を正面から見たとき、タイヤ上部が外側または内側に傾く角度をキャンバー角という。内側に傾く(ハの字)のをネガティブキャンバーと言う。
最近は扁平タイヤが一般的でありタイヤの接地面を常に活かし切ることを狙ってキャンバーをほとんど付けないのが主流である。

車軸式サスペンション
別名リジットアクスルサスペンションとも呼ばれ、左右のタイヤと1本の軸で連結されている。トラックの後部やFF車両のリヤにされることが多い。
構造が単純でコストが削減できることと、サスペンションスペースをコンパクトに出来ることで室内空間も広く取れるのがメリット。

セミトレ式のリアサスだと構造上車高を下げれば勝手にネガキャンが付いたけど、車軸式では常に固定なのでネガキャンをつけるにはどうするのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

色々キャンバーつけれないか調べたんですが、bB、4wd用では発売されていなかったので諦めることにしました;

ありがとうございました!!

お礼日時:2009/03/23 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!